寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 60人
- 募集終了日
- 2022年10月31日
昭和の地下鉄・銀座線の電車を解体から救え!銚子電鉄から未来へ
#地域文化
- 現在
- 1,643,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 37日
九七式中戦車改、里帰り直前の急展開!?輸送費用のご支援を
#国際協力
- 現在
- 7,618,000円
- 支援者
- 395人
- 残り
- 34日
長野の工業高校生と下町工場が作った人工衛星を宇宙に飛ばしたい!
#子ども・教育
- 現在
- 1,026,000円
- 支援者
- 88人
- 残り
- 27日
窮地のJR木次線、出雲坂根に漫画で力を!木次線応援コミックス制作へ
#地域文化
- 現在
- 3,292,000円
- 支援者
- 207人
- 残り
- 14日
名列車 白鳥|こだま型最後の原形食堂車、サシ481−48を守り抜く
#地域文化
- 現在
- 3,753,000円
- 支援者
- 192人
- 残り
- 14日
【第1弾】福井城坤櫓(ひつじさるやぐら)復元プロジェクト
#観光
- 現在
- 732,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 14日
手のひらサイズの衛星が、宇宙の神秘を歌い上げる!
#音楽
- 現在
- 3,500,656円
- 支援者
- 237人
- 残り
- 4日
プロジェクト本文
ご支援いただいた皆様、誠にありがとうございます。
おかげさまで、目標としていた100万円達成致しました。
より多くの方々に映画「おしょりん」をPRするため、次の目標にチャレンジしたいと思います。ネクストゴールの目標は、200万円です。
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、皆様からの多くのご寄付いただけますと幸いです。
▼自己紹介
映画「おしょりん」制作委員会です。
この度、オール福井ロケで映画「おしょりん」を制作する運びとなり、福井県民の皆様の協力を得ながら2022年2月に撮影を開始し、4月30日をもってクランクアップを迎えることができました。
映画の内容は、『福井県』を代表する眼鏡産業の礎となった兄弟の物語ですが、福井には眼鏡以外にも素晴らしいものがたくさんあります。
この映画を通して、福井県民のものづくりに取り組む姿勢、熱い想い(魂)、心を伝えることで、全国の皆様に『福井県』をもっと知っていただきたい。伝統文化や工芸品であったり、また観光地や食べ物であったり、そういった福井が誇れるものを、全国の人たちに届けたいと思っております。
▼映画「おしょりん」について
映画「おしょりん」は、2016年に作家の藤岡陽子さんが発表した小説「おしょりん」が原作で、眼鏡産業を地元に根付かせることに心血を注いだ人々の物語です。
「おしょりん」とは、昔ながらの雪景色で、降り積もった雪が日中の日差しを浴びてザラメ状になり、朝の冷え込みで表面が固く凍った状態を表す福井の古い言葉で、田畑を覆いつくし、どこまでもまっすぐ歩いて行ける状態を示すものです。
冬は雪深く、何もない貧しい農村に新しい産業を興すため、増永五左衛門が身を挺し、私財を投げ売ってまで村の未来・発展に尽力しつづけた道の上に今があります。
その物語を、オール福井ロケで撮影し、主演の北乃きいさんはじめ、小泉孝太郎さん、森崎ウィンさん達素晴らしいキャストの皆さんが見事に演じ切ってくれました。
『決して諦めずにコツコツと物事を進めていくことの大切さ』
『愛とは無償で相手を想うもの』
『将来を見据えて一歩一歩確実に生きていくこと』
『自分だけでなく、周りの人たちと共存していくことの大切さ』
今こそこのテーマを軸に、「映画」という娯楽性・メッセージ性の高い媒体を制作し、温故知新で令和を生きる現代人に希望を与えられると確信しています。
新型コロナ感染症の影響が長引く中、地域経済復興のためにもこの作品を見て、明るい未来を信じていただければ幸いです。
映画「おしょりん」概要
- 原作:藤岡陽子「おしょりん」(ポプラ社)
- 監督:児玉宜久
- 撮影:岸本正人
- 脚本:関えり香
- プロデューサー:河合広栄
- ラインプロデューサー:川口浩史
- 制作プロダクション:株式会社 広栄
- 総製作費(P&A費含む) 約2億円
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
2024年春に、北陸新幹線が福井県内まで延伸、開業する予定となっております。
この映画を機に全国の皆さんに『福井県』の魅力を伝えることで、福井の良さを知ってもらい、遊びに来てほしい。
もっと言えば、最近よく耳にするようになった『移住』も考えてほしいくらいです。
この映画の企画を立ち上げたプロデューサーは福井県の勝山市出身です。
また脚本家の方も福井県の越前市出身です。
それぞれ、現在は県外で生活をされておりますが、福井県の認知度が低いことを実感しています。また、全国の都道府県魅力度ランキングなどを見ても、福井県は下位にとどまっています。
『福井県』にはまだまだ皆様が知らないだけで、全国に誇れるものがたくさんあります。ただ、知られていないことが、認知度・魅力度が低い原因の一つとして考えられます。
まずは『福井県』を知っていただくこと、この映画を観ていただくことでそのきっかけになってもらえれば幸いです。
▼プロジェクトの内容
映画「おしょりん」の物語を改めて簡単に説明すると、世界三大産地であり、『眼鏡の聖地』とまで表現される福井県の眼鏡産業の礎となった兄弟の物語です。
この時代、冬になると男の人は出稼ぎに出るのが当たり前でした。
そのたびに、家族は離れ離れに暮らすことになり、長い間会えないことは寂しいものです。
何とか冬の出稼ぎを無くす方法はないだろうかと考え、『眼鏡づくり』を村の産業にすることにしました。
これが、今でいうところの『地方創生』の始まりでもあったのです。
眼鏡というのは、今も昔も多くの人たちにとって必需品です。
普段の生活においても当然ですが、医療器具であったり、さまざまなところに活用される大切な道具の一つです。
『たゆまない努力』と『ものづくりに対して誠実に向き合う姿勢』でいい眼鏡をコツコツと作り続けた結果、今や世界に通じる「眼鏡の町・福井県鯖江」になりました。
しかしながら福井には、眼鏡以外にも素晴らしいのもがたくさんあります。
そういったものを、福井県民の皆さん一人一人が “成功させよう” という思いで、映画制作に携わり、また『オール福井』の名のもとに多くの県民の皆様の協力を得て、映画を制作することができました。
キャスト、スタッフの皆様に食事を用意してくださる地域の皆様
▼プロジェクトの展望・ビジョン
これから、2023年秋公開、全国150館以上の映画館での上映を目標に活動していきます!
