佐藤晴彦先生遺著『近世漢語の新研究』の刊行

佐藤晴彦先生遺著『近世漢語の新研究』の刊行

寄付総額

2,610,000

目標金額 5,700,000円

寄付者
187人
募集終了日
2024年12月30日

    https://readyfor.jp/projects/148995?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

自己紹介

 

「佐藤晴彦先生遺著刊行会」は、神戸市外国語大学名誉教授・故佐藤晴彦先生(1944-2024)の教えを受けた研究者や生前交流のあった研究者により構成される組織で、内田慶市(関西大学名誉教授)、山田忠司(文教大学教授)、竹越孝(神戸市外国語大学教授)が主なメンバーです。

 

プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 

佐藤晴彦先生の略年譜は以下の通りです。

 

1944年 大阪市に生まれる

1968年 神戸市外国語大学中国学科卒業

1973年 大阪市立大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学

1973年 大阪市立大学助手(1978年専任講師)

1982年 神戸市外国語大学助教授(1986年教授、2010年特任教授)

2013年 神戸市外国語大学特任教授を退任

2015年 関西大学より博士(文学)取得

 

佐藤先生は、主に大阪市立大学と神戸市外国語大学で研究と教育に当たられ、多くの後進を育てるとともに、中国語学・中国語教育の分野で多くの優れた研究業績を残されました。

 

先生は近年、ご自身の博士論文を元にした700ページを超える著書『近世漢語の新研究』(好文出版)を刊行するための準備に心血を注いでおられましたが、2024年5月22日に急逝されてしまいました。

 

亡くなられた時、先生のパソコンは校正用のファイルが開かれたままの状態だったといいます。初校の段階まで済んでいた本書の刊行計画をこのまま立ち消えさせてしまうのはあまりにも惜しいため、私たちは佐藤先生のご遺志を全うするべくこのプロジェクトを立ち上げました。

 

プロジェクトの内容

 

佐藤晴彦先生の遺著『近世漢語の新研究』を刊行するためには、約500万円の経費が必要です。

 

残された校正と索引作成の作業については、刊行会のメンバーが責任をもって行いますので、かつて佐藤先生から教えを受けた方々、佐藤先生と研究上の交流があった方々、そして本書の出版に意義を感じる方々からのお志によって、刊行経費をまかないたいと考えています。

 

プロジェクトの具体的内容は以下の通りです。

■目標金額:570万円

■目標金額の使途と実施内容:佐藤晴彦著『近世漢語の新研究』(A5判・上製、720頁、400部)の制作料として500万円(うち組版料282万円、用紙・印刷・製本料212万円)、管理運営経費・その他として70万円

 

※本プロジェクトは、支援金額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、目標金額分を自己負担するなどして、必ず上記の実施内容の通り実行します。

 

なお、佐藤晴彦先生ご遺族の佐藤広樹様より、本プロジェクトを行うこと、名称・画像掲載を行うことの許諾を得ています。

 

 

プロジェクトの展望・ビジョン

 

本クラウドファンディングと並行して、刊行会は2025年秋の出版を目指して諸々の実務を行っています。具体的には、分担して本書の校正作業を引き継ぐとともに、事項索引・中国語語彙索引の作成に取り掛かっており、2025年7月までには出版社にすべての原稿を提出できる見込みです。

 

『近世漢語の新研究』が出版された際には、中国語学及び関連領域の研究者に広く購入を呼びかけるとともに、全国の大学図書館にも本書を備えてもらうよう依頼します。

 

そうすることで、佐藤晴彦先生の遺された研究成果が未来に継承されることになると考えます。

 


寄附金の優遇措置について

神戸市公立大学法人神戸市外国語大学に対する寄附につきましては、所得税法、法人税法等による税制上の優遇措置が受けられます。

 

【個人の場合】

〇所得税《所得税法第78条第2項第2号》

寄附金の合計額(寄附金の合計額が総所得金額等の40%を超える場合は、総所得金額等の40%)が2,000円を超える場合、その超えた金額が当該年の所得から控除されます。

所得控除額=寄附金額−2,000円

〇個人市民税《神戸市市税条例第23条の2第1項第3号》

神戸市では、所得税の寄附金控除の対象となっている寄附金の中で、市長が指定した団体に対する寄附金を、個人市民税の寄附金控除の対象としています。本学は、この指定を受けています。神戸市にお住まいの方で、寄附金の合計額(寄附金の合計額が総所得金額等の30%を超える場合は、総所得金額等の30%)が2,000円を超える場合、その超えた金額に8%を乗じた税額が控除されます。

税額控除額=(寄附金額−2,000円)×8%

〇個人県民税

兵庫県にお住まいの方で、寄附金の合計額(寄附金の合計額が総所得金額等の30%を超える場合は、総所得金額等の30%)が2,000円を超える場合、その超えた金額に2%を乗じた税額が控除されます。

税額控除額=(寄附金額−2,000円)×2%

 

【法人の場合】

〇法人税《法人税法第37条第3項第2号》

全額損金算入が可能です。

優遇措置を受ける手続きについて、確定申告期間に、神戸市公立大学法人が発行した「寄附金受納書」を添えて税務署に申告してください。

なお、「寄附金受納書」は、寄附金の入金が確認され次第、大学から送付されます。

 

【寄附金受納書の発行について】

寄附をされた方には、後日「寄附金受納書」を送付致します。

※寄附金受納書のお名前は、ご寄附時に入力いただいたお届け先にご登録いただいたお名前となります。

確定申告の際は、ご本名と現住所(住民票に記載のご住所)、法人様の場合は登記簿上の名称とご住所での領収書が必要となりますので、ご注意ください。

(2025年6月末までに送付します。なお、領収書の日付は、READYFORから神戸市外国語大学に入金のある2025年5月の日付となります)

 

プロジェクト実行責任者:
竹越 孝(神戸市公立大学法人 神戸市外国語大学 佐藤晴彦先生遺著刊行会)
プロジェクト実施完了日:
2025年10月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

刊行会は、佐藤晴彦先生の遺著『近世漢語の新研究』(好文出版)を刊行します。集まった資金は、本書の刊行経費として使用させていただきます。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/148995?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/148995?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

ギフト

5,000+システム利用料


alt

感謝のメールと寄附金受領書①

感謝のメールと寄附金受領書をお送りします。

申込数
400
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

10,000+システム利用料


alt

感謝のメールと寄附金受領書②

感謝のメールと寄附金受領書をお送りします。

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

5,000+システム利用料


alt

感謝のメールと寄附金受領書①

感謝のメールと寄附金受領書をお送りします。

申込数
400
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

10,000+システム利用料


alt

感謝のメールと寄附金受領書②

感謝のメールと寄附金受領書をお送りします。

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月
1 ~ 1/ 4

プロフィール

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る