災害時の子供たちに凝固剤トイレセットの支援
支援総額
目標金額 6,000,000円
- 支援者
- 37人
- 募集終了日
- 2024年12月30日
地区住民による津波防災対策計画の立案をお手伝いする「手引き」の制作
#まちづくり
- 現在
- 343,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 54日
明日の災害に備える仕組みにご支援を|カーシェアサポーター募集
#地域文化
- 総計
- 2人
多様な人が「働ける能登」を未来に繋ぐ|復興プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 2,971,000円
- 支援者
- 234人
- 残り
- 65日
防災コンセプト「にげる」を世界へ!
#災害
- 現在
- 5,404,000円
- 支援者
- 216人
- 残り
- 2日
能登半島地震/豪雨 | 買って応援!輪島のお店復興で住民が集う街へ
#地域文化
- 現在
- 502,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 60日
通常医療が提供困難な状況で、1人でも多くの命を救うプロジェクト
#国際協力
- 総計
- 9人
二柱神社|創祀1000年記念事業で、心豊かに参拝できる憩いの場へ。
#地域文化
- 現在
- 502,000円
- 支援者
- 71人
- 残り
- 34日
プロジェクト本文
▼自己紹介
特定非営利活動法人クオリティーオブライフと申します。〔本社:大阪府岸和田市八阪町1-2-7〕
介護事業100%の事業を運営しております。介護事業では、デイサービスやケアプランと訪問介護です。
障害事業では、相談支援・就労移行・就労継続A・Bと生活介護などの事業を行っております。
今回の凝固剤の製造は、就労継続支援A型とB型事業所で製造を行っております。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
私共、NPO法人では障害福祉事業を運営しております。
その一部の事業で災害時の凝固剤の製造をすることになりました。
自社で災害の凝固剤を作っているのを世の中に役立てる事が出来ないものかと、スタッフと利用者とで考え、自社の商品を小学校や中学校に災害時の備蓄にして頂こうと考えました。近くの小学校や中学校に寄付をしたところ大変喜んで頂きました。
7月に岸和田市、8月に貝塚市と泉南市、10月に忠岡町、11月に大阪府教育委員会で障がい者の学校にも寄付を行います。
寄付の目的は、大阪府内の小学校や中学校に凝固剤を寄付する計画です。
その数は、約1000校ありますので、私どもの資金だけでは厳しい状況です。そこで、クラウドファンディングの寄付型で集まったお金で残りの学校に災害用の凝固剤50回セット分(5000円)を寄付したいと考えております。
寄付した内容は、ホームページに掲載して寄付して頂いた方々にご確認と寄付者の一覧も記載させて頂く予定です。
▼プロジェクトの内容
スタッフ5名で行います
今回の目標:600万円の寄付
期 間:2か月
開始時期 :11月20日
商品の確保:2025年1月30日 1000セット(費用にして550万円)
災害商品の1セット内容は、凝固剤50袋、汚物用袋50枚、ごみ袋10枚、ティッシュ10個が入っております。
寄付時期 :2025年3月に大阪府教育委員会に寄付することを伝えております。
宣伝方法 :ラジオきしわだ。Tik Tok(ティックトック)。地域での宣伝活動など行います。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
大阪は南海トラフ地震の災害予定地域となっております。南海トラフ地震による災害は、大災害になる恐れもあると言われております。その災害に少しでも役に立って欲しいものと考えております。特に将来のある大切な子供達が災害にあっても無事に衛生的に日々を暮らせる為に、この災害用トイレセットは、必要な物と考えます。災害時の生活環境は、衛生的にも非常に悪くなると思います。災害時にこのトイレセットで処理をして頂き公害にならない様にお使い頂きたいと考えております。是非この商品を各学校に備蓄して頂く為にこのプロジェクトを立ち上げ致しました。子供たちを守る為にも是非ご協力を宜しくお願い致します。大阪府教育委員会より寄贈を行うこと及び名称掲載の許諾を頂いております。
- プロジェクト実行責任者:
- 原康夫(特定非営利活動法人クオリティーオブライフ)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
特定非営利活動法人クオリティーオブライフが、大阪府の小学校と中学校に災害用トイレ凝固剤の寄附を致します。資金はその災害用トイレ凝固剤を仕入れる為に全額使います。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上でのリスクについて
- 大阪府の教育委員会に2024年11月に初回に50回分を寄附しております。2025年3月に残りの学校分をクラウドファンディングで寄付金を募ってその費用で災害用トイレ凝固剤セットを大阪府教育委員会に寄附することを説明して了解を得ております。
- リターンを実施する上でのリスクについて
- 商品の確保は自社商品なのでその確保は出来ております。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 自社負担で賄う予定です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
平成18年6月7日 設立して NPO法人クオリティーオブライフの理事長現任 1954年5月29日生まれ 70歳 趣味は、ゴルフ(HD0)と游書三段です。 また、ラジオパーソナリティーとして2021年9月から活動中です。(毎週水曜日14時から生放送)でタイトルは、『泉州どっこい笑』です。 仕事が、福祉施設事業を運営して高齢者や障がい者の支援などしております。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料
ささやかな喜び応援コース
感謝メールを送ります
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 978
- 発送完了予定月
- 2025年2月
3,000円+システム利用料
心ばかりの喜び応援コース
感謝のメールを送ります。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 195
- 発送完了予定月
- 2025年2月
1,000円+システム利用料
ささやかな喜び応援コース
感謝メールを送ります
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 978
- 発送完了予定月
- 2025年2月
3,000円+システム利用料
心ばかりの喜び応援コース
感謝のメールを送ります。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 195
- 発送完了予定月
- 2025年2月
プロフィール
平成18年6月7日 設立して NPO法人クオリティーオブライフの理事長現任 1954年5月29日生まれ 70歳 趣味は、ゴルフ(HD0)と游書三段です。 また、ラジオパーソナリティーとして2021年9月から活動中です。(毎週水曜日14時から生放送)でタイトルは、『泉州どっこい笑』です。 仕事が、福祉施設事業を運営して高齢者や障がい者の支援などしております。