能登の塩再興!能登半島地震で壊れた建物を修繕し日本中に塩を届けたい

能登の塩再興!能登半島地震で壊れた建物を修繕し日本中に塩を届けたい

支援総額

7,117,000

目標金額 10,000,000円

支援者
851人
募集終了日
2024年4月30日

    https://readyfor.jp/projects/shinkaisiosanngyou?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

▼能登半島地震と津波で壊れた製塩所を再建し、能登の塩を全国に届けたい

はじめまして。石川県珠洲市にある新海塩産業店主の紅谷光昭と申します。ページをご覧いただきありがとうございます。

能登の塩づくりは約1,300年前から揚げ浜式の塩づくりが 行われてきました。 江戸時代になり藩政期に入ってからは、貴重な藩財源の確保のた めに加賀藩主三代前田利常公が、寛永4年(1627 年)専売制を敷き、能登半島一帯に揚げ浜式製塩を奨励したことから珠洲では塩づくりが盛んになり現在も昔ながらの製法や弊社のような流下式塩田法など近年確立された豊富でミネラル豊富な能登の海水塩を作ってきました。

しかし、令和6年1月1日16時10分、石川県能登地方を震源とするM7.6の大地震が発生し、能登の塩づくり甚大な被害を受けました。海は隆起した土地で遠くなり、地震と津波で海水の保管タンクや製塩所は壊滅的な被害を受けています。

 まずは一日でも早く「製塩所」を立て直し、能登の塩を全国にまた届けていきたいという思いです。そして珠洲で塩づくりをしている仲間に元気を届け地震に負けることなく伝統を守るためにこのプロジェクトを立ち上げました。

クラウドファンディングを通じて珠洲の塩づくりの再開に向けてご支援頂ければ幸いです。

 

▼歴史と伝統のある能登の塩を絶やしてはいけない

能登地震が発生した令和6年1月1日、私は会社から30分離れた山向いの家にいたのですが、突然の大地震で家は倒壊し道路は崩れ食料も水も電気もない状況となり生活は一変しました。

私の家族はこの災害を免れましたが、生活は一変し会社の仲間の安否もわからない状況でした。多くの方の尽力には非常に感謝しています。今では仲間の安否も確認ができ少しずつ生活は戻ってきています。改めまして本当にありがとうございます。

 

そして、地震発生から3週間経ち道路が整備されたこともあり心配していた新海塩産業の会社へ仲間と足を運びましたが、昨年までの会社が見る影もない状況に唖然としました。塩づくりの性質上、海が近く津波の影響をダイレクトに受けたことで何トンもの海水が貯蔵されるタンクが散乱し、建屋は原型は保ったものの窓が割れ事務所の中はすべてが倒れ足の踏み場もない状況です。そして、海底が隆起したことでもともと近くだった海辺が離れ海水を汲むにも新たな設備が必要になりそうです。

幸いなことに3年前に増築した製塩所はなんとか崩れることなく一部の修繕を実施することで再稼働できる状況です。

 

しかし、弊社の周りには十数社の塩田が存在します。ここは弊社よりも被害は甚大で歴史ある揚げ浜式の塩づくりは現状再開のめどが見通せていません。この歴史ある能登の塩づくりを絶やさないためにもまずは新海塩産業がスタートさせることが力になればと考えています。

 

                           

▼新海塩産業の塩づくりのこだわり(流下式塩田製法)

海水を煮詰めて水分を蒸発させると塩になります。しかし海水の塩分濃度は約3%ほどで残り97%の水分を蒸発させる必要があり、大量に塩を作るには、水分を蒸発させるための大量のエネルギー(薪、炭など)が必要となり、非効率でした。そこで昔の人は、塩田に海水をまき、天日で水分を蒸発させ、程よいところで塩田の砂を海水で洗い、塩分濃度が髙い鹹水を取り出し、それを煮詰めて蒸発させる方法を生み出しました。これを揚げ浜式塩田法と言います。流下式塩田法は、揚げ浜式塩田法を発展改良した方法です。

 

1 よしずによる「流下式塩田」で海水を濃縮

よしずを使った「流下式塩田」で海水を濃縮します。約10%~11%の濃度にあがるまで循環を繰り返します。大体1週間~10日前後で濃度はあがります。ここでは塩は出来ません。濃度があがった海水「かん水」が出来ます。水分のみが蒸発し、塩分は蒸発せず残りますので塩分濃度がどんどん上がります。

