支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 74人
- 募集終了日
- 2022年9月30日
廃校の小学校を「米沢ならではの体験」が楽しめる合宿施設に!
#地域文化
- 現在
- 465,000円
- 支援者
- 36人
- 残り
- 28日
茨城県守谷市の“日本一のナポリピッツァ”をもう一度!
#災害
- 現在
- 2,155,000円
- 支援者
- 325人
- 残り
- 45日
保護猫シェルター運営にご支援を/癌となったボランティからのお願い
#動物
- 現在
- 1,013,000円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 6日
不幸な猫ゼロを目指して! "もりねこサポーター" 募集中!
#まちづくり
- 総計
- 47人
OneforMee@丹波 ☆安定した保護活動&医療費の継続支援募集
#まちづくり
- 総計
- 49人
ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 294人
多様な人が「働ける能登」を未来に繋ぐ|復興プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 2,423,000円
- 支援者
- 186人
- 残り
- 76日
プロジェクト本文
終了報告を読む
※2022年9月1日追記
本日目標額の100万円を達成いたしました!
ご支援いただきました皆様、温かい応援の声を届けて下さった皆様に心よりの感謝を申し上げます。
さらなる支援のためにネクストゴールを設定したいと思います。
目標金額:150万円
資金使途:大平温泉 滝見屋旅館 及び 新高湯温泉 吾妻屋旅館の災害復旧工事支援金
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合、ご支援いただいた資金で実施できる範囲にて、実施はさせていただく予定でおります。
引き続きご支援、情報の拡散にご協力いただきますよう、よろしくお願い致します!
始めに・ご挨拶
はじめまして。温泉米沢八湯会(おんせんよねざわはっとうかい)の遠藤直人と申します。
米沢には8つの温泉があり、2011年の東日本大震災をきっかけに会が結成され、20軒の温泉宿が一丸となって様々な活動を行っております。現在はコロナ禍という未曽有の危機をなんとか乗り越えるべく、それぞれの宿が頑張っており、ようやく明るい兆しが見えてきたところでしたが…。
実は、米沢八湯のうち2つの温泉が、コロナ禍に追い打ちをかけるような甚大な災害に遭っており、存続の危機になっています。なんとかすべくこのプロジェクトを立ち上げました。
温泉米沢八湯会の遠藤です
このプロジェクトで実現したいこと
■自然災害により、米沢八湯の2温泉が存続の危機
ご存じですか?今、米沢八湯のうち2つの温泉が危機的な状況です。米沢八湯が2つ減って六湯になってしまうかもしれません。
2つの温泉とは、「大平温泉 滝見屋さん」と「新高湯温泉 吾妻屋旅館さん」。どちらも秘湯中の秘湯であり、私道を整備してお客様をお迎えするなど普段でも大変なご苦労で温泉の維持管理をなさってきました。
豪雪地・米沢の山中にありながら100年以上も一軒宿を続けてこられた歴史ある地域の宝です。
私たちは自らを「湯守」と呼び、自然の恵みである温泉を守り、ときに猛威を振るう自然とも仲良くつきあってまいりました。また東日本大震災、原発事故による風評被害など、危機的状況を乗り越えてきました。
現在もコロナ禍という未曾有の危機に立ち向かう中、2つの温泉は自然災害に見舞われました。昨年の豪雪および6月27日の豪雨です。雪で建物が壊れたり、大雨で源泉を運ぶパイプが流されたり、旅館まで行く道が崩落したり、宿の存続が危ぶまれる事態です。
■大平温泉 滝見屋旅館の被害状況
昨冬は、大変な豪雪でした。
山間部の積雪は4メートルを超え、数十年で1番の重たい大雪と言われました。
大平温泉 滝見屋旅館 では、宿の命である建物が損壊しました。
これまで大雪でもびくともしなかった頑強な建物でしたが、今回は想定以上で柱が落ちたり、壁が壊されたり、梁が折れたりなどの大きな損害があり、基礎からの修繕が必要になり営業が不可能となってしまいました。また旅館に至る道も一部崩落しました。
