寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 38人
- 募集終了日
- 2021年10月31日
『名入れ陶器ボトル』を広めたい!とっくり王子の挑戦!
#地域文化
- 現在
- 3,069,000円
- 支援者
- 219人
- 残り
- 20時間
今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
#地域文化
- 総計
- 36人
歩けるのがうれしい失明犬の光ドッグバンパー製作費の継続支援をぜひ!
#医療・福祉
- 総計
- 4人
日本の食文化の危機。和食の未来を紡ぐ、出版プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 4,570,000円
- 支援者
- 60人
- 残り
- 45日
防災コンセプト「にげる」を世界へ!
#災害
- 現在
- 4,672,000円
- 支援者
- 190人
- 残り
- 3日
日本いちご協会を設立したい~いちごでつながる幸福ネットワークづくり
#観光
- 現在
- 2,285,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 7日
漆JAPAN 輪島塗の職人さんに道具を
#災害
- 現在
- 1,722,000円
- 支援者
- 86人
- 残り
- 63日
プロジェクト本文
終了報告を読む
本プロジェクトは福井県が「クラウドファンディング型ふるさと納税」の対象事業として
認定しています。寄附の方法は通常のクラウドファンディングと同じですが、実質負担2千円で寄附できるメリットがあります。(詳細は下部をご確認ください)
※ただし、上限があります。詳細は福井県のホームページをご覧ください。
※確定申告が不要なワンストップ特例制度の申請をご希望の方は、ページ下部に留意事項を記載しておりますので、必ずご確認ください。
▼自己紹介
有限会社オプト.デュオ代表取締役の山岸誉です。弊社は眼鏡の聖地である福井県鯖江市にあり、「自らの発想で、自由なデザインができる」を理念としています。メガネ・サングラスの企画デザインを通じて、より優れたモノを絶えず追い求めること。そうした理念を持って、意味を込めてモノを作り続けています。
今回のプロジェクトは、単なる新商品の開発にとどまりません。かつて高い加工技術と品質で世の中を席巻したサンプラチナフレームの復刻は、福井・鯖江の眼鏡産地を大きく元気づけます。そして、チタンフレームに続く新たなビジネスの可能性を見出し、産地の存続・発展につなげていくことができると、私たちは確信しています。私たちのチャレンジに対して、皆さまのご支援を心からお願い申し上げます。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
福井・鯖江産地を世界一に押し上げたチタンフレームは、外国メーカーに技術・ノウハウが蓄積し、海外製と鯖江産眼鏡との差別化が難しくなりました。また、最近、大手メーカーが鯖江市に進出してきたことも影響し、工程・技術ごとの高度な分業体制により育まれてきたサプライチェーン構造が変容してきています。
鯖江のサプライチェーンが崩れることにより、主要な地場産業である眼鏡産業が衰退する懸念が出てきています。また、眼鏡産地を支えてきた匠の職人の仕事も減る傾向にあり、将来に向けた技術やノウハウの継承も難しくなってきてしまいました。
日本国内のみならず世界でも眼鏡の聖地"SABAE"として知られる福井・鯖江の眼鏡産地を再び輝かせ、地域を支える地場産業として未来につなげていくため、かつてあった高級素材に再び脚光を浴びせたいと決意しました。
新商品を開発するためには開発費用等が必要ですが、眼鏡の聖地である鯖江、SABAEを応援してくださる皆様からサポートをいただき、一体となって進めていきたいという想いからクラウドファンディングに挑戦いたします。
▼プロジェクトの内容
海外製との競争激化やコロナ禍により苦境に立たされている福井・鯖江の眼鏡産地の新たな活性化につなげるため、かつて高級素材として一時代を築いたものの、今はチタンに取って替わられほとんど使われていないサンプラチナを素材に採用し、人気が高まっているツーポイントフレームとして復活させます!