 

2 荒炊き

荒炊き工程で「かん水」を煮詰めていきます。とにかく沸騰を繰り返し2日~3日煮詰めて行き濃度を20%以上にしていきます。写真のように泡が出てくるので、灰汁取りをします。灰汁取りも、白く良い塩を作るためにはとても大切なポイントです。

 

3 仕上げ炊き

仕上げ炊き工程です。荒炊きの後、20%以上のかん水を「ろ過器」にかけ海水中の不純物を取り除き綺麗になったかん水をゆっくり炊きつめていきます。約25時間煮詰めて行きます。濃度が25%以上になる頃、結晶がどんどん出来始め、沈殿していきます。 煮詰めていくと水分が減り、塩の結晶の山が顔を出します。まだこの液体が残っている状態で釜揚げをしていきます。 この液体は、ニガリと呼ばれるお豆腐の凝固材として使われるものになります。海水の成分の中で塩になれない成分がこのニガリとなって残ります。ニガリ液がなくなるまで煮詰めるとお塩はかえって美味しくなくなるのでこの釜揚げのタイミングも釜焚き作業者の感に任されます。

 

4 塩の釜揚げ

塩の釜揚げです。トンボで塩をかき集め、塩を取り上げます。軽くニガリを切った後、ニガリ切りBOX(※)へ移し1週間ほど寝かせ、十分にニガリが切れた頃、機械と目視で不純物がないか入念なチェックをした後、袋詰めに移ります。出来上がった塩の粒は中くらいの粗さです。

すべての工程で約1ヶ月近くかけ塩が作られます。

安心安全はもちろん能登の海水に含まれるミネラルたっぷりな純白な塩をお届けいたします。

                         

 

 

▼プロジェクトの内容

■目標金額:1,000万円 

■復旧計画 

<資金使途>

製塩所修繕費          :10,000,000円(想定額)

海水保管タンク         :5,000,000円(想定額)

海水を汲む設備費        :5,000,000円(想定額)

事務所修繕費          :5,000,000円(想定額)

その他事務用品、備品等       :3,000,000円(想定額)

---------------------------------------------------------------------

必要金額合計          :28,000,000円

※ご支援金はお申し込みいただいた分のお礼のお手紙/のと珠洲塩を発送の費用及び新海塩産業復興資金の一部に充てさせていただきます。

■スケジュール

・令和6年2月9日 クラウドファンディング開始

・令和6年4月9日 クラウドファンディング終了

・令和6年4月20日 工事費用の本見積・契約

・令和6年5月 20日 工事開始予定

 

■注釈

本クラウドファンディングはALL-IN形式で行われます。目標金額に満たない場合もクラウドファンディングは成立となり、集まった金額に応じて当初プロジェクトに沿った内容を実行し、不足分に関しては自己資金等で補填をするなどして修繕を実施いたします。

目標金額を超えて集まった場合は別途活動報告などを通じて使途のご案内をいたします。 刻々と変わる状況に鑑みて、ページ内記載のプロジェクト内容が変更、遅延する場合もございますが、支援金の返金は行われませんのでご理解のほどお願い致します。一方で、完全に中止となった場合は返金致します。

 

▼お礼

新海塩産業からのメッセージプロジェクトページをご覧いただきまして、ありがとうございます。

一歩一歩ではありますが復興に向けて動き出しています。生産量は従来の半分にも満たない状況ではありますが仲間と前を向いて頑張っていく所存です。そして弊社の掲げる理念である【世界中のご家庭に能登のお塩を届ける】ためにご支援いただいた方へ少しばかりではありますが能登のお塩をお手紙と一緒に送らせていただきます。

最後になりますが、改めて新海塩産業そして能登の塩づくりをどうぞよろしくお願いいたします。

                       

 

 

 

 

 

プロジェクト実行責任者:
紅谷 光昭(有限会社新海塩産業)
プロジェクト実施完了日:
2024年10月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

能登地震の修繕とお支援いただいた方へのリターンとお礼の手紙に使わせていただきます。皆様からいただくご支援は、まずは被害の大きかった製塩所/事務所/店舗の改修費用に充てさせていただきます。使途資金に余剰があればOA機器の修理及び購入と販促物やパッケージなどの備品購入に充てさせていただきます。 ※本プロジェクトはAll-in形式での実施となります。ご支援金が目標金額に届かない場合でも、自己資金等で補填をするなどして修繕を実施いたします。また、ご支援いただいた皆様へは商品を製造できる準備が整いましたら各商品券をリターンとしてお届けいたします

