『d design travel』を続けたい vol.31 三重号

支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 456人
- 募集終了日
- 2022年7月7日
終了報告を読む

ファクトリーショップ「拝啓」で、地元の若者の自慢になりたい!

#まちづくり
- 現在
- 798,000円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 21日

#次の一手もみんなで【新 将棋会館建設プロジェクト|第五期】

#地域文化
- 現在
- 205,973,000円
- 支援者
- 6,213人
- 残り
- 20日

失われつつある伊吹山の自然に、今こそ力を。蘇れ、万物にウェルネスを

#地域文化
- 現在
- 1,855,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 24日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2023
#子ども・教育
- 現在
- 18,687,000円
- 支援者
- 1,415人
- 残り
- 11日

仙台城石垣災害復旧|伊達政宗公の築いた仙台城を未来へ繋ぐ。

#地域文化
- 現在
- 11,548,000円
- 寄付者
- 430人
- 残り
- 18日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集

#地域文化
- 総計
- 89人

一人でも多くの難民に~日本での生活を支えるために継続的な支援を
![AAR Japan[難民を助ける会]](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/user_images/432264/thumb/19a46a42b5601b79b2b1c6729babf0c1897975c7.jpg?1650852531)
#国際協力
- 総計
- 13人
プロジェクト本文
終了報告を読む
<お知らせ>
d design travel『福井号』
クラウドファンディングがスタートしました!
残り14県!
皆様とともに全ての都道府県で
『d design travel』をつくりたい。
詳細・ご支援はこちらから!
『d design travel』は、制作資金の重要な柱、そして、47都道府県を一緒に駆け抜ける仲間のコミュニティーとしてクラウドファンディングを位置づけ、トラベル誌を必要としてくださる方々をサポーターとして募っています。
第5弾のテーマは、vol.31『三重号』です。
Message
つづくをつくる 第5回
編集長・神藤秀人
ディアンドデパートメント株式会社
まず最初に、これまでの『d design travel』制作支援にご協力いただいた皆さまも、そうでない初めての皆さまも、本プロジェクトページをご覧いただき、ありがとうございます。一時は本シリーズの制作存続自体危ぶまれましたが、あらゆる関係者の皆さまのおかげもあり、vol.28の「岡山号」から vol.30「福島号」まで、一歩ずつ前に進んで来ることができました。
・ ・ ・
そして今回、5度目のクラウドファンディングにチャレンジします。
残り16県、本シリーズのコンプリートへ向けて鋭意活動していきます。 そのためにも、「この本をつくり続けていく意味」を信じて応援してくれる、 "ロングライフデザインの精神" を周囲に伝染させてくれる「仲間」の存在が必要です。
今回も目標額は、500万円(再びAll-or-Nothing形式 達成しなければ全額返金)。
この“挑戦”は、皆さんと一緒に、47都道府県を走り続けるため、『d design travel』のコミュニティーを築いていくという、意思表示でもあります。
・ ・ ・
物事は、続いていくことで "文化" になります。
本書は、デザイン視点を持つトラベルガイドブックであること以上に、今、日本がもっとも大切に残していかなければならない、「その土地らしさ」=「日本らしさ」に重点をおいた、旅行記型の "文化誌" でもあります。
すでに本シリーズを手に取っていただいた方の中には、旅の目的地の選定、故郷の家族や友人への贈り物、さらには、その地へ移住するご自身への「生活の参考書」としてご利用いただいている方もいるそうで、そんな話を耳にすると、本シリーズを作り続けてきて本当によかったなと思いますし、これからも皆さまの期待に応え続けることのできる作品を作っていきたい。そう決意を固めております。
ご賛同いただけましたら、どうか、ご支援をよろしくお願いいたします。
‖『d design travel』がクラウドファンディングに挑戦する理由
『d design travel』では、28号の「岡山号」から、制作のためのクラウドファンディングに挑戦しています。
それまで、トラベル誌の制作資金は、実売、企業さまからの協賛、そして行政からの助成金の3本柱でまかなってきました。しかし出版不況で人気雑誌すら次々と廃刊になる今、苦境はトラベル誌も同じです。
そこで、「トラベル誌を必要としてくださる」方々の方を向いて、誠実に制作を続けていくために、新たな試みとして考えてきたのが、クラウドファンディングでした。
クラウドファンディングは、ただ資金を調達するだけの手段ではなく、同じ思いを抱き、悩みを持つ仲間たちを巻き込み、コミュニティーを創造する「広場」のようなものだと思っています。
‖今回、テーマは三重県
『d design travel』、今回のテーマは、31県目、「三重」です。
