
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 58人
- 募集終了日
- 2019年1月21日
運営メンバー紹介⑤
こんばんは!
引き続き,運営メンバー紹介です!
今回が学生メンバー紹介の最後です!
★自己紹介
名前:大原一哲(おおはらいってつ)
所属:名古屋工業大学大学院
趣味:旅行,音楽鑑賞
★「伝」の運営を始めたきっかけ
吉川さんと同様,第1回「伝」実行委員長の市川さんにお誘いいただいことがきっかけです。
もともと,市川さんと私は異なる東北支援の学生団体に所属してました。今から3年ほど前,市川さんと同世代で様々な学生団体の方が集まる食事会に呼んでいただいたのが市川さんとの初めての出会いでした。当時は自分の所属する団体以外の団体がどのくらいあるのか,どういったことをしているのか,全く知りませんでした。
他の団体の方と関わってみるようになると,自分にはない考え方,ものの見方を知ることができ,とても刺激となりました。違う団体に所属する者同士,時には意見をもらったり,また時にはアドバイスしたりと互いに影響を受けあいながら東北支援や防災啓発を行うようになりました。
「伝」は三陸地方と東海地方で防災に携わる様々な方々・団体が集まり,互いの想いを分かち合い,繋がることのできる貴重な機会であることを知り,このような素敵なイベントの運営メンバーになろうと思いました。
★「伝」の魅力だと思うポイント
防災啓発に携わる方々・団体同士,互いの想いを分かち合い,繋がることのできる,ということが魅力の一つだと思います。三陸地方と東海地方という地域をまたぎ,行政機関や教育機関,NPOや学生団体という立場・世代の垣根を超えて,参加者みながこれからの防災について考え,語り合い,思いを共有する。こんな機会はめったにないと思います。
第1回「伝」で最も印象的だったのはまさにその光景。地域のご年配の防災リーダーと二十歳の大学生やもっと下の高校生が同じ机を囲み,同じ防災のテーマについて語り合う。グループのメンバーは一定時間ごとに入れ替わり,また新たな顔ぶれで語り合う。参加した誰もが刺激になると思います。
ー地域や世代の違いー
それは東日本大震災を経験された三陸地方の方であれば,そこでの学びを東海地方の方に伝える。もしくは伊勢湾台風を経験された方であればその記憶を若い世代に伝える。
そして,それらを受けた若者は次の世代へとこれまでの教訓を伝えていく。
「伝」を通して,これまでには持っていなかった価値観や気付きを得ていただき,防災意識の向上や防災活動の更なる向上に繋げられるよう,精一杯イベントを作り上げていきます。
皆さんと一緒に防災について考えてみませんか。
ぜひ,ご支援ならびに第3回「伝」への参加をよろしくお願いいたします!
2018.08.11 福島県富岡町
リターン
3,000円
《伝プロジェクトを応援!》
〜このコースは、リターンにかかる費用を抑えることで、ほぼ全額をプロジェクトに充てることができます〜
・サンクスレター
・大会パンフレットにお名前掲載
・活動報告書
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月
10,000円
《伝プロジェクトを応援!》
〜このコースは、リターンにかかる費用を抑えることで、ほぼ全額をプロジェクトに充てることができます〜
・サンクスレター
・大会パンフレットにお名前掲載
・活動報告書
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月
3,000円
《伝プロジェクトを応援!》
〜このコースは、リターンにかかる費用を抑えることで、ほぼ全額をプロジェクトに充てることができます〜
・サンクスレター
・大会パンフレットにお名前掲載
・活動報告書
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月
10,000円
《伝プロジェクトを応援!》
〜このコースは、リターンにかかる費用を抑えることで、ほぼ全額をプロジェクトに充てることができます〜
・サンクスレター
・大会パンフレットにお名前掲載
・活動報告書
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

鳥取県江府町発!書籍『奥大山自然共生リアリズム』を皆さんに届けたい
- 現在
- 1,393,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 9日

医療の地域格差に立ち向かう。切れ目のない不妊治療の提供へ|穂高病院
- 現在
- 28,370,000円
- 支援者
- 219人
- 残り
- 5日

仙台発、政治や選挙を身近にする活動をサポートしてください!
- 総計
- 23人

明日の災害に備える仕組みにご支援を|カーシェアサポーター募集
- 総計
- 3人

富田林市が災害派遣トイレネットワークに参加。清潔なトイレを避難所へ
- 現在
- 1,120,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 16日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 40日
社会的養護の千葉の若者を応援「こども・若者未来基金2022」
- 寄付総額
- 725,000円
- 寄付者
- 71人
- 終了日
- 1/16

新しい舞台芸術作品を創りたい(2023.10/31『椿姫を奏でる)
- 支援総額
- 260,000円
- 支援者
- 17人
- 終了日
- 10/31
観劇ではなく体験するコンテ。intoをより良いショーへ
- 支援総額
- 823,000円
- 支援者
- 25人
- 終了日
- 12/25

さわる時計「Bradley」日本限定モデル誕生!◇Readyfor先行販売
- 支援総額
- 2,161,542円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 12/15
岩手県高校生バンドコンテストを開催し、演奏の場を作ってあげたい
- 支援総額
- 156,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 2/22

本物の自然栽培「はんげしょう米」を多くの人に食べて頂き普及したい!
- 支援総額
- 311,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 1/31

首里城下町で活動中の大谷翔平を夢見る学童球児達を応援して下さい!
- 支援総額
- 330,000円
- 支援者
- 74人
- 終了日
- 6/24