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差分については自己資金、融資で補填します。 刻々と変わる状況に鑑みて、差額の対応方法の内容が変更になる場合があることをご了承ください。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/shinkaisiosanngyou?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

新海塩産業の紅谷です。 【珠洲の塩を世界中の食卓へ】を理念に、この未曽有の震災にもあきらめず伝統ある珠洲の塩づくりを再興させたい。 応援本当にありがとうございます。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/shinkaisiosanngyou?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,500+システム利用料


三太君と一緒に能登応援コース 3,500円

三太君と一緒に能登応援コース 3,500円

●お友達の【三太くん】から応援キーホルダー
●三太からのお礼のお手紙
●のと珠洲塩50g
※今回の震災で蔵に保管されており、難を逃れたお塩です。

リターンのお届けは、製造体制が整い次第となります。支援者の皆さまにはお届けまで少しお待たせいたしますが、お楽しみにいただけますと幸いです。

申込数
184
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

3,500+システム利用料


三太君とにゃーちゃ、の一緒に能登応援コース 3,500円

三太君とにゃーちゃ、の一緒に能登応援コース 3,500円

三太君のお友達のにゃーちゃ、が一緒に能登を応援したいと言ってくれて、今回新たにキーホルダーを作ってくれました。
【にゃーちゃ、】
埼玉県応援非公認キャラクター☆
ネコ科ネコ属しっぽが異常に長い謎の生命体うどんねこ☆にゃーちゃ、ですにゃ!
性格:きまぐれ 趣味:お昼寝、おえかき、モノマネのモノマネ、ライブ配信☆
好きにゃ食べ物:武蔵野うどん ☆好きにゃ飲み物:狭山茶☆悩み:長すぎるしっぽ

●お友達の【三太くん&にゃーちゃ、】から応援キーホルダー
●三太からのお礼のお手紙
●のと珠洲塩50g
※今回の震災で蔵に保管されており、難を逃れたお塩です。

リターンのお届けは、製造体制が整い次第となります。支援者の皆さまにはお届けまで少しお待たせいたしますが、お楽しみにいただけますと幸いです。

申込数
24
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

3,500+システム利用料


三太君と一緒に能登応援コース 3,500円

三太君と一緒に能登応援コース 3,500円

●お友達の【三太くん】から応援キーホルダー
●三太からのお礼のお手紙
●のと珠洲塩50g
※今回の震災で蔵に保管されており、難を逃れたお塩です。

リターンのお届けは、製造体制が整い次第となります。支援者の皆さまにはお届けまで少しお待たせいたしますが、お楽しみにいただけますと幸いです。

申込数
184
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

3,500+システム利用料


三太君とにゃーちゃ、の一緒に能登応援コース 3,500円

三太君とにゃーちゃ、の一緒に能登応援コース 3,500円

三太君のお友達のにゃーちゃ、が一緒に能登を応援したいと言ってくれて、今回新たにキーホルダーを作ってくれました。
【にゃーちゃ、】
埼玉県応援非公認キャラクター☆
ネコ科ネコ属しっぽが異常に長い謎の生命体うどんねこ☆にゃーちゃ、ですにゃ!
性格:きまぐれ 趣味:お昼寝、おえかき、モノマネのモノマネ、ライブ配信☆
好きにゃ食べ物:武蔵野うどん ☆好きにゃ飲み物:狭山茶☆悩み:長すぎるしっぽ

●お友達の【三太くん&にゃーちゃ、】から応援キーホルダー
●三太からのお礼のお手紙
●のと珠洲塩50g
※今回の震災で蔵に保管されており、難を逃れたお塩です。

リターンのお届けは、製造体制が整い次第となります。支援者の皆さまにはお届けまで少しお待たせいたしますが、お楽しみにいただけますと幸いです。

申込数
24
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月
1 ~ 1/ 36

プロフィール

新海塩産業の紅谷です。 【珠洲の塩を世界中の食卓へ】を理念に、この未曽有の震災にもあきらめず伝統ある珠洲の塩づくりを再興させたい。 応援本当にありがとうございます。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る