D&DEPARTMENT PROJECTは、地域のロングライフデザインを発掘し、その地域らしさを伝えるコミュニティーショップでありネットワークです。これまで、北海道や鹿児島など、各都道府県内で展開してきました。そして、2021年7月にオープンした「三重店」。三重県多気郡に完成した伊勢自動車道のスマートインターでもある、自然豊かな商業リゾート施設「VISON」内に併設し、開店からたくさんの観光客にお越しいただいてきました。
これからは、さらに多くの方々へ向けた目的地、そして、何よりも地元の人へ向けた、三重県の文化を伝え広める場所として活動していければと思っています。そのためにも、この『d design travel MIE(三重号)』の制作をスタートさせ、地元の人を巻き込みながら、忘れ去られてはいけないものを発掘し、再定義し、そのものの本当の価値を見出していきます。
31県目というまだまだ先が長いプロジェクトですが、これが日本の未来へと続くと信じて、『d design travel』のこれからを一緒に歩んでいきませんか。ご支援・応援をどうぞよろしくお願いいたします。
■プロジェクト実施内容
2022年10月15日までに『d design travel』vol.31 三重号を刊行すること。
※全国書店等でもお求めいただけますが、クラウドファンディング支援者様にはできるだけ早くお届けいたします。
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によって取材スケジュールが延期となる等の影響を受け、万が一刊行スケジュールが延期となる場合は、新着情報にてご報告いたします。その場合も、いただいたご支援の返金はいたしかねますのでご了承ください。
■目標金額
下記の必要資金計 1,770万円のうち、まずは500万円を目標に募ります。
印刷費 4,000,000円 / リサーチ及び取材旅費 2,500,000円 / 原稿費 1,500,000円 / デザイン・データ制作費 1,000,000円 / 外注撮影費 500,000円 / 校正費 1,000,000円 / 英語翻訳費 1,000,000円 / 企画編集製作・制作進行管理費 3,000,000円 / 現地WS開催費 700,000円 ※その他イベント費用別途
※加えて、READYFOR手数料(最終達成額の9%)、決済手数料(同5%)がかかります。
『d design travel』とは
『d design travel』(通称「トラベル誌」)は、2009年にD&DEPARTMENT(発起人:ナガオカケンメイ)が創刊した、デザインの視点を持った唯一無二のトラベルガイドシリーズです。
47都道府県を各1冊ずつ編集するというコンセプトで、2022年4月までに30県を発刊してきました。
トラベル誌が目指すのは、情報や広告が満載の旅行雑誌ではなく、「10年後も継続する生命力と、地場からのメッセージをしっかりと持っている場所を紹介する」雑誌であること。
食べ物や伝統工芸、文化といった、その地の「ものづくり」や風土に、しっかり意識をもって辿りつけるように。情報にも責任を持って、「どんな人が」「どんな根拠で」素敵と言っているか、ということから伝えることを意識しています。
毎号の編集は、地域住民参加型のワークショップ開催からスタート。観光資源の発掘に始まり、約2か月間「暮らすように」現地を旅して、本当に感動したものだけを「ロングライフデザイン」の視点で、本音で紹介しています。
■『d design travel』編集:4ヶ月のルーティーン
[1ヶ月目]次号決定後、行政への協力要請を行い、これまでの関係者経由で掲載場所の候補地を収集。
[1〜2ヶ月目]ワークショップ開催。その後、実際に現地を旅して掲載場所を選定し取材・執筆。また、同時に地域企業へのスポンサードも依頼。
[3ヶ月目]東京に戻り、編集とデザイン業務。
[4ヶ月目前半]本書入稿。印刷期間中に、展覧会の準備のため再び現地入り。
[4ヶ月目後半]本書完成(先行販売)。パーティーや落語会などのイベントも開催。
既刊:北海道、鹿児島、大阪、長野、静岡、栃木、山梨、東京、山口、沖縄、富山、佐賀、福岡、山形、大分、京都、滋賀、岐阜、愛知、奈良、埼玉、群馬、千葉、岩手、高知、香川、愛媛、岡山、茨城、福島(全30都道府県)
さらに、その鮮度ある地域のクリエイティブな情報は、誌面でご紹介するだけではありません。
渋谷ヒカリエの「d47 MUSEUM」では、現物を借りて展示する企画展と関連する商品の販売。「d47食堂」では、取材のつながりから季節の旬をその土地の定食(例:三重定食)として提供。
東京と現地でそれぞれ出版記念パーティーを開催し、取材先の方々と交流の場を設けたり、落語家・柳家花緑師匠とのコラボレーションで、地域をテーマにした新作落語を制作したりしています。
また、全国にある「D&DEPARTMENT」各店は、観光情報センターを兼ねており、地域情報の提供やオリジナルツアーの企画など、デザイントラベルの出発点としての役割を担っています。
『d design travel』は、1冊の本を原点に幾重にも人々を巻き込みながら、日本を元気にしていく文化事業でもあります。
(現在は、「d47 design travel store」は、リニューアルのため、休業しています)
‖三重からのメッセージ
元坂 新平
元坂酒造株式会社 専務取締役
