
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 223人
- 募集終了日
- 2021年12月5日

【大船渡 山林火災】3.11の被災地が再び被災. 緊急支援を開始!

#災害
- 現在
- 3,323,000円
- 寄付者
- 357人
- 残り
- 41日

戦争を二度と繰り返さない|沖縄戦から平和を考える演劇にご支援を

#子ども・教育
- 現在
- 1,631,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 11日

盲導犬ユーザーに笑顔を届け続けたい|EJGDAーサポーター募集中!

#医療・福祉
- 総計
- 33人

【難聴にならない未来を】第3の聴覚を活用したCCイヤホンを広めたい

#子ども・教育
- 現在
- 1,346,000円
- 支援者
- 93人
- 残り
- 39日

「まぜこぜ」の社会をめざして|Getフレンズ募集中!

#子ども・教育
- 総計
- 43人

障がい者アート「表現する仕事」を支えてくださるサポーターを募集!

#音楽
- 総計
- 1人

障がいを持つ方々が参加するバンドの発表の機会を増やしたい

#子ども・教育
- 総計
- 0人
プロジェクト本文
終了報告を読む
【支援金の使途について】
長信田太鼓には約20台の太鼓があります。どれも、使われなくなって眠っていた古い太鼓を譲り受けて活用しているものです。穴があいてしまった太鼓の他にも、限界が来ている太鼓はまだたくさんあります。目標以上にいただいた支援金は、順次、それらの修繕に使わせていただきたいと考えています。
▼自己紹介
「不登校・ひきこもりだった若者たちの自立化プロジェクト」
長信田太鼓紹介動画↓
挿入曲 「迷想」英心&The Meditationalies 「Smile」塚本タカセ
長信田太鼓は、「不登校引きこもり」から立ち上がって、自分の足で歩き始めようとする若者たちで結成されています。太鼓という体験を通して、自立を目指している集団です。
太鼓はまさに「打てば響く」単純な楽器です。しかし、単純であるがゆえに、心の迷いや淀み、或いは、覚醒やその喜び、そういうものがストレートに出てきます。若者たちは、太鼓を無心に打つことで、自分自身と向き合っているのだと思います。
結成12年。秋田県山本郡三種町、自然豊かなこの町で、町民の皆さんに見守られながら長信田太鼓は育ってきました。
2020年8月第8回長信田太鼓ライブ
2013年から毎年開催してきた長信田太鼓ライブ
地域のイベントにて
7年前のことになります。北海道・東北エリアで優勝し、太鼓の全国大会に出場する機会を得ました。居並ぶ常連チームの前に入賞には及びませんでしたが、ある方から「家業のことで迷いがあったが、長信田太鼓を聴いて吹っ飛んだ。こいつら本気だ!負けていられない。初志貫徹!」というお便りをいただきました。どんな賞状よりうれしかったです。
2014年太鼓日本一決定戦に出場
大きな挫折体験を持った若者たちは、長信田太鼓に育てられ、やがて社会へと旅立ちます。そして、また別の若者がやってくるのです。
私たちは、このタスキをこれからもつないでいきます。
(長信田太鼓応援プロジェクト実行委員会 水野京子)
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
あれは、ある会合の後のことでした。
いつも元気溌剌な京子さん(長信田太鼓代表)がふさいでいたので、声をかけたところ、
「実は長信田太鼓がピンチなんです」と云います。
「昨日、太鼓メンバーの一人が血相を変えて走ってきて、なにごとかと思ったら、
”ごめんなさい、大太鼓に穴をあけちゃったんです。本当にすみません!”と涙目で深々頭を下げられました。その穴をガムテープでふさぎ、裏返して使うことにしたのですが、あの子たちのせいじゃないんです。力一杯打たせてあげられなくて申し訳なくて。限界に来ている太鼓は、まだあります。革を張り替えて、思う存分、稽古させてあげたい。」
修繕を待っている太鼓たち
「まだあるんです。
このコロナの影響で発表の場をすべて失われてしまっているのです。情勢をうかがい、何とかやってみようと企画してみました。でも、直前の状況で断念せざるを得ませんでした。若者たちに期待させ、やむを得ないとはいえ、それに応えることができないのは、もっと申し訳ない。」
早速、その場に居合わせた仲間たちに相談したところ、
「長信田太鼓は地域の宝だ。やがては日本の宝だ。応援を募って、太鼓の革を張り替えよう!」
