
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 16人
- 募集終了日
- 2024年7月19日
活動報告3
昨年の12月20日に、デジタル行財政改革会議が開かれました。その中で、文部科学省が提出した資料には、「学びのWebテーマパーク」の近未来型教育ゾーンの開発内容が盛り込まれていました。この提案には、私たちも多くの共感を覚えました。
文部科学省は、Dx(デジタルトランスフォーメーション)環境を整備した上で、令和8年から令和10年にかけて生徒一人一人を大切にする個別重視の教育を目指しています。具体的な提案内容は以下の通りです。
- 一人一台端末の整備・活用
生徒が一人一台の端末を持つことで、個々の学び方や進度に合わせたカスタマイズされた学習が可能になります。
- オンライン教育の実施
オンライン教育を通じて生徒が場所や時間にとらわれず学べる環境を整備します。
- デジタル教材の整備・活用
最新のテクノロジーを駆使したデジタル教材を提供し、生徒の興味を引きつけます。
- デジタルの力を活用した教育の方向性
デジタル技術を積極的に活用し、生徒の創造性や問題解決能力を育成します。
- デジタル人材の育成拠点の整備・活用
デジタル教育の専門家を育成し、教育現場のデジタル化を推進します。
これらの提案を通じて、文部科学省は生徒一人一人の成長を重視し、より柔軟で効果的な教育環境を築いていくことを目指しています。

上に示すデジタルを活用したこれからの学びを実現する
一つの提案が「学びのWebテーマパーク」から次のように示されています。
「学びのWebテーマパーク」の近未来型教育開発ゾーンの取り組み
1. 各生徒の学習理解度に合わせた資料の配布
生徒の理解度を調べる「学習項目別理解度診断LIAM」の結果を使って、適切な資料を提供します。
2. デジタル空間に複数のミーティングルームを設置
クラス内での議論を超えて、異なる場所から意見交換ができる環境を整えます。
(学びのWebテーマパークの利用)
3. 生徒ごとの復習支援の実施(開発中)
各生徒の理解度に基づいて、個別の復習支援を行います。
4. 教師の授業とクラスの理解度マッチングを可視化
生徒の理解度診断結果を活用して、教師とクラスの理解度をマッチングしやすくします。
5. デジタル教科書の有効活用
「学びのWebテーマパーク」の学習項目理解度診断を応用して、デジタル教科書を効果的に活用します(要開発)。
6. 生成AIの活用
生成AIの活用を重要な要素として考えます(要開発)。
7. デジタル教科書の利用状態やディスカッションシートを活用する方法を開発
コンテンツのバージョンアップに役立つ方法を開発し、デジタル教科書の利用状況やディスカッションシートを活用します(要開発)。

デジタル田園都市あるいは全国の市町村内の学校等へ
の協働プロジェクトとしての取組み例
自治体固有のDx(デジタルトランスフォーメーション)ベースの学習支援プラザをクラウド上に構築します。この学習支援プラザには以下の機能があります。
- 自治体内の学校の生徒や先生が問いかける内容を共有できます。
- これにより、学習は教室や学校内に留まらず、様々な視点から議論され、活性化されることを目指します。

「多目的要素分析技術を活用した相互協力型教育支援」では、学校内の先生同士が協力し、生徒の学習状況をより効果的に把握します。各科目を担当する先生たちは、必要に応じて担任の先生と生徒の学習状況を共有し、より詳細な学習指導を行うことができます。
先生方の負担を軽減しつつ教育効果を上げるデジタルライブラリーの開発

上記「Web学習支援アカデミー」は
学びのWebテーマパークのバックヤードの1機能です。
「近未来型教育開発ゾーンは、学校などでの個別の教育を実現するため、複数の企業や多くの先生が効率的に協力できる環境を提供します。
学校での個別教育を実現するには、各児童・生徒の学習理解度を把握することが必要です。したがって、私たちは提案中の取り組み1~7を急いで開発する必要があります。個別の教育を重視しつつ、学校教育を効果的に機能させることが最も重要です。そのためには多くの先生たちの貴重な経験を生かして新しい取り組みに協力し合うことが期待されます。
リターン
5,000円+システム利用料

学びのWebテーマパーク【初回入場権】
学びのWebテーマパークの初回入場料(3,000円)を免除させていただきます。また、感謝メールを送信させていただきます。初年度の会員資格が得られますのでテーマパークをお楽しみ頂けます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
10,000円+システム利用料

学びのWebテーマパーク【プラス次年度入場券】
学びのWebテーマパークの初回入場料(3,000円)と次年度年会費(2,000円)を免除させていただきます。また、感謝メールを送信させていただきます。初年度及び次年度会員としてテーマパークを体験いただけます。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
5,000円+システム利用料

学びのWebテーマパーク【初回入場権】
学びのWebテーマパークの初回入場料(3,000円)を免除させていただきます。また、感謝メールを送信させていただきます。初年度の会員資格が得られますのでテーマパークをお楽しみ頂けます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
10,000円+システム利用料

学びのWebテーマパーク【プラス次年度入場券】
学びのWebテーマパークの初回入場料(3,000円)と次年度年会費(2,000円)を免除させていただきます。また、感謝メールを送信させていただきます。初年度及び次年度会員としてテーマパークを体験いただけます。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 87人

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
#子ども・教育
- 現在
- 3,046,000円
- 支援者
- 234人
- 残り
- 19時間

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
- 総計
- 57人

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
- 現在
- 1,942,000円
- 支援者
- 98人
- 残り
- 8日

豊かな経験と成長を目指す日本の子どもたちをサポート!
- 総計
- 38人

“国際子ども発達支援センター”に発達支援型の遊具を導入したい!
- 現在
- 1,134,000円
- 支援者
- 79人
- 残り
- 33日












