
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 44人
- 募集終了日
- 2020年7月30日

日比谷音楽祭2025|みんなでつくる音楽祭の実現へ向けて

#子ども・教育
- 現在
- 6,192,000円
- 支援者
- 455人
- 残り
- 62日

時を越える本物のオペラを 今こそ次世代に繋げる時!堺から世界へ

#地域文化
- 現在
- 1,410,000円
- 支援者
- 46人
- 残り
- 6日

子ども達に体験学習の機会をプレゼントしよう!貧困による体験格差解消

#子ども・教育
- 総計
- 9人

日本では珍しいオペラ合唱団の旗揚げ公演のご支援を!!

#地域文化
- 現在
- 1,030,000円
- 支援者
- 71人
- 残り
- 30日

『もうひとつの世界一の映画館』を出版して、港座の魅力を伝えたい!

#地域文化
- 現在
- 669,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 3日

京都ライブサーキット「いつまでも世界は...第十一回」を無料開催に

#地域文化
- 現在
- 374,000円
- 支援者
- 43人
- 残り
- 22日

【アニメーション×特撮】学生映画『光輪戦士ゼニア』卒制プロジェクト
#絵画・イラスト
- 現在
- 263,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 34日
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
初めまして。私たちは一般社団法人天使館という日本の舞踏黎明期より身体表現活動を行っている団体です。
3月26日から29日まで「笠井叡 DUOの會」というダンス公演をKAAT神奈川芸術劇場にて行う予定でしたが、26日に神奈川県ならび東京都、埼玉県、千葉県、山梨県より都県間の往来を含めた週末の不要不急の外出自粛要請が出されました。公演を行うということが、人の往来を助長することになり、感染拡大に繋がる恐れがあると判断致し、28日、29日の2公演の中止を決断いたしました。
本イベントは、舞踏の創始者である故大野一雄と笠井叡が踊ったデュオ作品を再現し、併せて笠井叡の新作を見せる異色の試みとして準備され、初日、二日目と公演を行いました。しかしながらご来場されるお客様のコロナウィルスへの感染リスクを回避できないと判断し、週末28日,29日の公演中止を決断しました。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
カンパニー存続の危機!
この度、公演を自粛したことで、構想から1年以上をかけて準備をしてきた新作公演が千秋楽を迎えることなく、中止になってしまいました。残念であることはもちろんですが、本公演を主催する我々にとっては、公演を中止したことでの金銭的な損害も残りました。国難である今回のコロナウィルス感染拡大を回避するために我々ができることとしては正しい選択であったと確信しますが、この損害により、団体が次のステップに進むことが困難になっていくと不安に駆られていました。アーティスト、芸術団体に対する行政からの具体的な支援策が浮上してこないなか、本件中止イベント支援プログラムのことを知り、プロジェクトを立ち上げました。
▼プロジェクトの内容
公演中止によるダメージへの支援を!
本公演は、舞踏の創始者である故大野一雄と笠井叡が踊ったデュオ作品を再現し、併せて笠井叡の新作「笠井叡の大野一雄」上演する異色の試みとして準備され、初日、2日目と公演を行いました。しかしながらご来場されるお客様の新型コロナウィルスへの感染リスクを回避できないと判断し、週末28日,29日の公演中止を決断しました。
今回このプロジェクトでは、公演を中止したことによって生じた金銭的なダメージを皆さんにサポートしていただき、皆様から頂いたご支援を、公演製作費、ダンサー出演費、舞台費に充当させていただきます。
中止になった公演の概要
●笠井叡・大野一雄デュオ リ・クリエイション3作品
犠儀(初演1963年)
丘の麓(初演1972年)
病める舞姫(初演2002年)
●笠井叡 新作
笠井叡の大野一雄
構成・演出・振付・特別出演:笠井叡
出演:川口隆夫、笠井瑞丈
2020年3月26日(木)、27日(金)、28日(土)、29日(日)
*28日(土)、29日(日)公演中止
神奈川芸術劇場大スタジオ
▼プロジェクトの展望・ビジョン
劇場にてお待ちしております!
今、新型コロナウィルス感染症の影響で多くの公演、イベントなどが中止になっています。今ここで、舞台芸術の灯火を消してしまうわけにはいきません。今回のプロジェクトに多くの支援をいただくことで、公演中止の金銭的なダメージを補わせていただくだけでなく、あらたな作品創作、作品上演に向かって活動を継続していくことができます。新型コロナウィルス感染拡大が終息したのちに、劇場にて皆さんにお会いできることをせつに祈っております。
▼免責事項
・今回の公演中止における損額額は1,500,000円以上で、集まったお金はそのまま補填させていただきます。
・目標金額を超えて集まってしまった資金につきましては、カンパニーの活動継続に充てさせていただきます。
・イベント保険には加入していなかったので、保険からの補填はありません。
・今後、公演の中止に伴う損害に関し、国又は自治体などから何らかの補填等が為された場合は、新着情報でその旨をお伝えするとともに、ご支援の使い道等に関してもご案内いたします。この場合、支援額を、上記目標金額を超過した支援額の資金使途に充てさせて頂く場合もありますので、あらかじめご了承ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
笠井叡 舞踏家 1943年生まれ。1960年代に大野一雄、土方巽に出会い、舞踏家として活動を始める。1971年に天使館を設立。多くの舞踏家を育成する。1979年から1985年まで ドイツに留学し、ルドルフ・シュタイナーの人智学、オイリュトミーを研究。帰国後、1994年に『セラフィータ』で舞台に復帰。2001年初演『花粉革命』は代表作として世界各都市で上演を果たす。ソロ作品のほか、ジャンルを超えたアーティストとのコラボレーションにも積極的に取り組んでいる。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
4,000円

応援コース
お礼メール
「笠井叡DUOの會」当日パンフレット
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 91
- 発送完了予定月
- 2020年9月
10,000円

新作コース
お礼メール
「笠井叡DUOの會」当日パンフレット
笠井叡次回新作プレビュー公演招待チケット
(2021年2月初旬吉祥寺シアターにて公演予定)
*詳細決定2020年10月初旬
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 107
- 発送完了予定月
- 2021年1月
4,000円

応援コース
お礼メール
「笠井叡DUOの會」当日パンフレット
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 91
- 発送完了予定月
- 2020年9月
10,000円

新作コース
お礼メール
「笠井叡DUOの會」当日パンフレット
笠井叡次回新作プレビュー公演招待チケット
(2021年2月初旬吉祥寺シアターにて公演予定)
*詳細決定2020年10月初旬
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 107
- 発送完了予定月
- 2021年1月
プロフィール
笠井叡 舞踏家 1943年生まれ。1960年代に大野一雄、土方巽に出会い、舞踏家として活動を始める。1971年に天使館を設立。多くの舞踏家を育成する。1979年から1985年まで ドイツに留学し、ルドルフ・シュタイナーの人智学、オイリュトミーを研究。帰国後、1994年に『セラフィータ』で舞台に復帰。2001年初演『花粉革命』は代表作として世界各都市で上演を果たす。ソロ作品のほか、ジャンルを超えたアーティストとのコラボレーションにも積極的に取り組んでいる。