
プロジェクト本文
お役ごめんになった馬たちを引き取って、
お世話をしています。
普段は子どもたちに向けて
馬術の授業やトレッキングを行っていますが、
リワークプログラムの一環で
障害者の方を受け入れて
馬の手入れなどをしてもらっています。
「今までは2〜3か月しか
続かなかったけど、4年も続いた!」など
障害者の方が前向きに
なってくれる様子を見てきました。
「幼少期から障害のある方たちとの
交流があれば大人になった時
お互いの存在の理解が深まるのではないか?」
そう考えた私は、馬を通じて
みんなが交流できる環境を整えることにしました。
引退馬のセカンドライフが、
施設に来る方にとって 心の拠り所となってくれれば、
こんなにうれしいことはありません。
まずはあんらいえんで過ごす、4頭の馬をご紹介します!
どの馬も、あんらいえんホースを一緒に盛り上げてくれる個性豊かな仲間たちです。馬たちはいずれも、クラブの閉鎖や競走馬で戦力外、家庭の事情で飼えなくなったなど何らかの事情で手放さないといけなくなった子たちです。
ディーバ:
食いしん坊で、女子高生のようなリアクションをしてくれる子です。
人と触れ合うことが大好きです🐴❤️
次にサリー
自分の世界観を独自に楽しむことができるサリー。
人から褒められるととても嬉しくなるようです。
茶色い馬のエリス:
エリスは4頭の中で1番年上。心優しくて穏やかな性格です。
初心者でも乗せてくれるんです。
続いてアイビー
ヤンチャな末っ子。かわいいと言われすぎて自信過多…
柵は壊すものだと思っているジャイアン的なミニホース。
人に触られることが大好きです😍
さいごに番犬リク
ゴールデンレトリバーとシェパードのミックスのリクは、馬を守る番犬。
馬たちに危険が及ぶ時、しっかりと守ってくれる頼もしい犬です。
引退馬のセカンド、サードライフを皆さんと一緒に作っていけたらと思っています。
ぜひ、あんらいえんホースの仲間たちに会いに、遊びに来てください!
障害のある子どもでも安全に乗馬できるユニバーサルな乗馬施設を作りたい!
はじめまして!河津絵里奈です。小学校4年生からかれこれ30年馬に乗ってきました。馬場馬術競技の選手として活動しながら本場ドイツに留学させてもらい、ヨーロッパ諸国の馬に対する深い考え方を見てきました。
日本では馬は家畜や商業用の動物としての認識をしている方が多いと思いますが、私が行ったドイツでは馬は家族のような存在です。道端に放牧場があり、すぐに触れ合うことができます。馬術の人気も高く、サッカー並みに人気のあるスポーツとして認知されています。

競技選手の一線を退いてからは障害者の就労支援施設で働きながら、馬術留学の経験を活かし馬の魅力を知ってもらうために子供向けに乗馬を教える塾をはじめました。
障害のある子どもには馬のブラシ掛けや餌やりなどを中心に教えているのですが、やはり馬の本当の魅力は乗馬してみないとわかりません。
馬と共に成功体験を積み重ねていける事や、うまくいかない時の感情のコントロールなど馬が全てを受け止めてくれるので信頼関係を作ることができます。体幹が整ったり、精神的に安定してきたり、馬に対するリスペクトが生まれます。
しかし、障害のある子どもが安全に乗馬するためには、馬場の整備が必要です。乗馬に必要な設備を作るため、みなさまのご協力をいただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

馬を通じて、障害のある子どもたちに貴重な体験を
競技選手の一線を退いてからは福祉全般に関わる施設に就職しました。
「馬の知識を生かしたい」と思い、障害のある方向けのトレーニングとして、馬の手入れや餌やり、餌作りなどのプログラムを行っています。まわりの施設からは「馬を習いたい!」と言っていただけるほど評判がよいプログラムになりました。
あるとき、昔働いていた乗馬クラブのオーナーが体調を崩されてしまい、そこで飼育していた馬の引き受け先を探しているという話を聞きました。
まわりには馬の扱いを知っている方も少なく、すでに障害のある方の支援プログラムとして馬を取り入れていた私の施設で引き受けることになりました。
後から考えてみると、この偶然が今回のプロジェクトの出発点でした。
次第に、リワークのプログラムだけでなく、施設の子どもたちにも馬とのふれあいを経験してほしいと感じるようになりました。幼少期に馬とのふれあいを通じて、成功体験を積むことが、大人になってからも重要だと考えたためです。
中でも乗馬は貴重な体験になると思います。しかし、障害のある子どもが安全に乗馬と触れ合うためには、馬場や設備が不十分です。
障害のあるなしに関わらず乗馬ができるようになれば、子ども同士に自然と交流が生まれ、お互いの理解を助け合うことに繋がります。

