市民の手でつくる天橋立 Jazz Festival を存続させたい

市民の手でつくる天橋立 Jazz Festival を存続させたい
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった寄付金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。寄付募集は7月31日(水)午後11:00までです。

寄付総額

420,000

目標金額 800,000円

52%
寄付者
15人
残り
34日

応援コメント
上山 直仁
上山 直仁18時間前応援応援
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった寄付金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。寄付募集は7月31日(水)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/144696?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

本プロジェクトは「宮津市ふるさと納税型クラウドファンディング活用事業補助金」の対象事業として認定しています。

詳細は宮津市ホームページをご確認ください。宮津市HP

本プロジェクトに対する個人様からの寄附金は「ふるさと納税」の対象となり、寄附金のうち2,000円を超える部分について、全額が控除・還付されます。詳しくは、ページ下部の【本プロジェクトにおける寄附の流れ】もご確認ください。

※本プロジェクトは、宮津市民の皆さまも寄付が可能です。

 

▼自己紹介

こんにちは。 天橋立ジャズフェスティバル実行委員会、実行委員長の金谷康佑です。私は、プロのジャズピアニスト/作曲家として宮津市を拠点に全国で活動しており、2020年に幼少期を過ごした天橋立のあるまち宮津市に移住してきました。現在は、移住した宮津市を中心に、京都北部地域の音楽文化の発展のため、ライブ活動や音楽教室の開催をはじめ様々な活動を行っています。2024年6月23日には、市内外から100名のミュージシャンが集まる『天橋立 Jazz Festival 2024』を天橋立ジャズフェスティバル実行委員会主催にて開催します。

Jazzピアニスト/作曲家 金谷康佑

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

宮津市は京都府の日本海側に位置する自然豊かなまちです。日本三景・天橋立が有名ですが、それだけではありません。雄大な山々と、豊かな水源、穏やかな海に囲まれた美しい自然が広がり、格別の海の幸と山の幸を楽しむことができます。江戸時代には北前船の寄港地として栄え、古今東西の文化が交差し、多様な人々を受け入れて発展してきました。伝統芸能の「宮津おどり」をはじめ文化芸術活動が盛んで、多くのアーティストやミュージシャンを輩出してきたまちでもあります。私は幼少期をこの豊かな文化と美しい自然に囲まれた宮津市で過ごしました。

 

そして2020年。Uターン移住を決意し宮津市に拠点を移しました。移住してから、そんな宮津市の豊かさを改めて感じる一方、多くの地域課題も見えてきました。人口減少も激しく、人口は全盛期の半分以下となる1万6000人台。宮津市を含む京都北部エリア全体で過疎化が進み、高校の吹奏楽部の部員が10人以下という高校も複数あります。このままでは、大勢で音楽を楽しむ文化が失われかねません。

メイン会場から見える美しい海

Jazz Festivalメイン会場から臨む宮津湾の美しい風景

 

 

そのため、宮津市、そして京都北部エリアの音楽文化を盛り上げるために、2021年からJazz Festivalを始めました。最初は数人のミュージシャンから始まったこの祭典も、年々仲間が増え、盛り上がりを増し、2024年度には市内外から約100名のミュージシャンが参加していただけることになりました。Phillip Strangeさんや荒崎英一郎さんをはじめとする日本のJazzシーンを牽引する錚々たるミュージシャンが6月23日に宮津に集います。

2024年度には出演公募も行い約100名のミュージシャンが集う

 

▼プロジェクトの現状と課題

2021年からはじまったJazz Festivalのプロジェクトは多くの皆様に支えられ、毎年実施することができています。天橋立JazzFestivalの、このみんなで創り上げる熱量が好きだから。と遠方からきてくれるファンやミュージシャンがいます。

しかし、運営資金の不足が深刻な課題となっています。ミュージシャンやスタッフの熱意と共感に支えられている一方で、資金面では大幅な赤字となっており、このままでは継続的な実施が厳しい状況です。

 

そこで、天橋立Jazz Festivalを来年も存続させたい。そして、このプロジェクトにもっとたくさんの人に関わってもらい、皆さんの手でもっと大きな祭典へと発展させたい。という想いからクラウドファンディングを実施することを決めました。私は、宮津市・京都北部から音楽の灯を消したくない。宮津市にはまだまだ可能性があり、みんなの力が集まれば日本三景・天橋立のあるこのまちから、日本三大・音楽の祭典を作ることも夢ではない。本気でそう思っています。いただいた寄付は、今年度のジャズフェスティバルの運営費用・会場設営費用・出演料等の活動資金に充てさせていただきます。

昨年のJazz Festivalの様子

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

将来的にはジャズというジャンルの垣根を超え、様々な音楽ジャンルと老若男女や地域内外が交差する、北前船の港らしい音楽の祭典を、ここ宮津市からつくっていきたいと考えています。また、現在はみやづ歴史の館の文化ホールをメイン会場として開催していますが、野外や宮津市内の飲食店など複数のサブ会場を用意し、宮津の街じゅうが音楽と人々の笑顔で溢れる1日を手作りすることにもチャレンジしていきたいです。天橋立の松並木の中や、砂浜で潮風に吹かれながら音楽を楽しむ、いつかそんな素晴らしい光景を実現したいと思っています。

街じゅうに音楽と笑顔が溢れることを願って

 

そして、最後に。未来を担う子供たちとの共創を大切にしたい。今年度は初めて高校生ボランティアが参加してくれました。この流れをもっと加速させ、子供たちが一緒に楽しめる機会や、活躍できる機会をつくっていきたいと考えています。大勢で音楽を奏でる喜びを、みんなで音楽を楽しむ豊かさを、子供たちに受け継ぎながら、彼らにしかつくれないものをどんどんつくっていける環境を残したい。そう思っています。

