
支援総額
目標金額 100,000円
- 支援者
- 56人
- 募集終了日
- 2024年7月15日

3x3バスケ女子プロチームで岐阜県を盛り上げたい!

#観光
- 現在
- 15,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 42日

日比谷音楽祭2025|みんなでつくる音楽祭の実現へ向けて

#子ども・教育
- 現在
- 4,809,000円
- 支援者
- 317人
- 残り
- 67日

12年の歳月をかけ誕生した映画『渇愛』を全国の劇場で公開したい!

#映画・映像
- 現在
- 1,075,000円
- 支援者
- 68人
- 残り
- 18日

800年の時を超えて、明恵上人の心を未来へ。内﨑山遺跡が存続危機。

#地域文化
- 現在
- 4,010,000円
- 支援者
- 127人
- 残り
- 9日

弘法大師空海が祈った北斗七星巡礼地、星塚参道整備へご支援を|観心寺
#観光
- 現在
- 16,290,000円
- 支援者
- 282人
- 残り
- 6日

64歳のベテランレーサー木下隆之の 世界一危険なレースへの挑戦
#スポーツ
- 現在
- 2,825,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 5日

母のカフェを再開業させるためキッチンカーから始めたい

#まちづくり
- 現在
- 1,312,000円
- 支援者
- 97人
- 残り
- 1日
プロジェクト本文
終了報告を読む
【達成のお礼 と ネクストゴールについて】
6月25日よりスタートした本クラウドファンディングですが
スタート初日に最初の目標であった10万縁に到達することができました。
ご支援してくださいました皆さまに心より厚く御礼申し上げます。
今回初のクラウドファンディング挑戦でドキドキしながら行っています。
皆様の素早いご支援に大変安堵を覚えていると共に、
必ずお釈迦様とお母様であるマーヤ婦人に蓮を捧げるべく
身を引き締まる想いで一杯です。
今回の総費用は52万縁です。
10万縁を第1目標として達成することができました。
今回、ネクストゴールを設定させていただきます。
次の目標は35万縁です。
ネクストゴールで集める資金は
渡航費と現地での活動費に充てさせていただきます。
頂いたご支援はお釈迦様の聖地ルンビニに蓮を植えるべく
大切に活用させていただきます。
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、
自己資金を元に計画を実施はさせていただく予定です。
クラファン残りの期間、引き続きのご支援のご協力、
そして、拡散・広報のご協力を頂戴できると幸いです。
生蓮寺 住職 高畑公紀
2024年6月26日追記
▼自己紹介
高野山真言宗 生蓮寺(しょうれんじ)住職 高畑公紀と申します。
蓮和尚として活動しています。
お釈迦様の生誕地であるネパール・ルンビニに
美しい蓮を植えたいです。
大学や現地機関、そして仏教各機関と連携して
お釈迦様とその母上様であるマーヤ婦人に
仏教のシンボルの花である蓮を捧げたいです。
蓮について書籍も執筆しています。
『五感で楽しむ蓮図鑑』(淡交社)
私は京都大学大学院
生命科学研究科を卒業し、生命科学の博士号を持っています。
また2024年4月から東京大学
先端科学技術研究センターの連携研究員でもあります。
私が持っているすべての人脈、資源を用いて
お釈迦様に蓮を捧げるプロジェクトを遂行します。
ご支援いただいた方々には
特別なリターンをご用意しています。
お釈迦様が生誕された聖地で、
支援者の名前を読み上げ、
お経を唱えて祈願させていただきます。
この貴重な体験を通じて、
皆様のご支援への感謝の意を表したいと思います。
よろしくお願い申し上げます。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
お釈迦様は、ネパール・ルンビニでお生まれになり、
インドにて悟りの境地へと至りました。
そして、その悟りを人々に説き、苦しみから救う道を示されました。
お母様であるマーヤ夫人は、そんなお釈迦様をお産みになられました。
私たちは、お釈迦様とマーヤ夫人への感謝の気持ちを、
形あるものにしたいと考えました。
その想いを具現化したのが、
この2500年前の蓮の復活プロジェクトなのです。
朝日新聞様にも掲載いただきました(2024年2月渡航時)。
新聞記事について、朝日新聞社より掲載許諾取得済み(24-1683)
▼プロジェクトの内容
お釈迦様がお生まれになった聖地で、
私たちは今、壮大なプロジェクトに取り組んでいます。
それは、お釈迦様のお生まれになったネパール・ルンビニに、
2500年前の蓮を蘇らせるという、
誰も成し遂げたことのない挑戦です。
しかし、このプロジェクトは決して簡単ではありません。
2500年前の蓮の種は、現在ではほとんど存在していません。
