
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 270人
- 募集終了日
- 2024年11月15日

【和栗存続の危機】健康寿命が長い栗の樹を次世代へ継承したい

#特産品
- 現在
- 1,000,000円
- 支援者
- 52人
- 残り
- 34日

白血病に向き合う患者さんへの基金設立から30年。支援活動の発展へ!

#子ども・教育
- 現在
- 2,842,000円
- 寄付者
- 179人
- 残り
- 4日

RE.長崎市殺処分ゼロ達成と継続の為にシェルター拡充が今必要です

#まちづくり
- 現在
- 2,139,108円
- 支援者
- 147人
- 残り
- 26日

困難を抱える女性に元気を。学び/遊び/作り場建設|かにた婦人の村

#医療・福祉
- 現在
- 15,201,000円
- 寄付者
- 315人
- 残り
- 8日

一緒に暮らす犬や猫の未来を守りたい!Muse細胞の応用を目指して

#医療・福祉
- 現在
- 4,116,000円
- 寄付者
- 36人
- 残り
- 4日

【緊急支援】能登半島地震の被災猫を救うため、移動手術車を作りたい!

#動物
- 現在
- 13,822,000円
- 支援者
- 1,189人
- 残り
- 4日

KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』

#地域文化
- 総計
- 0人
プロジェクト本文
はじめに
エフエム西東京は西東京市とその周辺エリアで放送している地域密着型のコミュニティFMラジオ放送局です。地域の災害時の情報や、地域活性化のための情報を毎日放送しています。1998年に開局し、今年で27年目を迎えています。
西東京エリアのランドマークであるスカイタワー西東京(田無タワー)から電波を発信していて、そのふもとにオフィスとスタジオがあります。2020年の春には西武新宿線田無駅改札横にまちテナスタジオもオープン。ガラス張りで外からよく見える公開スタジオからも放送しています。
【地域情報系番組】
・「ラジヲとどこ行く?」月曜13:00~14:30
・「とんでけ!Friday♪」金曜17:00~19:00
・「ウィークエンドボイス」土曜11:00~12:45
・「わいわいクル~’s」日曜11:00~12:45
・「西東京市からのお知らせ」毎日12:45~13:00(平日20時~再放送) など
そのほか、田無神社や地元の歌手、アニメ制作会社、学校、農家など地域で活動している方のレギュラー番組のほか、スタジオゲストや中継レポートなどでも街の方々が出演しています。
地上波での放送と同時にインターネット同時配信も行っており、無料ラジオアプリ「FM++(エフエムプラプラ)」をスマホにインストールすれば、いつでもどこからでも2タッチするだけですぐに番組を聞けるので、スマホ操作が苦手な方でも簡単に地域の情報を入手できます。
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
■開局時からの放送機材が老朽化
地域情報をお伝えするために送信機をはじめ放送関連の機材などはとても重要なものですが、高額なこともあり新しく入れ替えるのは資金的になかなか難しく、メンテナンスや部品交換などを行いながら大切に使ってきました。
しかし、1998年の開局から27年が経過し、メンテナンスだけではかなり厳しい状況になってきました。
■夏の落雷により送信機が故障
さらに今年の夏には落雷の影響を受けて、2台ある送信機のうちの1台が故障し、現在はスペアがない状況で放送しています。(部品交換で送信は可能になりましたが音質が良好ではありません。)
また、今後は頻発が予想される落雷による被害を防ぐために、送信所への音声ケーブルを光ファイバーに交換する必要があります。
西東京市と周辺地域で必要とされる災害時の情報や日頃の生活情報を、まもなく迎える30周年を超えてさらに持続的に放送し地域の皆さんにお伝えするためには、これらの放送関連機材の入れ替えは必要不可欠となります。
送信機をはじめとする機材の購入やリース、設置にかかる工事費用などを合計すると800万円以上かかります。
その中でも基幹的な機材の早期入れ替えに必要な300万円をこのクラウドファンディングの目標金額にしました。
本来であれば、民間企業として自己資金で調達すべきというところでもありますが、地域貢献を目的とした放送やイベント支援などが中心となる中で、商店や地域団体の限られた予算でも協力してきた中では利益を確保する難しさがあります。
今後もこの街の自分たちのラジオ局として地域の皆さんに放送へ参加していただき地域の活性化につなげていくためにも、皆さんに支えていただきたくクラウドファンディングで支援を募ろうと考えました。
リターン紹介
