支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 474人
- 募集終了日
- 2024年5月24日

先天性横隔膜ヘルニアの猫を救いたい

#医療・福祉
- 現在
- 11,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 7日

緊急支援|ミャンマー地震へのご支援を

#国際協力
- 現在
- 5,181,000円
- 寄付者
- 651人
- 残り
- 43日

母子家庭の頑張りたいを後押ししたい!「住まいと心と就労」の伴走支援

#子ども・教育
- 現在
- 1,166,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 7日

境内の祈りを、100年先へ|桑名宗社 戦後初の大改修

#地域文化
- 現在
- 3,135,000円
- 支援者
- 127人
- 残り
- 3日

笠木絵津子映像プロジェクト、ビキニ取材をご支援ください

#国際協力
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 19人
- 残り
- 19時間

cocoon itoshima for Dogs&Cats活動募金

#動物
- 総計
- 6人
プロジェクト本文
終了報告を読む
『d design travel』は、制作資金の重要な柱、そして、47都道府県を一緒に駆け抜ける仲間のコミュニティーとしてクラウドファンディングを位置づけ、トラベル誌を必要としてくださる方々をサポーターとして募っています。
第8弾のテーマは、vol.34『広島号』です。
これまでのクラウドファンディングはこちら
Message
残り13県!
皆様とともに全ての都道府県で
『d design travel』をつくりたい。
編集長・神藤秀人
ディアンドデパートメント株式会社
まず最初に、これまでの『d design travel』制作支援にご協力いただいた皆さまも、そうでない初めての皆さまも、本プロジェクトページをご覧いただき、ありがとうございます。あらゆる関係者の皆さまのおかげもあり、これまで7回に渡り、作り続けることができました。
そして今回、8度目のクラウドファンディングにチャレンジします。
皆様に支えられて刊行をつづけてきた『d design travel』も、残すところあと13県。
青森県、秋田県、宮城県、新潟県、石川県、兵庫県、和歌山県、鳥取県、島根県、徳島県、宮崎県、長崎県、熊本県が残っています。
本書は、デザイン視点を持つトラベルガイドブックであること以上に、今、日本がもっとも大切に残していかなければならない、「その土地らしさ」=「日本らしさ」に重点をおいた、旅行記型の "文化誌" でありたい、と常に考えています。だからこそ、必ず日本全国全ての県で『d design travel』を作り、文化を届けていきたいと考えています。
本シリーズのコンプリートへ向けて、今回企画しているのは「広島号」。
国有数の大都市でもあるのに関わらず、d design travel としては、未開拓の地。何を取り上げ、どんな特集になるのか、今から楽しみです。
目標額は、これまでと同じく500万円(再びAll-or-Nothing形式 達成しなければ全額返金)。
広島号を刊行し、この先も『d design travel』を続けていくためにも、「この本をつくり続けていく意味」を信じて応援してくれる、 "ロングライフデザインの精神" を周囲に伝染させてくれる「仲間」の存在が必要です。
この“挑戦”は、皆さまと一緒に、47都道府県を走り続けるため、『d design travel』のコミュニティーを築いていくという、意思表示でもあります。
これまでご支援いただいた2,959名の皆さま、そして新たに興味を持ってくださった皆さま、どうか今回の挑戦にも温かいご支援をお願いいたします。
‖今回、テーマは「広島県」。
『d design travel』、今回のテーマは、34県目、「広島」です。
D&DEPARTMENT PROJECTの創業は、2000年の東京。地域のロングライフデザインを発掘し、その土地らしさを伝えるコミュニティーショップでありネットワークです。最近では三重や福島など、各都道府県で展開してきましたが、どの地域にも地元の人でさえ知らない、ややもすると忘れ去られてしまうような、素晴らしいデザインがあることに気づかされてきました。
D&DEPARTMENTの先頭を走り、土着的でもその土地に残る、大切な物事を大切に伝え続けていこうという活動を発掘し、紹介しつづけてきたのが『d design travel』シリーズです。
そしてこの度、34県目は「広島県」です。
2013年の山口県、2019年の岡山県に次いで、久しぶりの中国地方。牡蠣やレモン、お好み焼き? などの瀬戸内ならではの恵みをはじめ、原爆ドーム、厳島神社などの世界遺産、カープやマツダなどの愛される地元企業まで、果たして“デザイン目線”で広島県を旅すると何が見えてくるのか。
全国有数の大都市でもあるのに関わらず、d design travel は、未開拓の地。何を取り上げ、どんな特集になるのか。これまで数多くのメディアで取り上げられてきた広島県。ある意味「広島号」は、編集部にとって重要な一冊になるかもしれません。
そのためにも、2024年9月に、本プロジェクト「広島号」を完成させる必要があります。そして、このコミュニティーが、これからの日本の未来へと繋がっていくと信じています。
‖『d design travel』がクラウドファンディングに挑戦する理由
『d design travel』の制作資金は、実売、企業さまからの協賛、そして行政からの助成金の3本柱でまかなってきました。しかし出版不況で人気雑誌すら次々と廃刊になる今、苦境はトラベル誌も同じです。
そこで、「トラベル誌を必要としてくださる」方々の方を向いて、誠実に制作を続けていくために、新たな試みとして考えてきたのが、クラウドファンディングでした。
クラウドファンディングは、ただ資金を調達するだけの手段ではなく、同じ思いを抱き、悩みを持つ仲間たちを巻き込み、コミュニティーを創造する「広場」のようなものだと思っています。
‖クラウドファンディングの覚悟
『d design travel』では、「All or Nothing」という目標金額に到達しなければ一円もお金が入らないという形式での挑戦にこだわりを持っています。
つまりは、目標金額の500万円に到達しない場合は広島号の制作資金を用意できず、『d design travel』が完成しないということです。また、この先に『d design travel』をつくり続けること自体も危ぶまれます。