福井・鯖江産地ではかつて高級眼鏡フレームとしてサンプラチナフレームが製造され、産地をけん引していました。その後、より軽量なチタンが登場し、サンプラチナは固くて丈夫なものの研磨に時間がかかることなどから高級素材としての主役をチタンに取って替わられていきました。その後産地を支えてきたチタンフレームも海外製品が増え、鯖江産の優位性が下がってきている中、日本ならではの素材「サンプラチナ」を改めて使用することにより、鯖江ならではの商品開発を実現したいと思います。
サンプラチナを使った商品展開は、今の眼鏡の市場の中では極めて少なくなっています。今回のプロジェクトによりサンプラチナの展開の流れを力強く推し進め、その結果として、眼鏡産地、鯖江の商品開発力を示し、消費者の皆様にPRしていきたいと思います。
具体的には、福井の企業から献上され、昭和天皇が愛用していたサンプラチナ製のシンプルな丸形眼鏡をモチーフとしたツーポイントフレーム「MAL for Traditional Style」として展開していきます。
▼職人により手作業で丹念につくられるMAL for Traditional Style
福井県鯖江市は国内の約9割の生産シェアを誇り、世界に冠たる眼鏡産地です。その鯖江の熟練した職人さんが、手作業で丹念に「MAL for Traditional Style」を作ります。1つずつ丁寧に作っていく「MAL for Traditional Style」の誕生をぜひ応援してください。
▼サンプラチナフレームの特徴
サンプラチナは、昭和50年代後半までは高級素材として使われていました。今も歯科材料や装身具等に使われており、身体適合性も高いのが特徴です。光沢を出すためには高い技術が必要であり、近年では取り扱える職人が少なくなってきています。日本ならではの素材を現代のスタイルにリメイクする点に既存品にない独自性があります。
また、サンプラチナは肌触りが良く、職人が手間隙をかけて磨きを行うことで美しい白金色となります。手作りの良さが見直されてきている中で、工業的なイメージもあるチタンとは異なる職人技の魅力をアピールすることもできます。
サンプラチナに刻まれたSPMの刻印サンプラチナを扱える製造業者は当時、材料問屋より許可が必要でした。認可が下りた製造業者には、その証として「SPM」の刻印を渡しました。そのためサンプラチナのメガネ、サングラスには「SPM」の刻印が押されています。
今回の開発商品では、サンプラチナの特性により、サイズ感、鼻パッド位置を日本人の骨格に合う設計で実現しました。心地よいフィット感により、かけ心地の向上を担うデザインとなっています。
▼開発するサンプラチナフレームの仕様
・フレーム素材:サンプラチナ(ツーポイントフレーム)
・レンズ:ポリカーボネイト(4カーブ)
・レンズサイズ(イチヤマ・マンレイヤマ 共通)
ヨコ :45㎜ タテ :42.8㎜
・鼻幅 マンレイヤマ:22㎜ イチヤマ:24㎜
・テンプル長さ ナワテ:173㎜(最長)カネテ:148.5㎜
・枠幅 マンレイヤマタイプ:127mm(内側125mm)
イチヤマタイプ :129㎜(内側127㎜)
(説明)
ツーポイント:レンズの右端と左端に穴を開けて固定する構造の眼鏡。フチナシ、リムレスとも呼ばれる。
イチヤマ:鼻当て(鼻パッド)が付いていない仕様。サドルブリッジとも呼ばれる。
マンレイヤマ:ブリッヂ(ヤマ)と鼻パッドを支えるアームが一体化している構造
カネテ:金手。腕先の耳に当たる部分に樹脂がない、全て金属のテンプル(腕)
ナワテ:縄手。腕が耳の後ろに巻き付ける構造。テンプル(腕)先が弾性に富む。
今回のサンプラチナフレームのリターンにはメガネケース(タイベック®(高密度ポリエチレン))とメガネ拭き(超極細繊維マイクロファイバー)を付属品としてお付けします。
越前漆製品のリターンについて
当社(オプト.デュオ)が立地している福井県鯖江市河和田地区は眼鏡だけでなく漆塗り(越前漆器)の一大産地でもあります。器以外にも現代の生活にマッチした様々な漆製品を手がけています。
今回のプロジェクトのリターンとして、当社のすぐ近くにある(株)土直漆器が製造する越前漆塗り箸と漆ボトルもご用意しました。両商品にはめがね柄を施してあります。
※詳しくはリターンの欄をご覧ください。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
