プロジェクト開始のご報告
今回のプロジェクトは、会社員を辞めてフリーの身になった私にとって今までにない大きな挑戦でした。
みなさまが背中を押していただいたおかげで現在、無事にプロジェクトをスタートする事ができました。2024年3月現在の生徒児童は20名を超えています。そしてここからの1年で、より詳細を強固なものにして、2025年度以降はフリーランスの契約から事業へ、ゆくゆくは法人化も視野に、歩んでまいります。
この場をお借りしまして、この度のご支援を厚く御礼申し上げます。
皆さまからご支援頂いた資金は、運営・机イスなど備品購入・会場費のために使用させていただきました。残額は、固定物件が決定した際の資金へと充てさせていただきます。
▽最新の様子(現在は、近くの学習センターを借りてレッスンや自習を行っています)
【近況についてご報告します!】
塾や予備校がない町に、子どもたちが思うように学習できる場をつくることを目的として、おかげさまでプロジェクトを開始できました。
1.スタイル確立
・塾ではない塾以上のものを模索した結果、「学習ジム」という形へたどり着きました。
・自分が望む姿へ向けて、鍛えたい人はいくらでも鍛えられる環境、やり方が分からない人には付き合ってくれるトレーナーがいつも待っています。
2.名称決定
・このたび、学習ジム「A・O」(アオと読みます)としてプロジェクト開始しました。
・Ari to me, Organize.の略、パーソナルカラーの青、読みを変えて、エイエイオー。
3.プレイベント実施
・塾よりも、スポーツジムとサッカーなどのスポーツクラブの活動をお手本にしています。
・体験イベント(遠征)もレンタカーを借りてプレで実施済。好評です。
4.今後
・募集活動は個人的な考えで一切しておりません。現在、小6から高3まで20名以上がジム会員として利用しています。定期テストはもちろん全国模試、高校受験や大学受験もしくはそのさらに先の将来を見据えた独自のレッスン、長期休みには遠征イベント、これらを中心に活動しています。
・プロジェクト開始に伴い、この4月より3つしていた仕事を1つ減らしました。
・土日平日問わず、定員に達する日が多く見られるようになり、当初は休館日としていた水曜日と土曜午前の運営を開始。週6日間での運営体制に変更しました。
・誰一人欠けることなく来て現状ワンオペのため、一旦受け入れを中断しています。
・今後、条件的に完璧に満たした物件が見つかれば固定する予定です。
・それが叶えば、受け入れ(3名は再開待ち確定。毎月数名入会希望のご連絡があっている状態です。)を再開、スタッフを1,2名雇用する予定です。
ジムでの子どもたちは、猛勉強はもちろん、自習・仮眠・料理・たまにパーティなど、放課後の家のような過ごし方も中心となっており、提供している手作りの食事をとる子どもも増えてきました。希望者にはZOOMでの自宅学習監視もおこなっています。やはり自習(自主トレーニング)には、寄り添ってくれる存在が必要だなと感じます。
子どもたちの頼れる居場所になれるよう、学習ジムA・Oはこれからも試行錯誤を続けてまいります。
READYFORでのプロジェクト報告は最後になりますが、引き続き見守り、応援いただけますと幸いです。
改めましてこのたびはご支援、ご寄付、誠にありがとうございました!
Hiroshi Aritome






