これまでも、「クラウドファンディングが成功しない限りは『d design travel』をつくり続けられない」という覚悟を持ってクラウドファンディングに挑戦してきました。趣旨に賛同いただき、応援とご支援の気持ちを寄せていただいているからこそ、『d design travel』をつくり続ける意味があると考えています。
今回でクラウドファンディングは8回目。まだまだ編集部の旅は続きますが、本当に「変わらないでほしい未来」をみなさまに伝えていきたいです。
■目標金額
下記の必要資金計 1,700万円のうち、まずは500万円を目標に募ります。
印刷費 4,000,000円 / リサーチ及び取材旅費 2,500,000円 / 原稿費 1,500,000円 / デザイン・データ制作費 1,000,000円 / 外注撮影費 500,000円 / 校正費 1,000,000円 / 英語翻訳費 1,000,000円 / 企画編集製作・制作進行管理費 3,000,000円 ※その他イベント費用別途
※加えて、READYFOR手数料(最終達成額の9%)、決済手数料(同5%)がかかります。
‖広島からのメッセージ
山中洋
株式会社マルニ木工 代表取締役社長
単なる旅行ガイドブックではなく、デザインの視点を持った文化誌『d design travel』の構想をナガオカケンメイさんから初めて聞いた時、とてもワクワクしたのを覚えています。
広島と言えば、多くの人が2つの世界遺産である厳島神社と原爆ドームを思い浮かべるのではないでしょうか。そのインパクトに隠れていますが、広島には知られていない魅力がまだ沢山あります。
「デザイン」というフィルターを通してどんな広島が見えてくるのか。
広島号が完成したら、きっと広島生まれ、広島育ちの自分でも新たな発見に繋がるのではと期待は膨らむばかりです。
大治将典
Oji & Design 代表/手工業デザイナー
全国各地の産地で仕事をしていて、自分の関わっている県の『d design travel』が出ると、あそこ入ってるな、あの人やっぱり出てるな、と毎号楽しみにしてます。
今回、私の故郷の広島号になりましたとご連絡いただきました。
20年前に広島を出て、最近ようやく仕事で広島市に少し行くようになりました。広島市に帰ると建物や駅は変わってしまって面影がないところが増えましたが、中心部に流れる太田川から別れた6本の川の風景は変わらなくて、街を横断するとリズム良く川が現れて視界が開けて空が広がる感じがなんとも心地よくて愛おしくて、毎回ジーンとしてしまいます。
また、あそこ入ってるな、あの人やっぱり出てるな、を楽しみにしながら、こんなとこ・こんな人現れたんだ!と今の広島がどんな感じなのかも楽しみにしてます。
荒川祐美
YARN HOME代表
『d design travel』の34県目のテーマが待望の広島と聞いて、とても喜ばしい気持ちでいます。
D&DEPARTMENTさんの目線を通して、新たな広島との出会いと気づきを与えてもらえることが楽しみでなりません。
瀬戸内海に浮かぶ多島美、いつもゆるやかな波と、おおらかな島時間は、訪れる人に安らぎをくれますが、広島で生まれるものづくりには共通してこのおだやかさがあります。おだやかさの中に意思が感じられて、戦後を生き抜いた強さが息づいているのではないかと思います。
広島の歴史と旬を味わう一冊が出来上がることを、心から願い、応援しています。
中村真也
USHIO CHOCOLATL社主
ついにd design travel広島版が発表されるとのコトで、桃色VIBESで心が溢れております。
Dさんとは7~8年前にd47の企画で初めて関わらせていただいて、そのお陰で全国のGOOD VIBESな方々と出会え、今日のUSHIOに様々な影響を与えてくれました。
実際に取り扱われているプロダクトや家具、デザイン、そして食に至るまで振動していて、チョコレートを作るコトしかできない自分にとって、『美味しんぼ』の海原雄山さんに向けたリスペクトと似た感情を抱き、そのフィルターで観察させていただいています。
広島県に住んでいる僕も全く知らない文化が掘り出され、全国の方に認知していただける機会になるコトを楽しみにしています。
※本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、READYFOR利用規約の「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」の項目をご確認ください。
※「お土産詰め合わせ」の内容は、ディアンドデパートメント株式会社が有する以下の許認可の範囲で選定し、お届けいたします。:酒類小売業免許・飲食店営業許可・食品衛生責任者営業許可・古物商
※感染症等、社会情勢により取材スケジュールが延期となる等の影響を受け、万が一刊行スケジュールが延期となる場合は、活動報告にてお知らせいたします。その場合も、いただいたご支援の返金はいたしかねますのでご了承ください。
20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。
酒類販売管理者標識
・販売場の名称及び所在地:D&DEPARTMENT TOKYO 東京都世田谷区奥沢8-3-2
・酒類販売管理者の氏名:平田鈴乃
・酒類販売管理研修受講年月日:2022/12/14
・次回研修の受講期限:2025/12/13
・研修実施団体名:一般社団法人日本ボランタリーチェーン協会
- プロジェクト実行責任者:
- 神藤秀人(ディアンドデパートメント株式会社 情報編集部)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年10月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
ディアンドデパートメント株式会社が、書籍「d design travel HIROSHIMA」を発刊します。そのための取材費、制作費に全額使用予定です。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 差額は自己資金と広告費などで補填します
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
ディアンドデパートメント株式会社 / 情報編集部 / d design travel編集長 47都道府県の「個性」を伝え残していくためにも、「その土地らしいデザイン」を再定義し、トラベル誌が、人と物を繋げていく、“未来への切符”のような存在であるために奔走中!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,500円+システム利用料