私たちの暮らす三重県は海と山が近く降水量が多い事から「日本列島の縮図」と言われる環境を有しています。鈴鹿山脈、紀伊山地の山々には深い緑の森林が広がり、志摩半島の入り組んだ海岸線は多様な生態系を育みます。そんな自然に恵まれたこの土地で営みを続けてきた先人たちから伝わる、常若という精神性は現代社会にも大切なマインド。「自然と人間の共生」を文化的な支柱とする三重県からのメッセージを、県外の皆様にも、そして改めて地元のみんなにも。
千種 啓資
有限会社日の出屋製菓 代表取締役 / 「こもガク」実行委員長
D&DEPARTMENTとの出会いは20年前の大阪。当時関西のファッションシーンで沸くストリートから少し外れた場所にお店があった。喧騒を離れ、健やかなデザインが並ぶ店内はどこか凛としていて、ある種の衝撃を受けた。d design travelの前身となる小冊子dを何冊も抱えて帰ったのを覚えている。それからアパレル業界で10年程働き、見向きもしなかった家業に戻るきっかけになったのもナガオカさんの1冊の本だったりする。2021年、待望のd三重店ができた。そしてついにd design travel三重号が創刊とは!こんな嬉しい事は無い。きっと三重の魅力を伝えてくれる素敵な1冊になるに違いない。きっと誰かの道しるべになる1冊に。全力で応援します。
山本 祐也・山本 陽子
レストランカルティベイト&シードベッドギャラリー オーナーシェフ
dの方々との出会いはトラベル誌の最後にあるD&DEPARTMENT FRIENDSのコーナーで取り上げて頂いたのが最初でした。その後も何度か取り上げていただき、タブロイド版の三重号にも載せて頂きました。「たがやす」と名付けたレストランは、土をたがやす、食をたがやす、時をたがやす、の3つのたがやすをコンセプトに、文化的な発信の拠点にもなればと想い2階にはギャラリーを併設し三重県松阪市嬉野にオープンしておかげさまで12年目を迎えます。VISONのグランドオープンと共にd三重店も立ち上がり、次は三重号ではないかと心待ちにしておりました!海の幸山の幸と風土にとても恵まれ、歴史的、文化的蓄積も多い三重県。三重の素晴らしさを存分に伝える一冊に仕上がること楽しみにしております!微力ながら応援させていただきます。
米田 恭子
Jikonka SEKI 代表
私の住む関宿は旧東海道の宿場町。「関東」「関西」の「関」は関宿のこと。関の東が関東、西が関西って、ご存知でした?三重県は、日本のほぼ中央にあって、古くから東西文化の入り混じる土地だったということがわかります。そして、関宿の東の追分にある鳥居から南下するとお伊勢さん。たくさんの旅人が三重の地を訪れたのですよね。どんな旅だったか、想像すると楽しいです。旅人も、そして、地元三重に住む三重県民も、実は知らない三重を「d design travel」三重号で発掘!掘り起こしてくれると期待しています!
山本 行太
有限会社ヤシマ真珠 / CROSPEARLディレクター
美し国、三重。三重には海あり山あり、豊かな自然や食材があります。コンビナートやモータースポーツなどの工業もあります。とはいえ学生の頃は、何にもないなと思っていた三重。一度都会に出て帰ってきて、「三重ってなんやろ」と考えながら、新たな素材を探しに三重の各地を訪問すると、素材や人の強烈な個性とそれを前面には出さない奥ゆかしさに気づきました。「d design travel」が三重の魅力をどう掘り起こしてくれるのか。そして沢山の人に届くことを楽しみにしています!
小林 正人 ★5/18追加
株式会社MONOMATTERS 代表取締役
三重には伊勢の国・伊勢商人の地として引き継がれてきた色々な文化や個性があります。自分が知る三重の商人さんや職人さんは、モノゴトに対して物凄く実直な印象、その分控えめでシャイなところもあるようにも感じます。それ故にデザインの役目も大きいと思いますし、まだまだスポットが当たってないところもあり知らない魅力もたくさんあるとおもいますので、今回のd design travel三重号には凄く期待しワクワクしてます。あとは、海山川に恵まれた環境なので食に関してはとにかくうまいもんばかり!情熱的な作り手と生産者さんが大勢います。
社会がめまぐるしく変化するこのタイミングで発刊してもらえれば、三重の点点としていた魅力が大きな魅力になると期待しています。大自然に加えて人の気質や温度を感じれる三重を大勢の方々に発見体感してほしいですし、僕個人ももっと色々知りたいです!
町野 仁英 ★5/18追加
まっちん
「三重の素材で手焼きのどらやきを作りたい」とご相談を受け、VISON内にできる三重店のどらやき開発でご一緒させていただきました。三重にはお菓子作りにいい素材がたくさんあります。地元の小麦、卵、菜種油、はちみつ、お茶を使い、地元の製餡所さんにあんこ作りをお願いしました。dの皆さんと何枚も何枚も繰り返し焼いて完成した「dどら」。三重出身の自分が携われて光栄でしたし、これからさらに磨かれていくのが楽しみです。『d design travel 三重』では、身近だけど自分たちでは気づかなかったもの、三重のいい作り手やメーカーさんが、dさんの視点で紹介されて全国の方に知ってもらえると思うと、とても嬉しいです。
丸川 竜也 ★5/18追加
株式会社ドラゴンブルームス / 代表・デザイナー
三重県は北と南で風土や文化が異なる多様な県。それ故に「三重県らしさ」が分かりづらいという特徴も。だからこそ「デザインの視点」が大切。どんな場所もお店も、最初はただの「景色」に過ぎない。そこに人が集い、営み、愛が生まれ、文化が積み重なってようやく「風景」になれる。でも今の三重県は、どこもよく似た景色が広がり、子ども達に残してあげたい「風景」と呼べる場所が減りつつあります。私たちデザイナーの使命は、やがて風景と呼ばれるものを生み出し、見出し、デザインすること。「d design travel」はまさにそういう本。三重号の発刊が、風景や文化の大切さを見直す良いきっかけになってくれることを願っています。
