国産デニム× 浮世絵のこだわりバッグが出来ました!

国産デニム× 浮世絵のこだわりバッグが出来ました!
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は7月25日(木)午後11:00までです。

支援総額

8,960

目標金額 100,000円

8%
支援者
2人
残り
28日
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は7月25日(木)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/145065?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

▼国産デニム × 浮世絵

 

 

2024年7月から発行される新千円札に採用されることになった

葛飾北斎『富獄三十六景 神奈川沖浪裏』

新千円札に採用されたことで人々の浮世絵への関心も再び高まっているようです。

浮世絵の風景版画を語る上で欠くことのできない、

世界的にも有名な葛飾北斎歌川広重

この二人の作品を語るうえで、

 

北斎ブルー・広重ブルー

 

という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

葛飾北斎や歌川広重が作品に多用した、透明感のある鮮やかな青を指す言葉です。

この美しいブルーが特に綺麗な二人の作品を現代のこだわりを持って作られた

国産デニムに プリントしてみたらデニムのブルーと作品のブルーが

とても合うのではないかと思いました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

葛飾北斎

代表作は『富獄三十六景 神奈川沖浪裏』

最も広く世界に知られている作品で、高く激しく渦巻く波濤と、波に揉まれる3艘の舟、

それらを目の前にしつつ、うねる波間から遥か彼方にある富士の山を垣間見るという、

劇的な構図をとっています。

 

歌川広重

代表作は『東海道五十三次』『名所江戸百景』『富士三十六景』などで世界的にも著名な画家です。

その中の『駿河冨士沼(するがふじのぬま)』はそこから見る富士の大きさで知られていますが、

富士の絵の枠を突き破って山頂を描き、その巨大さを表しています。

富士と沼とを俯瞰して、より写実的な描法を用いています。  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

 

 

▼こだわりの国産デニム製品

 

 

岡山県倉敷市デニムの町として有名ですが、もともとは繊維業の町として

発展してきました。

江戸時代の初期に干拓を行い、綿花の栽培や交易に力を入れ、栄えていきました。

戦後の1965年、輸入した生地を縫製し、倉敷で国産ジーンズを生み出します。

そして1973年、倉敷でデニム生地が開発され生地から縫製まで、

すべて純国産のジーンズの製造が可能となりました。

その岡山県産のデニムを使い、倉敷屋はこれまで沢山のデニム商品を作ってきました。

商品に使うボタンなどの小物はほとんど日本製を使っており、

裁断から縫製まで、自社で行った メイドインジャパンの製品

を作っています。

それが私達の作る製品の大きな魅力です。

 

平成27年に『倉敷デニム』の商標登録を取得しました

 

 

 

▼リターンについて

 

 

・倉敷屋を象徴するオリジナル赤タグ ・取手にはさしこ紐を使用  

・ボタンは日本を感じさせる市松柄を使用 ・縦14cm×横18cmの内ポケット付き  

 

 

 

 

▼資金の使い道 

 

リターン制作費及び、配送時の送料に充てさせていただきます。

 

 

▼自己紹介

 

 

 株式会社ハート・プランニングは、デニム発祥の地として知られる岡山県倉敷市 に1989年創業いたしました。

情緒ある白壁の町屋が軒を連ねる倉敷美観地区で「倉敷屋」を運営しています。  

倉敷屋では主にデニムや帆布の和雑貨、和柄Tシャツなどのオリジナル商品を

製造・販売してきました。

倉敷屋のデニム和雑貨は、裁断・印刷・縫製を全て自社で行い、 生地や付属品等も

日本で製造されているものを使用している日本製の商品です。  

 

倉敷屋オンラインショップ】

 http://www.kurashikiya.co.jp 

 

▼最後に

 

この度は、最後までこのプロジェクトをご覧いただき、

そして『倉敷屋』の事を知って頂き、誠にありがとうございました。

皆様にご支援していただき、プロジェクトを実現したいと願っております。

何卒、よろしくお願い致します。 

 

【洗濯・お手入れ方法】

【デニム製品の取り扱いについて】

●洗濯の際は、多少色落ちがありますので、他の物(特に白)とは別にしてください。

●この製品は天然素材を使用していますので、洗濯の際に多少の縮みがあります。  

 なお、コインランドリー等の熱風乾燥の場合は、縮みがより激しくなりますのでご注

意ください。

●洗濯の際には、漂白剤の使用はお避け下さい。色が変わることがあります。

●長い時間濡れたままにしておくと、色が落ちるおそれががあります。

 洗濯後はカタチをととのえて、すぐに干してください。

●印刷部分を強くこすらないで下さい。  

 

 

プロジェクト実行責任者:
株式会社ハート・プランニング 小山紋子
プロジェクト実施完了日:
2024年7月25日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

リターンの制作費、郵送費にあてさせて頂きます。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/145065?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

デニム発祥の地として知られる、岡山県倉敷市に1989年創業致しました。 主にデニム・帆布の和雑貨、和柄Tシャツなどのオリジナル商品を製造・販売しております。 倉敷美観地区でお店を数店舗、運営しております。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/145065?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

デニム発祥の地として知られる、岡山県倉敷市に1989年創業致しました。 主にデニム・帆布の和雑貨、和柄Tシャツなどのオリジナル商品を製造・販売しております。 倉敷美観地区でお店を数店舗、運営しております。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る