 

▼皆様へのお願い

あなたの想いが、このまちを音楽で彩り、多くの人々に笑顔を届ける原動力となります。ご支援いただいた方は、このプロジェクトに関わる仲間です。一緒に、手作りで、最高の音楽の祭典をここから作っていきましょう。天橋立Jazz Festivalを存続させるために、どうかご協力をお願いいたします。

 

 

【ふるさと納税について】

ふるさと納税について本プロジェクトに対する個人による寄附はふるさと納税の対象となり、寄附金のうち2,000円を超える部分について、全額が控除・還付されます。(企業版ふるさと納税の対象ではないため、法人による寄附はふるさと納税の対象となりません。) 

 ※寄附をした方の給与収入や家族構成などに応じた控除額の上限がありますのでご注意ください。全額(2,000円を除く)控除される寄付金の上限目安は総務省ホームページから確認できます。

※本プロジェクトは、宮津市民の方も寄付が可能です。

 

本プロジェクトにおける寄附の流れ

本プロジェクトは、宮津市が「宮津市ふるさと納税型クラウドファンディング活用事業補助金」の対象事業として認定を行ったものです。寄附金は宮津市がふるさと納税として領収し、その寄附金から経費等を差し引いた金額で補助金として事業者に交付します。

ワンストップ特例制度の申請をご希望の方へ

確定申告が不要となるワンストップ特例制度の申請をご希望される場合は、寄附申込の際に必ず「希望有り」を選択してください。

翌年1月10日(水)(必着)までに、宮津市に申請書をご提出いただく必要があります。(期日を過ぎた場合、確定申告が必要になります。)プロジェクトが成立して寄附金額が確定した後、領収書とともにワンストップ特例申請書の様式をお送りします。また、申請にあたり、マイナンバーに関する添付書類をご提出いただく必要がありますので、ご注意ください。

※オンライン申請も可能です。(自治体マイページから申請ください。) 

オンライン申請はこちらから

 

個人情報の取り扱いについて  

本プロジェクトは、宮津市が「宮津市ふるさと納税型クラウドファンディング活用事業補助金」の対象事業として認定したプロジェクトであり、寄附者の個人情報は、宮津市に提供されるほか、プロジェクトの実行者(事業者や団体など)にも提供されます。この点をご了解頂いたうえで、ご寄附をお願いいたします。

 

※プロジェクト終了後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合、延期させていただきます。

プロジェクト実行責任者:
金谷康佑(天橋立ジャズフェスティバル実行委員会)
プロジェクト実施完了日:
2024年6月23日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

「天橋立JazzFestival2024」を開催します。プレイベントとして、ジャズの楽しさを伝える「ジャズの楽しみ」を4回開催(参加料1人500円)、またジャズフェス記念Tシャツのデザインを公募し採用されたデザインをプリントしたTシャツを当日販売します。 事業費の総額は124万円としていますが、上記収入、入場料等収入では賄えません。いただいた寄付金をジャズフェスティバルの運営費用・会場設営費用・出演料等の活動資金にさせていただきたいと思います。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額は自己資金で対応します。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/144696?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/144696?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

ギフト

5,000


【どなたでも/宮津市民可】プロジェクト応援コース 5,000円

【どなたでも/宮津市民可】プロジェクト応援コース 5,000円

●お礼のメール
●寄付金受領証明書
●ワンストップ特例申請書(希望者のみ)

【注意事項】
※ご寄附確定後の返金・キャンセルは出来ません
※複数口でのご寄附も可能です
※プロジェクト本文下部にある注意事項もご確認下さい

寄付者
4人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

10,000


【どなたでも/宮津市民可】プロジェクト応援コース 10,000円

【どなたでも/宮津市民可】プロジェクト応援コース 10,000円

●お礼のメール
●寄付金受領証明書
●ワンストップ特例申請書(希望者のみ)

【注意事項】
※ご寄附確定後の返金・キャンセルは出来ません
※複数口でのご寄附も可能です
※プロジェクト本文下部にある注意事項もご確認下さい

寄付者
6人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

30,000


【どなたでも/宮津市民可】プロジェクト応援コース 30,000円

【どなたでも/宮津市民可】プロジェクト応援コース 30,000円

●お礼のメール
●寄付金受領証明書
●ワンストップ特例申請書(希望者のみ)

【注意事項】
※ご寄附確定後の返金・キャンセルは出来ません
※複数口でのご寄附も可能です
※プロジェクト本文下部にある注意事項もご確認下さい

寄付者
1人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

50,000


【どなたでも/宮津市民可】プロジェクト応援コース 50,000円

【どなたでも/宮津市民可】プロジェクト応援コース 50,000円

●お礼のメール
●寄付金受領証明書
●ワンストップ特例申請書(希望者のみ)

【注意事項】
※ご寄附確定後の返金・キャンセルは出来ません
※複数口でのご寄附も可能です
※プロジェクト本文下部にある注意事項もご確認下さい

寄付者
3人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

100,000


【どなたでも/宮津市民可】プロジェクト応援コース 100,000円

【どなたでも/宮津市民可】プロジェクト応援コース 100,000円

●お礼のメール
●寄付金受領証明書
●ワンストップ特例申請書(希望者のみ)

【注意事項】
※ご寄附確定後の返金・キャンセルは出来ません
※複数口でのご寄附も可能です
※プロジェクト本文下部にある注意事項もご確認下さい

寄付者
1人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

プロフィール

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る