映画制作後の福井県のPRビデオ制作および配給会社による配給、PRを充実するために支援をお願い致します。
この映画を通して、全国にふるさと福井を知ってもらうとともに来ていただき、福井の素晴らしさを体感・実感してもらいたい。また、150年の伝統をもつ福井県唯一の基幹産業である「眼鏡」の遺産・歴史等を、次世代を担う子供たちに知ってもらいたいと願っております。
広告・宣伝など情報発信するためにも、皆さまの暖かいご支援をお願い致します。
映画「おしょりん」制作委員会
委員長 新道 忠志
◇資金の使い道
・全国150館以上での上映を目指すための資金
・映画「おしょりん」をPRするためのポスター、チラシの作成&印刷費
・新聞広告費等
より多くの方々に映画を知っていただくために活動して参ります。
何卒ご協力よろしくお願い致します。
福井県認定プロジェクトの一覧はこちら
ふるさと納税について
本プロジェクトに対する個人様からの寄附金は「ふるさと納税」の対象となります。ふるさと納税では、寄附金のうち2,000円を超える部分について、住民税の概ね2割を上限に、所得税と合わせて全額が原則として控除・還付されます。
例えば、30,000円の寄附をした場合、還付又は住民税からの控除額は28,000円となり、実質負担額は2,000円となります。今回のプロジェクトでは、実質2,000円の負担でふるさとへの想いをカタチにできるとともに、リターンがあるプロジェクトについてはリターンを受けることができます。
※寄附者様の収入や家族構成に応じて、還付・控除額は変わります。詳細は福井県のホームページをご覧ください
※企業版ふるさと納税の対象ではないため、法人様による寄附はふるさと納税の対象にはなりません。
※福井県内の方は対価性のあるギフトを受け取ることはできません。
本プロジェクトにおける寄附の流れ
本プロジェクトは、福井県の「ふるさと納税による新事業創出支援事業」の対象事業として認定されています。
そのため、このプロジェクトに対する個人による寄附はふるさと納税の対象となり、ご寄附頂いた額に応じて、個人住民税等から一部が控除されます。(企業版ふるさと納税の対象ではないため、法人による寄附はふるさと納税の対象となりません。)
寄附金は福井県がふるさと納税として領収し、その寄附金から寄附代行手数料を除いた額を、奨励金として事業者に支給します。
その他、ふるさと納税の詳しい内容や注意点については、福井県HPをご参照ください。
※ワンストップ特例制度の申請をご希望の方へ
ふるさと納税制度の適用において、確定申告が不要となるワンストップ特例制度の申請をご希望される場合は、寄附申込の際に必ず希望有りを選択してください。
令和5年1月10日(火)(必着)までに、福井県に申請書をご提出いただく必要があります。(期日を過ぎた場合、確定申告が必要になります。)
プロジェクトが成立して寄附金額が確定した後、県から領収書とともにワンストップ特例申請書の様式をお送りしますが、予め「ふるさと福井応援サイト」より申請書様式をダウンロードし、ご準備いただくことも可能です。
また、申請にあたり、マイナンバーに関する添付書類をご提出いただく必要がありますので、ご遺漏の無きようお願いいたします
- プロジェクト実行責任者:
- 映画「おしょりん」制作委員会 委員長 新道忠志
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年12月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
・全国150館以上での上映を目指すための資金。 ・映画「おしょりん」を知ってもらい、映画館での鑑賞を促すためのポスター、チラシの制作。 新聞への広告掲載。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
ギフト
10,000円
福井県を全国にPR!映画「おしょりん」応援10,000円コース
○ 感謝を込めてお礼のメール
○ 領収書(税制上の優遇措置対象)
※寄附金領収書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成いたします。
(寄附金領収書は、ギフトとは別途、福井県より送付します。)
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
30,000円
【福井県外の方向け】福井県を全国にPR!映画「おしょりん」応援30,000円コース
○ 感謝を込めてお礼のメール
〇映画「おしょりん」チケット2枚
○ 領収書(税制上の優遇措置対象)
※寄附金領収書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成いたします。
(寄附金領収書は、ギフトとは別途、福井県より送付します。)
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
10,000円
福井県を全国にPR!映画「おしょりん」応援10,000円コース
○ 感謝を込めてお礼のメール
○ 領収書(税制上の優遇措置対象)
※寄附金領収書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成いたします。
(寄附金領収書は、ギフトとは別途、福井県より送付します。)
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
30,000円
【福井県外の方向け】福井県を全国にPR!映画「おしょりん」応援30,000円コース
○ 感謝を込めてお礼のメール
〇映画「おしょりん」チケット2枚
○ 領収書(税制上の優遇措置対象)
※寄附金領収書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成いたします。
(寄附金領収書は、ギフトとは別途、福井県より送付します。)
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月