さらに、今年6月27日には集中豪雨では、源泉からお風呂まで温泉を送る配管が流され、露天風呂が土砂で埋まり、ボランティアによる復旧活動が行われています。
山奥の秘湯なので重機を使えないこともあり、基本すべて手作業。材料の運搬や施工費用も通常よりもかかり、休業期間中は収入がないにも関わらず、人件費や固定費などの支払いも発生しています。
豪雪に土台からやられてしまい、建物はガタガタ、傾いた状態に。
豪雨災害の土砂で埋まってしまった露天風呂。若女将自らスコップをふるいます。
源泉の配管も豪雨で流され、ズタズタの状態に…
■新高湯温泉 吾妻屋旅館の被害状況
同じく今年6月27日には集中豪雨で被害を受けたのが、奥白布の一軒宿 新高湯温泉 吾妻屋旅館 です。
宿に続く道路の舗装はズタズタにはがれ、土砂で埋まり、まるで川のよう。停電し、源泉は供給が止まり、営業不可能な状況になりました。
何とか1週間程度で仮復旧されたものの、現在でも本来の営業には程遠い状態です。
「山奥の一軒宿が孤立」と大々的にマスコミで報じられたのも、客足の回復に暗い影を落としています。
左側の濁流は、川ではありません。道路です。
撮影前日までは、アスファルトの道路でした。跡形もありません。
■このプロジェクトで目指すもの
ご承知の通り、コロナ禍以降多くの観光地がかつてないダメージを受けております。米沢の温泉宿も同様に苦しいながらも、先人から受け取った「バトン」を次につなげるべく励んでおります。しかしながら、各自の努力だけではどうしようもないほど、今回の自然災害は過酷なものでした。
なんとかしたいと思い、米沢八湯として2つの温泉地への支援の窓口を作らせていただきました。それがこのクラウドファウンディングです。どうか皆様からのご支援を賜れれば幸いでございます。
被災した2軒の温泉宿は営業再開に向けて頑張ってはおりますが、経営への打撃は深刻です。山奥の秘湯なので重機を使えないこともあり、材料の運搬や施工費用も通常よりもかかります。また、休業期間中は収入がないにも関わらず、光熱費や従業員の人件費、その他固定費用の支払いが発生します。
何とかこの2軒の旅館を救い、米沢八湯を八つのまま未来につなげたい!
というのが今回のプロジェクトの目的です。
私たちの地域のご紹介
米沢というと米沢牛を思い浮かべる方が多いとは思いますが、一つの市に個性的な温泉が八つもある全国的にもまれな温泉郷です。米沢の奥座敷とも呼ばれ、13軒の旅館が軒を並べる「小野川温泉」。天元台高原に続く「白布温泉」。さらに一軒宿の秘湯が点在しています。巨岩奇岩が織りなす絶景の「姥湯温泉」、目の前を滝が流れおちる「滑川温泉」など圧巻の大自然を満喫できます。
すべての温泉が自噴泉で源泉かけ流し。日本の中でも稀有な存在であり、貴重な宝です。入ればわかる本物の泉質に驚かれるお客様も多くいらっしゃいます。歴史も古く、最古の小野川温泉は1,200年、最も若い新高湯温泉でも200年以上の歴史があります。長きに渡り積み重ねてきた温泉文化を含め、どの温泉地でも凝縮された温泉体験を楽しめます。
プロジェクトをやろうと思った理由
温泉米沢八湯は、八つの温泉が集まって出来ている温泉郷です。
この素晴らしい温泉資源を未来につなげていくことは、温泉米沢八湯会の使命です。
今回、八湯のうち二湯が大変な災害に遭ってしまいました。
大平温泉は、駐車場から800メートル歩いてたどりつくまさに秘湯中の秘湯。新高湯温泉は標高1126m。四輪駆動者でなければ登れない険しい山の上からの米沢市内を一望できる秘湯です。どちらも日本中を探しても、つまり世界中を探しても2つとない大変貴重な温泉です。
この二湯を未来に残す。
自然環境が厳しい山奥で温泉を守り続け、お客様を迎え続けてきた2つの温泉。SDGsが叫ばれる今、200年以上前から持続してきた秘湯をなくすわけにはいきません。ご本人たちが大変な状況の中、我々ができることがあるならお手伝いしたい!というのが、このプロジェクトを始めた理由です。
大平温泉 滝見屋旅館
これまでの活動
温泉米沢八湯会では2011年の結成以来次のような様々な活動を行っています。
・共通プランの造成
・共通入浴券の発行
・地元飲食店と連携し、共通飲食券の発行
・ふるさと納税返礼品の共通利用券の発行・ノベルティーの作成 など…
資金の使い道
今回のリターンは、それぞれの宿への宿泊券の他、温泉米沢八湯会の共通宿泊券、各旅館の一部ネーミング権としました。