今回のクラウドファンディングでの反響やいただいたご意見などを踏まえ、デザイン面など製品の改良も進めていきます。また、小売市場開拓へ向けてEC販売や、眼鏡小売店以外のファッション専門店、ライフスタイルショップなどへの営業活動を行っていきたいと考えています。
鯖江産地の熟練職人の技術や日本らしい素材の活用により、直接消費者に商品を提案する点で、従来の手法から一線を画すものです。既存の眼鏡の流通に頼らず、差別化された商品展開を行うことで、産地のムードを一新することができます。
まずは弊社のプライベートブランドである「MAL」から展開していきますが、弊社だけに留めるのではなく、鯖江の眼鏡産地全体への波及も検討・実施していきます。(例:他社へのサンプラチナ素材の供給、部品メーカーや他組み立てメーカーと連携したサンプラチナブランドの展開、プロモーション活動など)
眼鏡を手作りで製造できる職人の高齢化、後継者難に加え、大手メーカーの台頭などによる機械化の進展などから職人の数が今後減ってくる恐れがある中、サンプラチナ素材を使って手作りで眼鏡を製造できる職人の育成も進めていきます。(弊社が現在、手作りでの製造をお願いしている職人さんから若手の職人希望者への伝承を行います。)
手作りによる高付加価値の眼鏡を販売していくことが産地の継続発展の道の一つであり、そのための地域の財産として職人の育成、底上げにつなげていきたいです。そのためにも今回のプロジェクトで職人工房での製造の様子を映像で残していきます。
▼Q&A
Q.故障した場合の修理について教えてください。
A.初期不良の場合は無償で御対応させていただきます。
ご使用中の故障に関しましては、お客様から眼鏡を一度お預かりし、弊社にて状態を確認後、お見積りや納期などお知らせ致します。
(※修理代金はヤマト運輸の代引きのみとなります。)
※弊社への修理依頼品の発送はお客様ご負担にてお願い致します。
※商品の破損状態により修理不可の場合もございますので、ご了承下さい。
※修理、交換に関してのお問い合わせは、営業日のみのご返信になります。
Q.度付きのレンズは入れられますか?
A.近隣の眼鏡店にお持ち頂き、ご相談ください。
【ご支援いただく皆さまへ】
ひとつひとつが手作業で作られているMAL for Traditional Styleは、サンプラチナ製造を伝承した鯖江の職人の技術が集結したフレームです。伝統の昭和のスタイルを復活させるとともに、現代のライフスタイルにも合う質実剛健なアイテムをご支援してくだった皆様にぜひ体感していただきたいと思っています。
本プロジェクトにおける寄附の流れ
ふるさと納税について
本プロジェクトに対する個人様からの寄附金は「ふるさと納税」の対象となります。ふるさと納税では、寄附金のうち2,000円を超える部分について、住民税の概ね2割を上限に、所得税と合わせて全額が原則として控除・還付されます。
例えば、30,000円の寄附をした場合、還付又は住民税からの控除額は28,000円となり、実質負担額は2,000円となります。今回のプロジェクトでは、実質2,000円の負担でふるさとへの想いをカタチにできるとともに、リターンがあるプロジェクトについてはリターンを受けることができます。
※寄附者様の収入や家族構成に応じて、還付・控除額は変わります。
※企業版ふるさと納税の対象ではないため、法人様による寄附はふるさと納税の対象にはなりません。
※福井県内の方は対価性のあるギフトを受け取ることはできません。
本プロジェクトにおける寄附の流れ
本プロジェクトは、福井県が新たに創設した「ふるさと納税による新事業創出支援事業」の対象事業として認定されています。
そのため、このプロジェクトに対する個人による寄附はふるさと納税の対象となり、ご寄附頂いた額に応じて、個人住民税等から一部が控除されます。(企業版ふるさと納税の対象ではないため、法人による寄附はふるさと納税の対象となりません。)
寄附金は福井県がふるさと納税として領収し、その寄附金から寄附代行手数料を除いた額を、奨励金として事業者に支給します。
その他、ふるさと納税の詳しい内容や注意点については、福井県のHPをご参照ください。
※ワンストップ特例制度の申請をご希望の方へ
ふるさと納税制度の適用において、確定申告が不要となるワンストップ特例制度の申請をご希望される場合、令和4年1月10日(月)(必着)までに、福井県に申請書をご提出いただく必要があります。(期日を過ぎた場合、確定申告が必要になります。)
