このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

津波から子供を守る、浮力体を備えた通学バッグを普及させたい

津波から子供を守る、浮力体を備えた通学バッグを普及させたい
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

546,000

目標金額 1,500,000円

支援者
60人
募集終了日
2015年2月22日

    https://readyfor.jp/projects/2915?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

津波などの緊急時にライフジャケットになる通学用カバンを普及させたい!

 

はじめまして。私は静岡県の港町、焼津市に住む大石里枝と申します。二児の母です。東日本大震災では多くの子供達の命が失われました。もし緊急時ライフジャケットになる通学用バッグがあれば津波がきた時に多くの命を救うことができたのではないかと考え、震災直後から3年間かけて私達は開発を行ってきました。沿岸部の子供達が通学時に持つバッグが、浮力体を兼ね備えていれば、万が一地震が来て津波が起こった時に各自で身を守る事が出来るのではないかと考えたのです。現在、来春の商品化、普及に向けて活動しています。

 

しかし、現在このバッグを普及させるためのバッグ制作費用が不足しております。皆様のご支援をお願い致します。

 

(10/30放送 静岡SBSテレビ イブアイ 新作アプリのコーナーにて紹介されました。)

 

 

地震が起きた場合は大きな被害が出るであろうと言われる地域で、今後も住みなれた土地・愛する故郷に安心して住み続ける事が出来るよう、今回の商品を企画しました。

 

2011.03.11の大震災は大変痛ましい出来事でした。特に津波での被害は甚大であり、「日ごろからの備えがいかに大切か」という事を、多くの方が切実にお感じになったように思います。今後、起きるであろうと言われている地震は、東海地震・東南海地震・南海地震・千葉沖地震など、数多くあり、日本に住み続ける限り「ここは絶対安全!」と胸を張って言える地域は無いと言っていいでしょう。沿岸部には、地震発生後3-5分で津波が到達すると言われる地域があります。また、行政の見直しにより、以前の予想より格段に大きい津波が押し寄せるとされた地域もあります。

このような「住み慣れた土地に住み続ける事のリスク」を認識した場合、人はどのような行動をとるでしょうか?リスクがあるからと言って、住み慣れた土地を捨て、親しい人と離れて暮らす事を選択する人はほとんどいないはずです。現在、生活を営んでいる方々が、より備えのある安全な生活を送れるようにしたいと思いこのバックをつくろうと思いました。

 

 

浮力体となるものを身近に常に持ち歩くライフスタイルを提案して行きたいと考えています。

 

津波への対策としては、何と言っても一番良いのは、水が来ない高台へ逃げる事です。しかし、津波が逃げる間もなく到達する場合や、近隣の建物よりも高い津波が押し寄せてくる場合は浮く事が大切です。津波に巻き込まれてしまった場合でも、何かにつかまって浮き、顔を水面から出せた人が、今回の震災では助かっています。この事実をうけ、震災後、逃げる時間が短く近隣に高い建物が無い沿岸部の幼稚園などでは、災害に備えライフジャケットを備蓄するような動きも出てきています。

震災への対策が難しい外出時などでも、自分で使える人が浮く事が出来る何か(浮力体)を各自で持っていれば、より多くの命が津波から助かる可能性が高まります。特別な努力をせずとも日常の生活の中で、常にもしもの災害に備えている状態を作り出せる事になります。たとえ避難が間に合わなくとも、浮力体となるものを、かばんとして身近に持ち歩けたら、生存の可能性は、高まるはずです。

 

(※少しでも、子供達が安全に登下校出来、親御さん達が安心して学校へ送り出せると思います。)

 

今後起こりうる地震、津波に備え、各自が浮力体を持つ事により、一人でも多くの大切な命が守られる事を願い考案しました。

 

東日本大震災での津波による被害が甚大なものでした。多くの子供達が犠牲になられました。このような悲劇が2度とないように、私達は多くのサンプルを制作し、やっとバッグが完成しました。今後の展望として、沿岸部の幼稚園・保育園・塾などの規定カバン、小学校のサブバッグなどとして採用させていただくような商品にしていきたいと考えています。

しかし、1000個分の制作費、宣伝費の合わせて150万円が足りません。皆様のご支援をお願いします。

 

 

各メディアでも取り上げられています。

 

<https://www.youtube.com/watch?v=d05wU-uRxuk>

11/1放送 静岡SBSラジオ 愉快、痛快、阿藤快!にて生出演しました。26:00〜

フロートート考案 焼津市 大石夫妻 |SBSラジオ 愉快!痛快!阿藤快!
<https://www.youtube.com/watch?v=1BKu5DYlkGY>

11/18 静岡新聞に掲載されました。


 

【引換券について】

 

¥3,000 の支援で受取る引換券

 

サンクスレター

 

¥10,000 の支援で受取る引換券

 

 サンクスレター

 

焼津特産品 1品   かつお節パック

 

¥15,000 の支援で受取る引換券

 

サンクスレター

現物支給「フロートート」1個 

 

¥30,000 の支援で受取る引換券

 

 サンクスレター

 

焼津特産品 1品   かつお節パック

 

 

現物支給「フロートート」1個

 

 

¥100,000 の支援で受取る引換券

 

サンクスレター

 

焼津特産品3品

 

  

現物支給「フロートート」1個

 

¥500,000 の支援で受取る引換券

 

サンクスレター

焼津特産品3品

「フロートート」1個

お礼を伝えるために直接お伺いさせていただきいただきます。

 

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/2915?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

静岡県焼津市在住の2児の母です。 津波から子供達を守りたい!

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/2915?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


alt

サンクスレター

申込数
47
在庫数
制限なし

10,000


alt

サンクスレター
焼津特産品 1品

申込数
3
在庫数
制限なし

3,000


alt

サンクスレター

申込数
47
在庫数
制限なし

10,000


alt

サンクスレター
焼津特産品 1品

申込数
3
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 6

プロフィール

静岡県焼津市在住の2児の母です。 津波から子供達を守りたい!

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る