栄養たっぷり2560食のごちそうを届ける事ができました!
【心から御礼申し上げます】
今回のプロジェクトにご支援頂いた皆様、心から感謝いたします。皆様からの温かいご支援を北部5日間・南部2日間の合計9回2560食(ヤギ5頭、カレーライス600食含む)として、ベナン共和国のスポーツ青少年たちに届ける事ができました。
現地でどんなに楽しく喜んでごちそうを食べていたか、ご支援頂いた皆様に少しでもその様子をお伝えできればと思います。
(写真:北部タンギエタの国立競技場にて食事会後の記念撮影。「お腹いっぱいになった?」と聞くと「Oui!はい」「Non!まだまだ」が半数くらい返事がありました。)

(写真:カレーライスにはお代わりの長蛇の列が出来、ダベデが交通整理しました)

【プロジェクトの経過】
北部5日間・南部2日間、合計9回2560食(カレーライス600食含む)を提供できました。
内訳は以下の通りとなります。
(写真:ヤギ肉の素揚げを食べているところ)

北部タンギエタ地区:対象者400人(U7-20のサッカー、ハンドボール、バスケットボール、陸上選手、コーチ10名含む)
①2/7(金)タンギエタの国立競技場で練習日 夕食210人分
ヤギ肉の素揚げ、トマトと玉ねぎマリネ、ギー(トウモロコシ粉の餅)、ビサップ(パイナップル)ジュース
(写真は2/7のメニューです)

②2/8(土) タンギエタの国立競技場でサッカー大会開催 朝食100人分
ツナオニオン入りバケットサンドイッチ
(写真:サッカー観戦しながら、食事を待っています。)

③2/8(土) タンギエタの国立競技場でサッカー大会開催 昼食350人分
ヤギ肉入りカレーライス(米30kg)、ピーマン辛ソース、水
(写真:カレーライスを配膳しています)

④2/12(水)タンギエタの国立競技場で練習日 夕食400人分
主食ギー(450個)、サバフライ、トマトと玉ねぎマリネ、ビサップジュース、水
(写真:試合を終えた選手たちに配膳。肉もっと入れて〜!!って聞こえてきそうです笑)

⑤2/15(土)保護者向けに活動説明会後、子どもたちに食事提供 昼食300人分
ヤギ肉ピラフ(米25kg)、豆煮、ビサップジュース、炭酸飲料、水
(写真:保護者説明会後の食事提供。100人の会場で3部制にしました。)

南部ポマセ地区 対象者300人(U7-20のサッカー選手、コーチ10名含む)
(写真:南部、GANAREグラウンドに集まった選手たち)

⑥2/22(土)GANBAREサッカーグラウンドで選抜大会1日目 朝食300人分
アクリココ(トウモロコシ粉の粥300個)、揚げドーナツ、水
(写真:野菜は少なめ、ルウ濃いめのちょっとベナン風チキンカレーになりました)

⑦2/22(土)GANBAREサッカーグラウンドで選抜大会1日目 昼食300人分
ちょっとベナン風チキンカレーライス(米25kg、鶏肉)、ピーマン辛ソース、水
(写真:青年海外協力隊で活動中の看護師、岳さんとさやかさんが協力してくださり身体計測も出来ました)

⑧2/23(日)GANBAREサッカーグラウンドで選抜大会2日目 朝食300人分
ツナオニオン入りバケットサンドイッチ、水
(2/23昼のメニューです)

⑨2/23(日)GANBAREサッカーグラウンドで選抜大会2日目 昼食300人分
サバフライ(魚20kg)、トマトと玉ねぎマリネ、主食ギー、ビサップジュース、水

(写真:カレーライスを配膳しているところ)
【収支報告】
皆さまからご支援頂いた資金は、全額当プロジェクトのために使用させて頂きました。想定していた以上に会場・移動費・人件費等がかかり自己負担分も出ましたが、毎回、集まった青少年たち全員に食事提供する事ができました。内訳は以下の通りとなります。
(写真:南部での記念撮影)

支援金の使途(4FCFA=1円換算)
・ベナン食材:205,908円
・ごちそうにするヤギ1頭17,500円→5頭87,500円
・現地調理員2名:70,000円
・場所代(テント・テーブル3台・椅子レンタル300台、水タンク):41,250円
・炭・燃料費:200kg 3,500円
・水道・電気・光熱費:10,000円
・移動費:北〜南部調理員2名移動往復分25,000円+ガソリン代30,000円=55,000円
合計 473,158円
(写真:食事終了後、なんと村長含む合計100人?!みんなでサッカー大会が始まりました笑)

【リターンについて】
リターンのYoutubeは3月末までに完成を目指して、現在作成中です。
今しばらくお待ちください。
(写真:会場に水道はないので水タンクを持参して手洗いしました)

【今後について】
READYFORでのプロジェクトはこれで一区切りがつきますが、一般社団法人GANBARE-AFRIKAの活動はこれで終わりではありません!!現地では毎月スポーツ活動を支援しています。会場まで10km以上通う選手も多く、移動手段の手配が必要です。
また、南部GANBAREグラウンドにはまだ水・電気設備がありません。まずは井戸の掘削、太陽光電気の整備しより良い活動場所を提供する必要があると考えています。
これらの活動を支援してくださるサポーターを常時募集しています。ぜひこれからも継続支援にご参加くだされば幸いです。
https://readyfor.jp/projects/133422(写真:南部、選抜大会の様子)




