プロジェクトが成立して寄附金額が確定した後に、県から領収書とともにワンストップ特例申請書の様式をお送りしますが、予め「ふるさと福井応援サイト」より申請書様式をダウンロードし、ご準備いただくことも可能です。
また、申請にあたり、マイナンバーに関する添付書類をご提出いただく必要がありますので、ご遺漏の無きようお願いいたします。
個人情報の取り扱いについて
本プロジェクトは福井県の「ふるさと納税を活用した新事業創出支援事業」に認定されたプロジェクトであり、ご寄附者様の個人情報は、福井県に提供されるほか、福井県を通じて本事業者にも提供されます。この点をご了解頂いたうえで、ご寄附をお願いいたします。
返礼品についての注記
福井県は、地方税法第37条の2第2項各号及び第314条の7第2項各号に掲げる基準に適合する地方団体として総務大臣の指定を受けています。当該お礼の品は、総務省告示で定める地場産品基準を満たしたものです。
<プロジェクト終了要項>
製作物:サンプラチナ製ツーポイントフレーム
製作完了予定日:2022年3月31日
製作個数:サンプラチナ製ツーポイントフレーム20枚
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
1974年、福井県鯖江市生まれ。大学院修了後の1999年に眼鏡枠企画・デザイン会社「オプト.デュオ」に入社。 2007年より代表取締役に就任し、父より会社を引き継ぐ。現在も企画や製造などデザインディレクターとして眼鏡作りに携わる。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
ギフト
5,000円
【福井県外の方向け】越前漆塗り箸(めがね柄:青)
●越前漆塗り箸(ブルーのめがね柄)
●長さ23センチ、木製・拭き漆・食洗器不可
● 領収書(税制上の優遇措置対象)
※寄附金領収書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成いたします。
(寄附金領収書は、ギフトとは別途、福井県より送付します。)
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 16
- 発送完了予定月
- 2021年12月
5,000円
【福井県外の方向け】越前漆塗り箸(めがね柄:ピンク)
●越前漆塗り箸(ピンクのめがね柄)
●長さ23センチ、木製・拭き漆・食洗器不可
● 領収書(税制上の優遇措置対象)
※寄附金領収書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成いたします。
(寄附金領収書は、ギフトとは別途、福井県より送付します。)
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 18
- 発送完了予定月
- 2021年12月
5,000円
【福井県外の方向け】越前漆塗り箸(めがね柄:青)
●越前漆塗り箸(ブルーのめがね柄)
●長さ23センチ、木製・拭き漆・食洗器不可
● 領収書(税制上の優遇措置対象)
※寄附金領収書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成いたします。
(寄附金領収書は、ギフトとは別途、福井県より送付します。)
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 16
- 発送完了予定月
- 2021年12月
5,000円
【福井県外の方向け】越前漆塗り箸(めがね柄:ピンク)
●越前漆塗り箸(ピンクのめがね柄)
●長さ23センチ、木製・拭き漆・食洗器不可
● 領収書(税制上の優遇措置対象)
※寄附金領収書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成いたします。
(寄附金領収書は、ギフトとは別途、福井県より送付します。)
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 18
- 発送完了予定月
- 2021年12月
プロフィール
1974年、福井県鯖江市生まれ。大学院修了後の1999年に眼鏡枠企画・デザイン会社「オプト.デュオ」に入社。 2007年より代表取締役に就任し、父より会社を引き継ぐ。現在も企画や製造などデザインディレクターとして眼鏡作りに携わる。