内田 鋼一 ★6/11追加
陶芸家・造形作家
全国各地を仕事柄、彼方此方へ駆けずり回っているのだが、まず挨拶で「どちらから?」「三重から来ました。」というやり取りをした後、「三重県って…、どこだったっけ…⁇」となることが案外というより、結構あるんです。しかし、そんな時、三重県をこう説明しています。
まず、東の名古屋方面から来ると、全国的にも有名な巨大“遊園地”がある「長島」あたりから三重県に入って、お隣は“七里の渡し”や“その手は桑名の焼き蛤”でお馴染みの「桑名」。お隣は学校の社会の授業でも習う“工業地帯、コンビナート”の「四日市」。そのお隣は世界的な“サーキット”の「鈴鹿」。そのお隣は“カメヤマローソク”の「亀山」。南下して、県庁所在地で唯一の一文字の「津」。隣には“忍者”の「伊賀」。その先には世界的ブランド“松阪牛”の「松阪」。
お隣にはこのD&DEPARTMENT MIEがある「多気」。そして、日本国の背骨にあたる“伊勢神宮”のある「伊勢」。その他にも“鮑”や“真珠”で有名な「志摩」。水族館の「鳥羽」。降水量日本一の「尾鷲」。“世界遺産の熊野古道”の「熊野」など…、市町単位で言うとそれぞれが、“あ~、知ってる、知ってる!”ってなるぐらい有名な街が全部詰まってるのが、『三重県』なんだよ、そんな県ってほかにあります?って説明しているんです。
そんな「三重県」をもっと詳しく、丸ごと紹介、解説してくれる、『d design travel 三重号』が出来るなんて、応援せずにはいられないです。
‖主なリターンのご紹介
■【支援者限定】『三重号』オリジナルステッカー
三重県民だけでなく、『d design travel』好きの方にも、ぜひ、揃えていただきたいオリジナルステッカー。非売品だからこそできる、特別なデザインになります。
※写真は富山号2のステッカーです。
■d design travel クラウドファンディング限定 ラゲージタグ
D&DEPARTMENT各店限定のラゲージタグのクラウドファンディング別注。今回は、特別に〈MIE ver.〉を数量限定でご用意しました。編集部も集めたい!
※d design travel編集部のオリジナルタグ(3カラー)は、d47で購入可。
※写真はイメージです。
■【数量限定】d design travel クラウドファンディング限定 ニューリリースポスター
店舗での掲示用に作ったニューリリースポスターですが、お客様から「欲しい!」という声が殺到。ということで、この度数量限定で増刷。数量限定ですのでお早めに。
※B2サイズ。
※額は付属しません。
※写真は「富山号2」の時のものです。
※折りたたまず、巻きで書籍と2個口で郵送いたします。
■【支援者限定】【部数限定!】編集長のちょっと多めのらくがきMAP(三重 Ver.)
編集長・神藤秀人が描いた、情報量が多すぎる?気合いの落書きマップ。本書で掲載しないようなお気に入りのカフェや居酒屋、郷土玩具など、内緒にしておきたいとっておきのマル秘情報を掲載予定。落書きMAPの印刷は1回きりとなり、部数が限定されたMAPです。
※写真は富山号2のらくがきMAPです。
■編集部が選ぶ!三重のお土産詰め合わせ
「三重号」の取材で見つけてきた、おすすめのお土産をパッキングしてお届けします。何が届くかは、お楽しみに。
※写真は、福島号の取材で出会った手土産です。
■『三重号』ご支援者様特別ページへのバナー広告掲載(大・小)
『三重号』にご用意する特別ページ内に、バナー広告を掲載します。法人・ブランド・商品・飲食店・個人(?)など、自由なご応募をお待ちしています!
大のサイズ→幅:64.5mm 高さ:40.25mm
小のサイズ→幅:64.5mm 高さ:14mm
※尚、三重県の企業・個人事業主に限り、本誌面上での1ページ広告の相談も承ります。
※リターンに関する条件の詳細については、「リターンに関するご留意事項」もご確認ください。
※「お土産詰め合わせ」の内容は、ディアンドデパートメント株式会社が有する以下の許認可の範囲で選定し、お届けいたします。
酒類小売業免許・飲食店営業許可・食品衛生責任者営業許可・古物商
- プロジェクト実行責任者:
- 神藤秀人(ディアンドデパートメント株式会社 情報編集部)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年10月15日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
ディアンドデパートメント株式会社が、書籍「d design travel MIE」を発刊します。そのための取材費、制作費に全額使用予定です。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額との差額は自己資金で補填の予定です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
ディアンドデパートメント株式会社 / 情報編集部 / d design travel編集長 47都道府県の「個性」を伝え残していくためにも、「その土地らしいデザイン」を再定義し、トラベル誌が、人と物を繋げていく、“未来への切符”のような存在であるために奔走中!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円+システム利用料