どんな子どもでも安全に楽しめるように馬場を整備します
皆様から頂いた支援は、馬場の整備と乗馬の施設補強に使用します。今の馬場は酪農牛用に使用していたもので、でこぼこしているところがあったり、雨で滑りやすくなったりするので地面の造成工事からやり直します。
障害のある子どもでも乗り降りが簡単にできるよう、通常は砂を設置する乗り場にクッション性の良いゴムチップを用意します。
この厩舎の改造、馬場用の土壌改良、トイレの設置などで総額400万円必要なことが分かりました。このうち自己資金、DIYできる範囲を除いた80万円が今回クラウドファンディングでご支援いただきたい部分になります。
<必要経費>
移動柵、障害のある子用の乗る台など 50万円←DIYでコストダウン
土壌改良費用 130万円(うち80万円をクラウドファンディングで)
厩舎改造工事 基礎打ち、パネル設置など 170~220万円←自己資金
リターンにはトレッキングや馬術の授業をご用意しています。当施設は福津市の世界遺産、新原(しんばる)・奴山(ぬやま)古墳群を見下ろせる位置にありますので、たっぷりとその景色を楽しんでいただけます。その他にも蛍生息地域や浜辺などを歩くコースもご用意しています。
また、来年の11月には塾の子どもたちによる馬術披露の運動会を開催します。保護者の方々はもちろん、地域の皆様にも広く見ていただきたいと思っています。


馬が子どもたちの交流の橋渡しとなるように
馬は本当に魅力的な動物です。人への思いやりがあり、繊細で細かいことにも気が回ります。もちろん障害のある子どもに対しても分け隔てなく接します。
一方で、私がお世話するような子どもたちの中には、一つのことに集中できない子どもや感情のコントロールが難しい子どももいます。
そんな子どもたちはまわりから孤立してしまうことも多く、幼少期に孤独を経験してしまいます。馬はそんな子どもたちにも優しく接し、孤独を癒やしてくれる存在になるのではないでしょうか。
私は馬と接しているとき、温かさや包容力があり自分の存在を認めてもらえている感覚があります。そんな感覚を子どもたちみんなに感じてもらえたらと思います。
馬とのふれあいによって、孤独から救われる子どもが一人でも増えれば、こんなにうれしいことはありません。
このプロジェクトが成功すれば、当施設が安全に乗馬を楽しめて、馬と触れ合えることの楽しさが伝えられる場所にします。
みなさま、子どもたちが馬と安心して触れあえる馬場の整備にご協力ください。