集まった資金は、それぞれ新高湯温泉 吾妻屋旅館と大平温泉 滝見屋旅館への支援金とします。
リターンについて
・お礼状
・大平温泉 滝見屋旅館 宿泊券
・新高湯温泉 吾妻屋旅館 宿泊券
・温泉米沢八湯会共通宿泊券
・大平温泉 滝見屋旅館 客室ネーミング権
・新高湯温泉 吾妻屋旅館へ向かうカーブ ネーミング権
※詳細につきましては、リターンの内容でご確認ください。
実施スケジュール
2022年8月~ クラウドファンディング募集開始
2022年9月 滝見屋旅館、吾妻屋旅館へ支援金譲渡
最後に
旅館にとって、お客様からのご予約はなによりの希望です。
このクラウドファウンディングは、「落ち着いたら行きますね」という予約そのもの。
まだ道半ばですが、よろしければ2つの宿にご予約いただき、励ましのお言葉をかけていただければありがたく存じます。
また、もし温泉好きなお知り合いがいらしたら、ぜひお声がけください。
「面白そうな温泉を見つけたから、今度行ってみよう!」
お客様の温泉観が変わるような新たな体験をお約束します。
私自身、この2つの温泉地にはお世話になっておりますが、同業者の目から見ても途轍もない価値を持った温泉です。本物の大自然の中の温泉宿。自然のレベルが違います。泊まらせていただいた翌日は、自然からのエネルギーに包まれ、命が元気になるのを実感できます。
「分かち合うと嬉しさは倍になり、悲しさは半分になる」と言われます。
大変な被害の中で復興に向けて頑張る2つの宿をどうかご支援くださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
【寄贈に関して】
寄贈先である「大平温泉 滝見屋旅館」「新高湯温泉吾妻屋旅館」様より、今回寄贈する物品(寄附金等も含む)の受け入れとクラウドファンディングのストーリーに公表されることに関しての同意を得ております。
- プロジェクト実行責任者:
- 温泉米沢八湯会 幹事 遠藤 直人
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年9月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
豪雨と大雪で被害を受けた大平温泉滝見屋旅館と、新高湯温泉吾妻屋旅館の復興を支援します。集まった資金は全額前述の二旅館への支援とします。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 本クラウドファンディング以外でも専用寄付口座の設立や、関係諸団体からも援助を募る等、多方面より支援をいただくことで必要金額を達成します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料
ご支援感謝状コース
●ご支援感謝状をお送りいたします。
ご支援額は50:50で2軒の宿に分配いたします。
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
10,000円+システム利用料
温泉米沢八湯会コース
●温泉米沢八湯会共通宿泊券5000円をお送りいたします。
ご支援額は50:50で2軒の宿に分配します。
※温泉米沢八湯会に加盟の旅館にて使用できます。
※有効期限:発行日から6カ月以内(冬季休業の旅館もありますのでご注意ください)
※現金との交換、釣銭の請求は出来ません。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
5,000円+システム利用料
ご支援感謝状コース
●ご支援感謝状をお送りいたします。
ご支援額は50:50で2軒の宿に分配いたします。
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
10,000円+システム利用料
温泉米沢八湯会コース
●温泉米沢八湯会共通宿泊券5000円をお送りいたします。
ご支援額は50:50で2軒の宿に分配します。
※温泉米沢八湯会に加盟の旅館にて使用できます。
※有効期限:発行日から6カ月以内(冬季休業の旅館もありますのでご注意ください)
※現金との交換、釣銭の請求は出来ません。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月