【先着】書籍先行予約&ニューリリースポスター
■【支援者限定】ニューリリースポスター(非売品)
※d design travel 最新号リリースポスター。店頭でのみ掲示されるポスターでしたが、欲しい!というお客様の声から、この度数量限定で増刷。
※B2サイズ。
※額は付属しません。
※写真は「富山号2」の時のものです。
※折りたたまず、巻きで書籍と2個口で郵送いたします。
ーー以下基本セットーー
■『三重号』完成次第即発送!
■お礼のメール
■『三重号』関係者SNSグループへの招待
■編集長のちょっと多めのらくがきMAP
■【支援者限定】『三重号』オリジナルステッカー
■『三重号』にご支援者様としてお名前記載(希望者のみ、ニックネームも可)
ーーーーーーーーーーー
- 支援者
- 41人
- 在庫数
- 9
- 発送完了予定月
- 2022年10月
5,500円+システム利用料

【ライト】書籍先行予約コース
ーー以下基本セットーー
■『三重号』完成次第即発送!
■お礼のメール
■『三重号』関係者SNSグループへの招待
■編集長のちょっと多めのらくがきMAP
■【支援者限定】『三重号』オリジナルステッカー
■『三重号』にご支援者様としてお名前記載(希望者のみ、ニックネームも可)
ーーーーーーーーーーー
- 支援者
- 238人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
10,000円+システム利用料

