福井県

ふるさと納税による
新事業創出支援事業

プロジェクト一覧

ABOUT

ふるさとへの想いを、カタチに。
福井県では「ふるさと納税による新事業創出支援事業」を実施しています。

プロジェクトの主体となるのは自治体ではなく県内事業者であり、
どのプロジェクトも福井を盛り上げたいという想いの詰まったものばかりです。
分野も新商品開発や販路開拓など多岐に渡ります。

本事業に認定されたプロジェクトは、ふるさと納税を活用して寄付を募集するため、寄付をされる方は実質負担2,000円でプロジェクトを応援することができます。
また本事業は、福井銀行・福井新聞社と連携してプロジェクトの実現を目指す全国初の取り組みです。

皆さんの想いのこもったお金で、福井を応援してください。

▶︎ふるさと納税の詳細についてはこちら

プロジェクト一覧

プロデューサー紹介

福井県

福井県は、「全47都道府県幸福度ランキング」など、多くの民間調査において、
幸福度日本一と評価される地域です。
高い教育水準や良好な経済・雇用環境、子育てのしやすさなど、客観的な指標を基に評価されています。

幸せの素1 働く場が豊富
有効求人倍率は全国トップクラス。正規就業者や女性の就業率も全国1位です。

幸せの素2 子育て支援が充実
共働き率全国1位。子育て世帯への支援が手厚く、仕事と子育てを両立できる職場づくりを進めています。

幸せの素3 つながりの強い福井の家族
持ち家率は約8割と住環境に恵まれ、3世代同居率は全国トップクラスです。

幸せの素4 学力・体力日本一
福井の子どもたちは、全国学力テスト、全国体力テストでトップクラスと文武両道です。

そして、なんといっても福井といえば恐竜です。
日本全国で産出される8割の恐竜化石が、福井県で発見されています。
JR福井駅を降り立つと、そこには福井で発見された3種の恐竜(フクイラプトル、フクイサウルス、フクイティタン)の
モニュメントがお出迎えします。
また、世界三大恐竜博物館に数えられる福井県立恐竜博物館も見ごたえ十分です。
実物恐竜化石の展示や最新の研究成果を展示に反映、何回訪れても新たな発見があります。

さらに、福井といえば、食の國ふくい。

冬の味覚の王者「越前がに」は、味、品質ともに全国随一で、皇室にも献上される逸品です。

日本一の生産量を誇り、おいしいお米の代名詞となっている「コシヒカリ」の生まれ故郷が福井県です。
そのコシヒカリを越える新たなブランド米として、2017年に「いちほまれ」を販売開始しました。
絹のような白さと艶、口に広がる優しい甘さなど、「日本一の誉れ高きお米」です。

魅力いっぱいの福井県にぜひ一度お越しください。