古民家・空き家を有効活用!移住者と住民がつながるシェアハウス作り
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 15人
- 募集終了日
- 2024年5月31日
月の都千曲の姨捨長楽寺の月見堂屋根を修理し、月見を楽しむ
#地域文化
- 現在
- 2,650,000円
- 支援者
- 128人
- 残り
- 6日
北海道で一番小さな村を盛り上げたい!マンスリーサポーター募集!
#地域文化
- 総計
- 30人
鳥取県に新しいお金の流れとしくみ【コミュニティ財団】を皆で創りたい
#地域文化
- 現在
- 1,000,000円
- 支援者
- 63人
- 残り
- 43日
廃校の小学校を「米沢ならではの体験」が楽しめる合宿施設に!
#地域文化
- 現在
- 495,000円
- 支援者
- 39人
- 残り
- 26日
自然豊かな環境で子供たちがのびのびと成長できる環境づくり
#地域文化
- 総計
- 9人
北海道の豪雪地帯、旧・深名線「沼牛駅」木造駅舎を継続して守りたい!
#地域文化
- 総計
- 13人
【就活×帰省バス】で上京した長野県出身の大学生を呼び戻したい!
#まちづくり
- 現在
- 110,000円
- 支援者
- 15人
- 残り
- 18日
プロジェクト本文
▼Hello! We are Chris and Naomi!
2017年に千葉県から長野県上伊那郡に移住した国際結婚夫婦(50代)です。
夫:クリス(イギリス人)と妻:尚美(日本)
人と接することが大好きで、人生の後半戦は地方でゲストハウスをしたくて、箕輪町地域おこし協力隊をしながら主にDIYで改修。
2019年コロナ禍の直前に「ロングヒルズエコゲストハウスアンドカフェ」を開業。そこから農業(家庭菜園はもちろんのこと、梨作りを3年間、現在はブルーベリー畑)にもチャレンジしたり、移住してからいろいろな田舎らしい暮らしを実践しています。現在猫2匹、犬1匹、ニワトリ6羽と一緒にくらしています。
ロングヒルズ エコ ゲストハウス&カフェHPはこちら→https://www.longhills-nagano.com
▼シェアハウスを作りたいと思ったきっかけ
コロナ渦中には、長野県に移住したいという方々との交流をたくさんしました。町の移住推進課でも、1週間のお試し住宅や1年間入居できる教員住宅を利用した施設なども用意がありますが、数は少ないし所詮アパートです。ゲストハウスをオープンさせていろいろな方との出会いを通じて「シェアハウスもいつかやってみたい」と思うようになりました。
シェアハウスといっても、どんなお家でもいいわけではなく、いろいろな条件がそろっていないと難しいです。駅からも近い、買い物も便利。家の広さ、日当たり、などなど。そして今回、かなり理想的な物件が売りに出ていてしかも持ち主は知っている人。(この方も京都から移住してきた方なのです。)
内覧させていただき、価格について話合いました。私たちはゲストハウスの立ち上げでかなりの預貯金を使ってしまっていたので、あまり予算はなかったのですが、是非クラウドファンディングで支援を募って実現させたいと思ったわけです。(物件の窓から飯田線の電車が見えます。そのくらい駅から近いんですよ!)
▼シェアハウスってどういうおうち?
シェアハウスとは、1軒のお家を複数人数でシェアするスタイルの住居です。
海外では主に学生さんや家賃が高い都会でシェアをする方が多いです。一軒家をシェアするので、社交性や協調性がある方に向いています。住民同士の相性にもよりますが、一緒にご飯を食べたり、テレビなどみて団らんすることもあります。ハウスルールは守っていただきつつ、快適な移住ライフになるようにバックアップさせていただきます。入居については面接もあります。ペットについては、住人との話し合いで考えていきたいと思います。
▼ご支援いただいた費用の使い道について
ご支援いただいた費用は、①物件の購入に一部当てます②DIYリノベーションの材料費③入居する方が必要となる基本家電・暖房器具などの順番で使わせていただく予定です。
▼シェアハウスの展望・ビジョン
特にシングルの方の移住を応援!(家族やカップル夫婦での移住よりも心細いし勇気がいる)
私たち夫婦はここには住みませんが、車で5分くらいのところに住んでいます。ですので住人の皆さんとも交流出来ますし地域とのつながりを構築した私たちが近くにいることで、早い段階でいろいろな人とつながれる。(地元の事色々教えたり分かる人を紹介することも出来ると思います。)今後、インターネットや基本的な家具家電を揃えて行きます。移住の第一歩をより気軽にスタート出来ます。
田舎には、部屋数の多い住宅がたくさん空き家になっている場合があるので、空き家活用の良い例をつくって移住したい人をどんどん受け入れられる町づくりに貢献したいですし、今後一緒にそのような活動が出来る仲間が増えたら良いなと思っております。
★長野県上伊那郡っていったいどこですか?ちょっと住んでみたいな~と思った方へ★
上伊那郡というのは、大きな長野県の中の南側に位置しています。南信(なんしん)や南信州(みなみしんしゅう)などと呼ばれます。
積雪は北信に比べて少なく、雪かきするのも稀です(特にこの物件のある松島区は)
箕輪町は人口が25000人ほどで、工業地区などが栄えているので県内の町としては人口が多い方なのですが町全体としては農業(水田や果樹、野菜など)も盛んでほどほどに田舎暮らしを楽しめます。