今回のクラウドファンディングでは、特別なラジオを体験できるリターンなどをご用意いたしました。
その一部をご紹介させていただきます。
★クラファン支援感謝特番であなたからの応援メッセージとお名前、リクエスト曲を放送
支援額:10,000円
皆さんからの支援に感謝を伝える特別番組で、あなたからの応援メッセージとお名前を読み上げて、リクエスト曲を放送します。
★ラジオスタジオ見学
支援額:10,000円
西武新宿線田無駅改札横にある公開スタジオを、スタジオの中からパーソナリティ目線で見学することができます。
★ラジオ出演(ラジオパーソナリティ体験)
支援額:50,000円
トーク番組に出演してラジオパーソナリティをご体験いただけます。事前に設定したトークテーマなどでエフエム西東京のパーソナリティとお話ししていただく約3分間のご出演です。
★オリジナル番組の制作と出演
支援額:300,000円
トークや音楽紹介などを中心とした14分間のオリジナル録音番組を制作して放送します。番組タイトルや内容など、自由度の高いご自身だけのラジオ番組を1から作って放送することができます。
など詳しくはリターン欄をご覧ください
プロジェクトの展望・ビジョン
■災害時もきめ細かい情報を地域住民に届ける
災害時の情報収集の手段としてラジオは重要な役割を担いますが、特に地域密着型のエフエム西東京は西東京エリアに特化した生活情報を放送できるため、災害直後やその後の復興まできめ細かい情報を地域住民に届けることができます。いざという時にそのような放送ができるように、日頃からの地域情報を持続的に安定的に放送していきます。
コロナ禍で閉鎖となった西東京市内すべての小学校を繋いで、ステイホームの子どもたちに先生の声を届けた番組「ラジオ小学校」や、全国的にも先駆けとなった市議会議員選挙での政権動画配信のように、地域のラジオ局だからこそできることをこれからも続けて行きます。
■ラジオに限らず地域のお役に立てるような「身近な交流ステーション」に
また、地域の課題をはじめ企業や商店、サークルのお悩みなど、エフエム西東京にできることであればラジオ放送に限らずに貢献していきます。
イベント司会などの喋りや音響に関することはもちろん得意ですが、ネットやSNSのサポート、デザインや印刷、専門家や職人のご紹介など、エフエム西東京やスタッフが持つスキルはフルに提供しますし、幅広いネットワークを活かして適材適所の人材やノウハウなどを繋ぐことも可能です。
何かあったら、まず声をかけてもらえるような「身近な交流ステーション」にエフエム西東京がなれるよう目指して行きます。
- プロジェクト実行責任者:
- 大塚 誠(株式会社エフエム西東京)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年11月15日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
エフエム西東京が持続的な放送を可能にするために、送信機をはじめとした放送機器の更新を行います。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填します
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
西東京市と周辺地域で放送している地域密着型のコミュニティラジオ局です。地域の人や情報が盛りだくさんの放送を西武新宿線田無駅改札横の公開スタジオなどから放送しています。無料ラジオアプリ「FM++」ならいつでもどこからでもお聴きいただけます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

感謝のメール|3,000円
●ご支援に対する感謝のメールをお送りします
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料

感謝のメール|5,000円
●ご支援に対する感謝のメールをお送りします
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
3,000円+システム利用料

感謝のメール|3,000円
●ご支援に対する感謝のメールをお送りします
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料

感謝のメール|5,000円
●ご支援に対する感謝のメールをお送りします
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
プロフィール
西東京市と周辺地域で放送している地域密着型のコミュニティラジオ局です。地域の人や情報が盛りだくさんの放送を西武新宿線田無駅改札横の公開スタジオなどから放送しています。無料ラジオアプリ「FM++」ならいつでもどこからでもお聴きいただけます。