【スタンダード】書籍先行予約& d design travel ラゲージタグ
■【支援者限定】d design travel ラゲージタグ
※D&DEPARTMENT各店限定のラゲージタグのクラウドファンディング別注品です。
ーー以下基本セットーー
■『三重号』完成次第即発送!
■お礼のメール
■『三重号』関係者SNSグループへの招待
■編集長のちょっと多めのらくがきMAP
■【支援者限定】『三重号』オリジナルステッカー
■『三重号』にご支援者様としてお名前記載(希望者のみ、ニックネームも可)
ーーーーーーーーーーー
- 支援者
- 49人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
30,000円+システム利用料

【おうちで三重を体感!】お土産コース(小)
■編集部が選ぶ!三重のお土産詰め合わせ
(※画像はイメージです)
ーー以下基本セットーー
■『三重号』完成次第即発送!
■お礼のメール
■『三重号』関係者SNSグループへの招待
■編集長のちょっと多めのらくがきMAP
■【支援者限定】『三重号』オリジナルステッカー
■『三重号』にご支援者様としてお名前記載(希望者のみ、ニックネームも可)
ーーーーーーーーーーー
- 支援者
- 13人
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2022年10月
50,000円+システム利用料

【おうちで三重を満喫!】お土産コース(大)
■編集部が選ぶ!三重のお土産詰め合わせ(大)
(※画像はイメージです)
ーー以下基本セットーー
■『三重号』完成次第即発送!
■お礼のメール
■『三重号』関係者SNSグループへの招待
■編集長のちょっと多めのらくがきMAP
■【支援者限定】『三重号』オリジナルステッカー
■『三重号』にご支援者様としてお名前記載(希望者のみ、ニックネームも可)
ーーーーーーーーーーー
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2022年10月
50,000円+システム利用料

【法人様向け】バナー広告(小)
【法人様向け】『三重号』ご支援者様特別ページへのバナー広告掲載(小)
※ご支援後、READYFORのメッセージ機能にて、広告の詳細について直接ご連絡を差し上げます。必ずご確認、ご返信をお願いいたします。
☆☆☆☆☆☆☆
尚、三重県の企業・個人事業主に限り、本誌面上での1ページ広告の相談も承ります。
☆☆☆☆☆☆☆
ーー以下基本セットーー
■『三重号』完成次第即発送!
■お礼のメール
■『三重号』関係者SNSグループへの招待
■編集長のちょっと多めのらくがきMAP
■【支援者限定】『三重号』オリジナルステッカー
■『三重号』にご支援者様としてお名前記載(希望者のみ、ニックネームも可)
ーーーーーーーーーーー
- 支援者
- 12人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
100,000円+システム利用料