【ライト】書籍先行予約コース
■『広島号』完成次第即発送!
■お礼のメール
■編集長のちょっと多めのらくがきMAP
■【支援者限定】『広島号』オリジナルステッカー
■『広島号』にご支援者様としてお名前記載(希望者のみ、ニックネームも可)
- 申込数
- 255
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
10,000円+システム利用料

【スタンダード】書籍先行予約& d design travel ラゲージタグ
■【支援者限定】d design travel ラゲージタグ
※D&DEPARTMENT各店限定のラゲージタグのクラウドファンディング別注品です。
ーー以下基本セットーー
■『広島号』完成次第即発送!
■お礼のメール
■編集長のちょっと多めのらくがきMAP
■【広島限定】『広島号』オリジナルステッカー
■『広島号』にご支援者様としてお名前記載(希望者のみ、ニックネームも可)
ーーーーーーーーーーー
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2024年10月
5,500円+システム利用料

【ライト】書籍先行予約コース
■『広島号』完成次第即発送!
■お礼のメール
■編集長のちょっと多めのらくがきMAP
■【支援者限定】『広島号』オリジナルステッカー
■『広島号』にご支援者様としてお名前記載(希望者のみ、ニックネームも可)
- 申込数
- 255
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
10,000円+システム利用料

【スタンダード】書籍先行予約& d design travel ラゲージタグ
■【支援者限定】d design travel ラゲージタグ
※D&DEPARTMENT各店限定のラゲージタグのクラウドファンディング別注品です。
ーー以下基本セットーー
■『広島号』完成次第即発送!
■お礼のメール
■編集長のちょっと多めのらくがきMAP
■【広島限定】『広島号』オリジナルステッカー
■『広島号』にご支援者様としてお名前記載(希望者のみ、ニックネームも可)
ーーーーーーーーーーー
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2024年10月
プロフィール
ディアンドデパートメント株式会社 / 情報編集部 / d design travel編集長 47都道府県の「個性」を伝え残していくためにも、「その土地らしいデザイン」を再定義し、トラベル誌が、人と物を繋げていく、“未来への切符”のような存在であるために奔走中!