子供たちとまちの未来のために!校庭芝生化で地域再生プロジェクト!

子供たちとまちの未来のために!校庭芝生化で地域再生プロジェクト!

寄付総額

1,744,000

目標金額 1,000,000円

寄付者
68人
募集終了日
2024年9月13日

    https://readyfor.jp/projects/144382?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

達成のお礼とネクストゴールについて


皆様の心強いご支援のおかげで、第一目標であった100万円を達成することができました。
ご寄付や応援をいただいた皆様に、心より感謝申し上げます。

7月16日の公開初日以来、多くの皆様から温かいご寄付をいただき、有終南小学校の校庭は、多くの人々が集まる「地域のシンボルの芝生広場」の実現に一歩近づきました。

残り11日間という期間がございますので、プロジェクト本文にも記載の通り、次の目標として200万円を設定いたします。第一目標を超えるご寄付については、以下の用途に資金を充てさせていただきます。

資金使途概要ネクストゴール:200万円(第一目標+100万円)
イベント開催のための資金および、次年度以降の維持管理のための肥料に使用させていただきます。


仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施する予定ですが、皆様からのさらなるご支援をいただけますと幸いです。





◆こんにちは、有終南小学校芝生化実行委員会です!

 

 

有終南小学校芝生化実行委員会の源内啓志朗と申します。

 

私たちの大野市は、美しい自然に囲まれ、清々しい空気と美味しい飲み水に恵まれています。

 

また、四季折々の豊かな食材も自慢の一つです。

 

このすばらしい大野市をより多くの人に愛していただくため、私たちは新たな挑戦を始めました。

 

子どもからお年寄りまで、すべての世代が自然に集い、地域に活力をもたらすシンボルを、

 

私たち自身の手で作り上げたいのです。

 

特に、子どもたちが安心して元気いっぱいに遊べる場所を提供したいという強い思いから、

 

学校と校区内の住民を中心に「有終南小学校芝生化実行委員会」を立ち上げました。

 

この夢を実現するため、皆様のお力添えが必要です。

 

私たちと一緒に、子どもたちの笑顔あふれる未来を創り上げていきませんか?

 

ぜひ、このプロジェクトにご支援をお願いいたします。
 



【現在の校庭の様子】

【芝生化後のイメージ!】

 

 

校庭を芝生化することは、「目にも心にも優しい緑が増える」だけではない

さまざまなメリットがあります。
 

 

気持ちが和らぐ
 緑を目にするだけで、心が安定し、幸せや思いやり、そして落ち着きを感じる場所に変わります。

 


熱中症の予防効果がある

 太陽の照り返しを大きく抑える効果も、想像以上です。

 実際に、芝生の校庭と土の校庭では、気温が約8.4度も違うことがわかっています。

 さらに、CO2の削減にも寄与し、空気を清潔にする力も持っています。

 

 

全力で遊べる

 転んでも痛くない、子どもたちが安心して全力で運動できる環境を提供します。

 外遊びが、素足での運動を通じて皮膚感覚やバランス感覚も養われます。

 

 

怪我が激減する  

 芝生の校庭では擦り傷がぐっと減り、子どもたちがもっと安心して遊べます。

 

 

地域のため

 校庭周辺への砂埃がなくなり、快適に洗濯物を干したり窓を開けたりすることができます。

 降雨のたびに表土が校庭外へ流失するのを防ぎます。

 学校のイベントやスポーツ、ラジオ体操、地域の運動会を芝生の上で楽しめます。
  

 

芝生化はまさに、持続可能なまちづくりを進めるための新たな発想であり、その起爆剤となるはずです。

 

 

たくさんの人が集まる「地域のシンボル」となる芝生広場を目指します。

 

 

 

 

このプロジェクトを成功させるためには、皆さんのご支援が必要です。

 

ぜひ、ご協力をお願いします。

 

みんなで素敵な芝生の校庭を作りましょう!


 

 

 

私たちのまち、福井県大野市


私たちの大野市は、人口約3万人の小さな街です。

 

山々に囲まれた自然豊かな大野市は、「北陸の小京都」として親しまれ

 

400年以上の歴史がある城下町です。

 

 


【歴史と風情が息づく寺町】

 

 


福井県で唯一、日本百名山に選ばれた荒島岳があります。

新緑や紅葉の時期には、多くの登山者で賑わい、美しい景色を楽しめます。

 

また、大野市は名水百選に選ばれた「お清水(しょうず)」やたくさんの湧水地があり、今でも多くの家庭で地下水を使っています。

 

冬には1m以上の雪が降ることもあり、美しい雪景色が広がります。
 

 

 

【名水百選 お清水】

【天空の城 越前大野城】

【日本百名山 荒島岳】

 

 

 

 

今、大野市に必要なこと 

 

私たちの自慢の大野市ですが、人口減少や高齢化が進む地方の街でもあります。

 

高校卒業後、進学で都市に行ってしまい、そのまま就職して帰ってこない若者が多いです。

 

また、子どもの数も減っており、小中学校の統廃合が進んでいます。
 

 

地域に活力を取り戻すためには、子どもからお年寄りまで、世代を超えた人々が自然に集まりたくなるような場所が必要です。

 

 

それは、地域に根付いている有終南小学校の芝生の校庭です。

 

 

地域から大野市を元気に活気づけましょう!