一般的には、車があった方が移動がしやすいのですが、私もそうでしたが都会に住んでいると運転免許がなくても移動出来る為持っていないという人もいるのではないでしょうか? そんな方でも、このシェアハウスでしたら買い物も徒歩で行けますし自転車があれば便利に移動出来ます。(町の東側と西側は山なので、Eバイクの方がおすすめです)
この物件について。
個室は3~4部屋になります。(2階に3部屋、1階に1部屋)台所、ダイニングルーム、浴室1つ、トイレ2つ(1階と2階にひとつずつ)
駅から徒歩10分以内。コンビニ(ローソン徒歩5分、セブンイレブン徒歩10分)スーパーマーケット(西友・イオン徒歩10分)
多くはないですが飲食店も徒歩圏内にあります。
家賃などはこれから決めるのですが、部屋の広さや方角によって決めようかと思っています。
大きなガレージと小さなお庭があります。
この物件は旗地といういわゆる通りから狭い通路を通らないとお家に入れません。(軽自動車1台通れるギリギリの道です)このため、部屋数が多いので大家族が空き家購入を検討しましたが、大きな車が入りづらいので諦めたりしていたそうです。お庭については、現在さほど整っていませんが、家庭菜園をやってみたいとかご希望があれば畑作りをお手伝い出来ると思います。お庭よりは家の内装が先なので、今後のプロジェクトということになります。
- プロジェクト実行責任者:
- ルーカス尚美
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年12月20日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
このプロジェクトでは、地方移住を果たした私たちが更に移住する人を応援したいとの思いからシェアハウスになりそうな物件を探していたところから始まります。私たちの予算よ少しオーバーしている物件のため、改修費用も含めて資金を集めたいと思います。 資金の使い道としてはシェアハウスの内装整備と入居希望者の募集。シェアハウスの購入資金の補填となります。内装も費用削減のためDIYで進めていきます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と支援金の差額は自己資金から補填します。金融機関にも掛け合ってみます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
ルーカス尚美(51歳、水瓶座のO型)長野県上伊那郡箕輪町に移住して7年。地域おこし協力隊として3年間(2017-2020)の任期を終えた後、ゲストハウス兼カフェを創業。 クリスとの出会いはアウトドアのサークルで一緒にキャンプをしたことがきっかけ。2009年に結婚。2012年~2016年までマレーシア(ペナン島)とタイ(チェンマイ)に仕事で移住。2016年、春~秋、ヨーロッパをキャンピングカーで旅をするという夢を実現。半年間、田舎暮らしが好きかどうかを確認するために農業などのお手伝いをしながら過ごす。2017年、長野で空き家探しをし、箕輪町の物件を購入。DIYをしながら住み、現在に至る。農業にも興味があり、ブルーベリー畑、カゴメの契約農家などに挑戦中。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料
感謝の箕輪の風景絵はがき
箕輪町の風景絵はがきを感謝の気持ちと共に送らせていただきます。
箕輪町は、紅葉の名所や日本最大級の赤蕎麦の花畑など美しい景色が楽しめる町です。地域おこし協力隊時代に私が提案して作成した絵はがきです。写真は毎年行われている町のフォトコンテストの入賞作品でどれも力作ですよ。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 100
- 発送完了予定月
- 2024年9月
2,000円+システム利用料
ルーカス!頑張れコース(お気持ちコース)
応援のお気持ちを最大限に使わせていただくコースです。
●お礼のメールをお送り致します。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
1,000円+システム利用料
感謝の箕輪の風景絵はがき
箕輪町の風景絵はがきを感謝の気持ちと共に送らせていただきます。
箕輪町は、紅葉の名所や日本最大級の赤蕎麦の花畑など美しい景色が楽しめる町です。地域おこし協力隊時代に私が提案して作成した絵はがきです。写真は毎年行われている町のフォトコンテストの入賞作品でどれも力作ですよ。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 100
- 発送完了予定月
- 2024年9月
2,000円+システム利用料
ルーカス!頑張れコース(お気持ちコース)
応援のお気持ちを最大限に使わせていただくコースです。
●お礼のメールをお送り致します。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
プロフィール
ルーカス尚美(51歳、水瓶座のO型)長野県上伊那郡箕輪町に移住して7年。地域おこし協力隊として3年間(2017-2020)の任期を終えた後、ゲストハウス兼カフェを創業。 クリスとの出会いはアウトドアのサークルで一緒にキャンプをしたことがきっかけ。2009年に結婚。2012年~2016年までマレーシア(ペナン島)とタイ(チェンマイ)に仕事で移住。2016年、春~秋、ヨーロッパをキャンピングカーで旅をするという夢を実現。半年間、田舎暮らしが好きかどうかを確認するために農業などのお手伝いをしながら過ごす。2017年、長野で空き家探しをし、箕輪町の物件を購入。DIYをしながら住み、現在に至る。農業にも興味があり、ブルーベリー畑、カゴメの契約農家などに挑戦中。