「そして、その新しい太鼓で演奏する姿を、その響きを、全国に届けよう!集まることができなくたって、映像がある!」
という知恵や力が湧いてきました。
その日のうちに、この応援プロジェクトが立ち上がったのでした。
みなさま、どうぞ、よろしくお願いします。
(長信田太鼓応援プロジェクト実行委員会 代表 山本智)
「長信田太鼓応援プロジェクト実行委員会」
山本 智 (コミュニティウィーバーズ なんとすみたね代表)
森山大輔 (コミュニティウィーバーズ なんとすみたね副代表)
渡邉英心 (松庵寺副住職 英心&The Meditationalies)
塚本タカセ(ソウルシンガー 三種ゴスペル指導者)
金子桂子 (三種ゴスペル代表)
相原公英 (コミュニティウィーバーズ なんとすみたね副代表)
佐藤 弦 (なんとす塾コーディネーター)
湯沢晃平 (NPO長信田の森若者就労支援センター・元三種町地域おこし協力隊員)
水野京子 (長信田太鼓代表)
実行委員メンバー英心さんからの応援メッセージ↓
リターンにもご協力いただいている英心&Medetationalies「過疎地の出来事」聴いてみてください!
実行委員メンバー塚本タカセさんからの応援メッセージ↓
リターンにもご協力いただいている塚本タカセさんの「MAMAKE」、聴いてみてください!
▼プロジェクトの内容
今回、ご支援をいただくことができ、資金を集めることができたら、次の目標を達成したいと思っています。
①太鼓の革を張り替えます。
大太鼓(2尺)2台 中太鼓(1尺5寸)3台 締め太鼓1台 各片面の張替えに約50万円。
②新しい革の太鼓で、「お披露目・無観客ライブ」を行い、その映像をオンライン配信します。
ライブ会場費、機材レンタル料、配信技術料等に約60万円。
③リターンの品に20万円
④手数料に20万円
▼さいごに
この一年余りで、はっきりと教えられたことがあります。
長信田太鼓は、それに直接かかわる者たちだけでなく、実に多くの方々から力をいただいていたのです。そして、長信田太鼓は、そういう人たちにたくさんの勇気や力をおわけできていたのです。
太鼓の革が破れたり、コロナの影響で発表の機会がないことに、私たちは負けたくなんかありません。
これからも、魂の響きを多くの人に届けていきたいと思います。
- プロジェクト実行責任者:
- 山本智(長信田太鼓応援プロジェクト実行委員会 代表)
- プロジェクト実施完了日:
- 2021年12月5日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
本実行委員会が、長信田太鼓の革の張替えを行う。(クラウドファンディング成功から約3週間で実施可能):50万円 当実行委員会主催で、1月23日に長信田太鼓・無観客ライブを開催し、その映像を編集して、2月上旬から一か月間配信する。撮影、編集、配信は技術者に依頼する。:60万円
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

お礼のメール オンラインライブ配信チケット
●長信田太鼓メンバーからお礼のメールをお送りします。
●お披露目無観客ライブの配信チケットをお送りします。2月上旬から一か月視聴可能。
- 申込数
- 79
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
5,000円

お礼のお手紙 オンラインライブ配信チケット
【基本セット】
●長信田太鼓メンバーからお礼のお手紙をお送りします。
●お披露目無観客ライブの配信チケットをお送りします。2月上旬から一か月間視聴可能。
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
3,000円

お礼のメール オンラインライブ配信チケット
●長信田太鼓メンバーからお礼のメールをお送りします。
●お披露目無観客ライブの配信チケットをお送りします。2月上旬から一か月視聴可能。
- 申込数
- 79
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
5,000円

お礼のお手紙 オンラインライブ配信チケット
【基本セット】
●長信田太鼓メンバーからお礼のお手紙をお送りします。
●お披露目無観客ライブの配信チケットをお送りします。2月上旬から一か月間視聴可能。
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月