私たちは、インドとネパールの各地を調査し、
わずかに残された蓮の種を探し求めています。
科学的な手法を駆使して探し求めています。
2024年2月には予備的な調査として
複数の箇所でボーリング調査を実施しました。
最終的な目標は2500年前の蓮を復活させることです。
しかしこの目標は少々時間が掛かります。
まずは私達が今すぐにできることを行います。
それは2500年前の蓮ではなくて、
今現在の蓮をお釈迦様とマーヤ婦人に捧げたいのです。
お釈迦様が出家前の29歳まで過ごされていたとされるティラウラコット遺跡の池に
蓮が生えています。
お釈迦様が悟りを開かれた後、お父様と再開したと伝えられているクダン遺跡の池に
蓮が生えています。
この蓮の種を採取し、お釈迦様がお生まれになった聖地ルンビニに植えます。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
長い道のりではありますが、私たちは決して諦めません。
必ず、2500年前の蓮を蘇らせてみせます。
そして、その美しい蓮を、
ネパールの聖地ルンビニに咲かせたいと考えています。
まずは今できることを行います。
2500年前の蓮を復活させてお釈迦様とマーヤ婦人に捧げることが最終目的ですが、
まずは今現在生えている蓮を捧げます。
今回のプロジェクトではお釈迦様に縁のある遺跡 (ティラウラコット遺跡とクダン遺跡)に
生えている蓮の種を採取し、
お釈迦様の生誕地であるルンビニに植えます。
あなたも、この歴史的なプロジェクトにご支援いただけませんか?
あなたの温かいご支援が、私たちの夢を叶える力となります。
ご支援いただいた方々には
特別なリターンをご用意しています。
お釈迦様が生誕された聖地で、
支援者の名前を読み上げ、
お経を唱えて祈願させていただきます。
この特別な祈願を通じて、
皆様のご支援に感謝するとともに、
プロジェクトの成功を共に祈りたいと考えています。
合 掌
- プロジェクト実行責任者:
- 高畑公紀(生蓮寺)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年8月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
生蓮寺住職 高畑公紀こと蓮和尚とその息子(リターンの撮影等助手)がインドとネパールに渡航し、蓮の種を採取し、ルンビニに植えます。渡航費22万円、現地の交通費10万円、滞在費・食費10万円、活動費10万円(すべて2名分)
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- ルンビニを管理しているルンビニ開発トラストよりルンビニに蓮を植える許可が必要です。すでに提案書を送付しています。2024年2月に行った時は許可がおりました。渡航直前に許可される可能性が高いです。
- リターンを実施する上でのリスクについて
- 相手国の政治状況やテロ等で計画が実施できない場合は、実施できるまで待機します。 そのため実施が大幅に遅れることがあります。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
高野山真言宗 生蓮寺住職 京都大学大学院 生命科学研究科卒 生命科学博士 東京大学 先端科学技術研究センター 連携研究員(2024年4月より)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,900円+システム利用料

聖地の写真をお送りします
お釈迦様がお生まれになったルンビニや仏教の本部があった祇園精舎の写真をお届けします。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 9
- 発送完了予定月
- 2024年10月
7,000円+システム利用料

蓮和尚をタクシーに1日乗せる権利
あなたの支援で現地での蓮和尚の活動がスムーズに行えます。
その様子の写真をお送りします。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2024年10月
2,900円+システム利用料

聖地の写真をお送りします
お釈迦様がお生まれになったルンビニや仏教の本部があった祇園精舎の写真をお届けします。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 9
- 発送完了予定月
- 2024年10月
7,000円+システム利用料

蓮和尚をタクシーに1日乗せる権利
あなたの支援で現地での蓮和尚の活動がスムーズに行えます。
その様子の写真をお送りします。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2024年10月
プロフィール
高野山真言宗 生蓮寺住職 京都大学大学院 生命科学研究科卒 生命科学博士 東京大学 先端科学技術研究センター 連携研究員(2024年4月より)