 

 




 

 

 

有終南小学校

 

有終南小学校は、大野市で最も歴史のある小学校です。

 

明治8年(1872年)に有終小学校として創立され

 

令和7年には創立150周年を迎えます。

 



 

現在329名の児童が在籍し、毎日遊びや学びを楽しんでいます。

 

児童の登下校時には地域の方々が見守り隊のボランティアとして活動をしています。

 

12月には区長会が設置したイルミネーションが校門周辺を彩ります。

 

地域の方々が積極的に街づくりに参加している、温かい土壌があります。

 

 

 


【有終南小学校のイルミネーション 地域の自慢です!】

 

 

プロジェクトの内容

 

有終南小学校の校庭を芝生化するため、7月6日(土)に植え付けを予定しています。

 

子どもたち、学校、保護者、地域の人々が一緒になって、鳥取方式®で芝生を植えます。

 

使用するのは洋芝のティフトンで、サッカーやラグビーの競技場にも使われる丈夫でふかふかした

柔らかい葉が特徴です。

 

また、芝生の管理に必要な設備も整備します。

 

タイマー式スプリンクラー:自動で散水を行います。

 

芝刈りロボット 2台:1台で一日に5,000㎡の芝を刈り込みます。

 これらの設備は、子どもたちの活動がない時間帯にタイマーで作動します。

 

 

施肥や細かい作業の維持管理は、実行委員会が中心となって行い、先生方に負担をさせません。

 

先生方には、芝生の上で子どもたちと一緒に楽しんでいただければと思っています。

 

 

 

鳥取方式®とは 芝生化について(鳥取方式®)

 専門的知識がなくても自分たちで植え付けと維持管理ができる

 維持管理は芝刈り、水やり、施肥を中心とし、地域住民が行うことによって低コストな芝生化が可能

 和芝ではなく洋芝のティフトンを使うことでポット苗を植えてから最短2ヶ月で芝生化ができる

 

【鳥取方式®での植え付け】

 

 

ご支援のお願い

 

このプロジェクトの予算は30,068,000円です。

 

このうち ・23,676,000円 スポーツ振興くじ(toto)からの助成を受けることが決定

     ・  47,000円 大野市から手数料やその他の経費としてを負担

     ・   6,345,000円    不足分は地元負担(実行委員会)

 


この不足分の地元負担金を集めるために、クラウドファンディングで皆さんのご支援を募っています。

 

プロジェクトの成功には、皆さんのご支援が欠かせません。

 

子どもたちが安全で楽しく遊べる芝生の校庭を一緒に作りましょう!

 

みんなの力で、有終南小学校をもっと素敵な場所にしていきましょう。

 

ご協力、よろしくお願いします!

 

 

 

ご支援をいただいた使い道


・スプリンクラーは24基設置予定。

  タイマーによって自動的に散水が行われます。また、雨センサーが付いており

  雨天時には散水を停止します。

 

・スプリンクラーの水源用の井戸を整備

 

・ロボット芝刈機を2台購入 AUTOMOWER™ 550

 

・肥料散布機3台

 

・芝生の維持管理のために肥料と冬芝の購入

 

などの使わせていただきます。

 

 

プレジェクトを通じて得られること

 

このプロジェクトは、単に芝を植えるだけで終わりません。

 

地域と学校、保護者からなる実行委員会が、その後の維持管理も行います。

 

そして、地域に活力を与えるイベントも企画しています。



毎朝のラジオ体操:来年には、夏休みだけでなく春先から秋口にかけて毎朝ラジオ体操を行います。

 

市民が楽しめるイベント:スポーツ以外にも市民が楽しめるイベントを企画します。

 

防災キャンプ:防災意識を高めるためのキャンプイベントを実施します。

 

ライブイベント:芝生の上でのライブイベントも計画しています。

 

その他の楽しいイベント:子どもたちだけでなく地域の皆さんが楽しめる

             さまざまなイベントを開催します。

 

 

福井県では初めての試みとなりますが、他の都道府県ではすでに小学校の芝生化が行われています。

 

この新しいスタートを、大野市内の小学校から始め、やがては県内の他の小学校にもモデルとなるよう

有終南小学校の校庭芝生化を

 

子どもたち、学校の先生、保護者、地域の皆さんと共に進めていきたいと思います。

 

 

少子化と人口減少を悲観せず、地域の力でわたしたちが明るい未来を築きます。

 

このプロジェクトを通じて、有終南小学校の校庭は多くの人々が集まる

 

「地域のシンボルの芝生広場」となります。

 

【令和元年に芝生化した篠座こども園】

 

 

皆さまのご支援とご協力をお願い致します!!

