
支援総額
目標金額 1,100,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2021年5月10日
(上)『ホタテと瓢箪』。その21。「五里霧中」
マドリッドから成田に着いたその足でわたしは『JTC』の本社に向かった。人事部の山田氏に電話すると支社長から話しは通っていた。書類を渡され実務の話しで一時間。最後に弁護士事務所を訪ねるようにと言われ、山田氏が電話を入れ二時間後に弁護士との面会予約を取り付けてくれた。何もかもスピーディ。これは良い。好感触。就労ビザ発給の所要時間は通常三ケ月とわたしも知っていた。この調子なら一ケ月も可能なのかも知れない。帰省の一日でわたしは必要な書類を揃えた。会社は既に揃えていた。これらを携えて弁護士事務所に突撃。何もかもがスムース。
飛行機の中では原稿をどう完成させるのかを想い考え続けていた。鎌倉での我家でも同じ。他は何も手につかなかった。テーマをどうするのか。積み重ねた数多いモチーフをどうするのか。モチーフをSketchしたわたしの動機とは…。テーマと乖離したモチーフは意味が無い。不必要。結局、堂々巡りに陥った。助けられたのは他にやることは何ひとつ無かった。
スペインに来て触れた様々な音楽。耳に馴染んだ曲もあれば、初めてのも沢山あった。古くからのスペインの音楽。踊りも音楽と共に進化してきた。日本も同じと思う。日本と違うと感じたのは古くからの歌も踊りも洗練されて今に至っている。
わたしを刺激した一つひとつを自分に引きつけて書いてみたい。そう思ってもこれだけではテーマにならない。自分に引きつけて書くのは当たり前。わたしは何を表現したいのか。
…五里霧中…
書き綴るには軸が据えられていなければならない。据えられないまま横に広がるだけでは単なる旅の思い出、もしくは音楽と踊りの紹介でしかない。この種の稿は巷に溢れている。スペインの音楽と踊りを通してわたしは何を表現したいのか。モヤモヤして袋小路に入り込みそう。既に入り込んでしまった。
音楽も踊りも人間の本能が生み出した。
音楽は自然の音の再現が始まり。経験に支えられた知恵が楽器を創りだした。最初は打楽器。次に笛と弦楽器。口笛も立派な楽器。楽器を改良し続けたのは進化を求める人間の営みと思う。
踊りは打音に乗って身体を動かし喜怒哀楽を現した。身体を動かすと、心がほぐれ、解き放たれる。とても気持ちが良い。
ここまで考えが進んだ。
踊りの方が、より直接、本能を表現していると思う。打音が鳴り響くと、身体が勝手に動き出すのが踊り。瞬時に互いが分かり、共に踊り始める。音楽はそうはゆかない。
…あれっ。何か変だ…
打音も喜怒哀楽を表現できる。だからこそ、踊りも、それに合わせられる。打音とはパーカッション。打楽器にも音階がある。テンパニィはド・ミ・ソ。この調律は至難。ウッドブロックはミとソ。ボンゴやコンガは色々。形状と張りを変えることでファ・ラ・シも打ち鳴らせる。パーカッションだけでも音楽は成立するのだ。連続した打音の余韻はハーモニィを醸し出し、激しく変化に富んだリズムに促されて踊り手がメロディを発してしまう。打音を踊りの添え物と捉えるのは間違い。
音楽も踊りも同時に誕生して共に進化してきたのだ。ここでの進化とは自分達の音やリズムを捜し求め、身体を動かしたいように動かした結果としての洗練。踊りも音楽も身体の芯に訴える。だから鋭く強い力がある。自分に引きつけて書く。けれど独りよがりになってはダメ。読者からの共感が決め手。スペインの音楽と踊りを自分に引きつけて書くとは日本人であるわたしを赤裸々にしてしまう。
わたしは自分の踊りと歌を持っていない。
踊ったのは子供の頃の盆踊り。母から手ほどきを受けた九歳からの花柳流。中学の時のリズムダンス。高校ではフォークダンス。それと教師を辞めてから通ったサルサ教室。
スペインの人達は踊りと歌が合体している。わたしのは別々。踊りは踊り。歌は歌。日本には唱歌がある。でも唱歌をわたしの歌とは言えない。歌も踊りも好きなら、わたしも機会ある度に、下手であっても唄い、踊れば良い。そう思っても自分の踊りにはイメージが湧かない。唯一のイメージは情熱の十二拍子。でも自分の歌なら創れそう。
リターン
5,000円

応援してくれた方には直ちに感謝のメールを送らせてもらいます。
『どうせ死ぬなら恋してから(上)(下)』の書籍を郵送します。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 200
- 発送完了予定月
- 2021年7月
10,000円

10000円の方へ。御礼と感謝のメールを直ちに送らせてもらいます。
『どうせ死ぬなら恋してから』の書籍を郵送します。それと拙著の『未来探検隊』(圧縮ワープロ原稿)を添付メールで送ります。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 200
- 発送完了予定月
- 2021年7月
5,000円

応援してくれた方には直ちに感謝のメールを送らせてもらいます。
『どうせ死ぬなら恋してから(上)(下)』の書籍を郵送します。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 200
- 発送完了予定月
- 2021年7月
10,000円

10000円の方へ。御礼と感謝のメールを直ちに送らせてもらいます。
『どうせ死ぬなら恋してから』の書籍を郵送します。それと拙著の『未来探検隊』(圧縮ワープロ原稿)を添付メールで送ります。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 200
- 発送完了予定月
- 2021年7月

札幌映像機材博物館の継続運営の為のお願い
- 総計
- 2人

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,999,000円
- 寄付者
- 211人
- 残り
- 71日

古文書に眠る妖怪たちを、現代に甦らせたい! ~妖怪絵師が紡ぐ奇談~
- 現在
- 236,000円
- 支援者
- 23人
- 残り
- 10日

「沖縄のピカソ小波津有希」ダウン症重度画家の人生をマンガ化
- 現在
- 35,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 6日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 74,075,000円
- 支援者
- 6,401人
- 残り
- 31日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,961,000円
- 寄付者
- 2,873人
- 残り
- 28日