<あんらいえんホース>
開業予定日:2020年1月中
住所:福岡県福津市奴山1230-1(株式会社あんらいえんの敷地内)
プロフィール
福岡県福津市で“あんらいえんホース”というお役ごめんになった馬たちのセカンドライフと次世代を担う子供向け人材育成のための塾と、世界遺産の古墳群を馬でトレッキングできる場を作りました。 ここに8年ほど取組んでいる障害のある子供たちや大人への支援を取り入れることで交流が生まれお互いの理解に繋がるのではないかという試みをしています。 これまで全日本優勝、国体出場と競技者として時間を過ごしてきました。その華やかな舞台の裏で増え続ける廃用馬との出会いがあり、自分に出来ることを模索して現在に至ります。 この活動を少しでも多くの方にご賛同頂きたくクラウドファンディングに挑戦中!! 是非とも成功させてご賛同いただいた皆様と一緒に作っていけたらと思っています! どうぞ宜しくお願いします‼︎
リターン
3,000円
【返礼品不要の方向け】お礼のメール
ご支援に対してお礼のメールをお送りいたします。
お届けするもの
■お礼のメール
※こちらのリターンを購入いただいても税制上の優遇措置はありません
- 支援者
- 45人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年2月
3,000円
お礼のメールと🌈レインボー雑貨もしくはマクラメ(織物)
お礼のメールと障害のある方々が作成しているレインボー雑貨かマクラメ(織物)のどちらかをお選び頂いた品物をお送りいたします。
お届けするもの
■お礼のメール
■レインボー雑貨もしくはマクラメ(織物)
- 支援者
- 11人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
7,000円
お礼のメールと🌈レインボー雑貨とトレッキング券(近隣コース)
ご支援に対してお礼のメールとレインボー雑貨とあんらいえんの近隣をトレッキングするコースのチケット1枚をお送りいたします。
お届けするもの
■お礼のメール
■レインボー雑貨
■トレッキング(近隣コース)×1
※トレッキングは施設の近くで30分程度行う予定です
※トレッキングのチケットの有効期限は送付から6か月とさせていただきます
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
10,000円
【オススメ!】トレッキング券(世界遺産コース)×1とマクラメの馬用ホルター
既製品にはない、マクラメで編んだホルターををオーダーできます。世界遺産を馬でトレッキングするコースのチケット1枚をお送りいたします。
お届けするもの
■マクラメのホルター
■トレッキング(世界遺産コース)×1
※トレッキングは世界遺産の古墳群の近くで45分程度行う予定です
※トレッキングのチケットの有効期限は送付から6か月とさせていただきます
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
10,000円
【お近くの方向け】馬術教室&馬術披露の運動会にご招待します!
あんらいえんホースの馬術教室見学にご招待します。また、2020年11月に開催する運動会にもご招待します。
お届けするもの
■馬術教室の1日見学券
■馬術披露の運動会招待券
※見学券の有効期限は送付から6か月とさせていただきます。
※運動会は2020年11月を予定しています。別途ご案内の連絡を差し上げます。
※受け入れ人数は〜5名までとしますが、ご相談に応じます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
10,000円
あんらいえんホースの馬をお世話してください!
あんらいえんホースの馬たちに会いに来て!
1日お世話体験コース
乗るのは自信ないけどお世話はしてみたい方向け。
とにかく馬にさわりたい!高いところが苦手な方。
・エサ作り、給仕
・馬房の掃除
・馬体の手入れなど
※体験をする日の日程は個別に調整させていただきます。
※体験はリターンの送付から6か月以内とさせていただきます。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
10,000円
【リターンを気にせず応援してくださる方向け】 全力応援コース
ご支援に対してお礼のメールをお送りいたします。
お届けするもの
■お礼のメール
※こちらのリターンを購入いただいても税制上の優遇措置はありません
- 支援者
- 13人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年2月
27,000円
【さらにお得!】トレッキング券(世界遺産コース)×4 (マクラメなし)
世界遺産を馬でトレッキングするコースのチケット4枚をお送りいたします。
お届けするもの
■トレッキング(世界遺産コース)×4
※トレッキングは世界遺産の古墳群の近くで45分程度行う予定です
※トレッキングのチケットの有効期限は送付から6か月とさせていただきます
※お1人様で4回でも、4人様で1回でも構いません。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
50,000円
【リターンを気にせず応援してくださる方向け】 全力応援コース
ご支援ありがとうございます!
・お礼のメール
・マクラメクラフト
・厩舎内にサポーターとしてお名前を掲示いたします
(ご希望者のみ、企業名もOK)
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
100,000円
【リターンを気にせず応援してくださる方向け】 全力応援コース
ご支援ありがとうございます!
ご支援に対してお礼のメールをお送りいたします。
お届けするもの
■お礼のメール
※こちらのリターンを購入いただいても税制上の優遇措置はありません
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
15,000円
【ペアでお得!】トレッキング券(世界遺産コース)×2とマクラメで編む馬用ホルター
世界遺産を馬でトレッキングするコースのチケット2枚をお送りいたします。既製品にはない、マクラメで編んだホルターをオーダーできます。
お届けするもの
■マクラメのホルター
■トレッキング(世界遺産コース)×2
※トレッキングは世界遺産の古墳群の近くで45分程度行う予定です
※トレッキングのチケットの有効期限は送付から6か月とさせていただきます
- 支援者
- 8人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
プロフィール
福岡県福津市で“あんらいえんホース”というお役ごめんになった馬たちのセカンドライフと次世代を担う子供向け人材育成のための塾と、世界遺産の古墳群を馬でトレッキングできる場を作りました。 ここに8年ほど取組んでいる障害のある子供たちや大人への支援を取り入れることで交流が生まれお互いの理解に繋がるのではないかという試みをしています。 これまで全日本優勝、国体出場と競技者として時間を過ごしてきました。その華やかな舞台の裏で増え続ける廃用馬との出会いがあり、自分に出来ることを模索して現在に至ります。 この活動を少しでも多くの方にご賛同頂きたくクラウドファンディングに挑戦中!! 是非とも成功させてご賛同いただいた皆様と一緒に作っていけたらと思っています! どうぞ宜しくお願いします‼︎