 

 

 

 

 

ふるさと納税について 

本プロジェクトに対する個人様からの寄附金は「ふるさと納税」の対象となります。

ふるさと納税は、寄附金のうち2,000円を超える部分について、全額が控除・還付されます。

例えば、30,000円の寄附をした場合、還付又は住民税からの控除額は28,000円となり、実質負担額は2,000円となります。

 ※寄附者様の収入や家族構成に応じて、還付・控除額は変わります。

  詳細は福井県のホームページをご覧ください。 (上記リンク先→ふるさと福井県応援サイト)

※企業版ふるさと納税の対象ではないため、法人様による寄附はふるさと納税の対象にはなりません。

※福井県内の方は対価性のあるギフトを受け取ることはできません。

全額控除されるふるさと納税額(年間上限)の目安

 

・本プロジェクトにおける寄附の流れ 

本プロジェクトは、福井県の「ふるさと納税による新事業創出支援事業」の対象事業として認定されています。

 寄附金は福井県がふるさと納税として領収し、その寄附金から手数料を除いた額を、奨励金として事業者に支給します。

 

その他、ふるさと納税の詳しい内容や注意点については、福井県HPをご参照ください。
 

 

※ワンストップ特例制度の申請をご希望の方へ

確定申告が不要となるワンストップ特例制度の申請をご希望される場合は、寄附申込の際に必ず「希望有り」を選択してください。

令和7年1月10日(金)(必着)までに、福井県に申請書をご提出いただく必要があります。

(期日を過ぎた場合、確定申告が必要になります。)

プロジェクトが成立して寄附金額が確定した後、県から領収書とともにワンストップ特例申請書の様式をお送りします。

また、申請にあたり、マイナンバーに関する添付書類をご提出いただく必要がありますので、ご遺漏の無きようお願いいたします。

 

・個人情報の取り扱いについて  

本プロジェクトは福井県の「ふるさと納税を活用した新事業創出支援事業」に認定されたプロジェクトであり、寄附者様の個人情報は、福井県に提供されるほか、福井県を通じて本事業者にも提供されます。

この点をご了解頂いたうえで、ご寄附をお願いいたします。

 

・返礼品についての注記  

福井県は、地方税法第37条の2第2項各号及び第314条の7第2項各号に掲げる基準に適合する地方団体として総務大臣の指定を受けています。当該お礼の品は、総務省告示で定める地場産品基準を満たしたものです。

福井県内の方は対価性のあるギフトを受け取ることはできませんのでご注意ください。

 

 

※プロジェクトページ内に使用している画像について、保護者より掲載許諾取得済み

※有終南小学校様からプロジェクトを行うこと、名称・画像掲載を行うことの許諾を取得しております。

 

 




プロジェクト実行責任者:
有終南小学校芝生化実行委員会 会長 源内啓志朗
プロジェクト実施完了日:
2024年7月16日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

プレジェクト実施完了日までに、集まった資金は芝生工事費として校庭にスプリンクラーとその水源用に井戸を整備。備品としてロボット芝刈機2台、肥料散布機3台、芝生の肥料、冬芝代を購入。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額は自己資金にて賄います。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/144382?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/144382?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

ギフト

3,000


緑の芝生 応援コース【県内外】感謝のメール 3,000円

緑の芝生 応援コース【県内外】感謝のメール 3,000円

感謝の気持ちを込めてお礼のメールをお送りします。

○ 領収書(税制上の優遇措置対象)
※寄附金領収書は、送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成いたします。
(寄附金領収書は別途、福井県より送付します。)

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

5,000


緑の芝生 応援コース 【県内外】感謝のメール 5,000円

緑の芝生 応援コース 【県内外】感謝のメール 5,000円

感謝の気持ちを込めてお礼のメールをお送りします。

○ 領収書(税制上の優遇措置対象)
※寄附金領収書は、送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成いたします。
(寄附金領収書は別途、福井県より送付します。)

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

3,000


緑の芝生 応援コース【県内外】感謝のメール 3,000円

緑の芝生 応援コース【県内外】感謝のメール 3,000円

感謝の気持ちを込めてお礼のメールをお送りします。

○ 領収書(税制上の優遇措置対象)
※寄附金領収書は、送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成いたします。
(寄附金領収書は別途、福井県より送付します。)

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

5,000


緑の芝生 応援コース 【県内外】感謝のメール 5,000円

緑の芝生 応援コース 【県内外】感謝のメール 5,000円

感謝の気持ちを込めてお礼のメールをお送りします。

○ 領収書(税制上の優遇措置対象)
※寄附金領収書は、送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成いたします。
(寄附金領収書は別途、福井県より送付します。)

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月
1 ~ 1/ 14

プロフィール

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る