【法人様向け】バナー広告(大)
【法人様向け】『三重号』ご支援者様特別ページへのバナー広告掲載(大)
※ご支援後、READYFORのメッセージ機能にて、広告の詳細について直接ご連絡を差し上げます。必ずご確認、ご返信をお願いいたします。
☆☆☆☆☆☆☆
尚、三重県の企業・個人事業主に限り、本誌面上での1ページ広告の相談も承ります。
☆☆☆☆☆☆☆
ーー以下基本セットーー
■『三重号』完成次第即発送!
■お礼のメール
■『三重号』関係者SNSグループへの招待
■編集長のちょっと多めのらくがきMAP
■【支援者限定】『三重号』オリジナルステッカー
■『三重号』にご支援者様としてお名前記載(希望者のみ、ニックネームも可)
ーーーーーーーーーーー
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
3,000円+システム利用料

制作応援コース(3,000円)
■お礼のメール
- 支援者
- 27人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
10,000円+システム利用料

制作応援コース(10,000円)
■お礼のメール
- 支援者
- 16人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
30,000円+システム利用料

【特別なリターン不要】制作応援コース|3万円
※リターンにあまり費用がかからない分、いただくご支援をできるだけそのまま制作費にあてさせていただくコースです。
ーー以下基本セットーー
■『三重号』完成次第即発送!
■お礼のメール
■『三重号』関係者SNSグループへの招待
■編集長のちょっと多めのらくがきMAP
■【支援者限定】『三重号』オリジナルステッカー
■『三重号』にご支援者様としてお名前記載(希望者のみ、ニックネームも可)
ーーーーーーーーーーー
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
50,000円+システム利用料

【特別なリターン不要】制作応援コース|5万円
※リターンにあまり費用がかからない分、いただくご支援をできるだけそのまま制作費にあてさせていただくコースです。
ーー以下基本セットーー
■『三重号』完成次第即発送!
■お礼のメール
■『三重号』関係者SNSグループへの招待
■編集長のちょっと多めのらくがきMAP
■【支援者限定】『三重号』オリジナルステッカー
■『三重号』にご支援者様としてお名前記載(希望者のみ、ニックネームも可)
ーーーーーーーーーーー
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
100,000円+システム利用料

【特別なリターン不要】制作応援コース|10万円
※リターンにあまり費用がかからない分、いただくご支援をできるだけそのまま制作費にあてさせていただくコースです。
ーー以下基本セットーー
■『三重号』完成次第即発送!
■お礼のメール
■『三重号』関係者SNSグループへの招待
■編集長のちょっと多めのらくがきMAP
■【支援者限定】『三重号』オリジナルステッカー
■『三重号』にご支援者様としてお名前記載(希望者のみ、ニックネームも可)
ーーーーーーーーーーー
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
150,000円+システム利用料

【特別なリターン不要】達成への大きな後押し…大応援コース|15万円
※リターンにあまり費用がかからない分、いただくご支援をできるだけそのまま制作費にあてさせていただくコースです。
ーー以下基本セットーー
■『三重号』完成次第即発送!
■お礼のメール
■『三重号』関係者SNSグループへの招待
■編集長のちょっと多めのらくがきMAP
■【支援者限定】『三重号』オリジナルステッカー
■『三重号』にご支援者様としてお名前記載(希望者のみ、ニックネームも可)
ーーーーーーーーーーー
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
10,000円+システム利用料

【先着】書籍先行予約& d design travel ラゲージタグ〈MIE ver.〉
■【支援者限定】d design travel ラゲージタグ〈MIE ver.〉
※D&DEPARTMENT各店限定のラゲージタグのクラウドファンディング別注品の、さらに数量限定の三重県版です。
ーー以下基本セットーー
■『三重号』完成次第即発送!
■お礼のメール
■『三重号』関係者SNSグループへの招待
■編集長のちょっと多めのらくがきMAP
■【支援者限定】『三重号』オリジナルステッカー
■『三重号』にご支援者様としてお名前記載(希望者のみ、ニックネームも可)
ーーーーーーーーーーー
- 支援者
- 50人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2022年10月
プロフィール
ディアンドデパートメント株式会社 / 情報編集部 / d design travel編集長 47都道府県の「個性」を伝え残していくためにも、「その土地らしいデザイン」を再定義し、トラベル誌が、人と物を繋げていく、“未来への切符”のような存在であるために奔走中!