
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 74人
- 募集終了日
- 2015年1月9日
7~8月の南アフリカ 現地活動報告(3)
皆さん こんにちは!!
活動報告に間が空いてしまい本当に申し訳ありませんでした。
今年の猛暑で体調を壊された方がいらっしゃらないことを願っています。
私の方ですが、前回新着情報を投稿させていただいた後、再び南アフリカで
活動を行なってきました。
今日はプロジェクトの進行状況をご報告させていただきます。
そして改めて、報告(2)で現場が悩み不安を抱いた「どのように今回のプロジェクトを実現可能にしたらいいのか」を、彼らとの行動を通じてお伝えしていければと思っています。
センターのプログラムなどにも変化が起きているので、それも報告できるようにしていきたいです。
~セチャバセンターの現状~
目標どおり、250人のエイズ孤児へ給食が届けられるようになりました!~
プロジェクトが成立し数か月が流れました。この給食プロジェクトと並行してセチャバセンターは以前から予告されていたセンターの引っ越し(道路建設のため・偶然にも同じ時期になってしまいました)をしなければならず、本当にバタバタの数か月でした。
でもセンターを離れるボランティアスタッフはおらず、逆に地域からのボランティアが増えました。しかも若い人たちが増え、現場が活気づくだけでなく、一緒に遊べる子ども達は大喜びしています。
セチャバセンターに登録し給食サービス等を利用している子どもの数は、6月末にプロジェクトの目標だった250人を少し上回った266人となりました!
この時点では、同じ学校の中で給食利用ができない学年の子ども達が発生していました。私達の想像以上に、新しく支援することになった小学校でもエイズ孤児が大勢いました。
同じ学校・学年のエイズ孤児達の間に差はつけられません。
「支援の必要な子ども達をまずはきちんと登録し、センターでの様々な面での運営・やりくりの方法を考えていこう」ということになり、8月始めには登録された子どもは350人以上になりました。
学年が上になってくると毎日センターに通う必要のない子、授業の関係で来れない日のある子がいるので、1日はだいたい250人くらいの利用で現在運営されるようになっています。さらに参加が多くなる場合に備えて、スナックなどを用意するようにしています。
皆さんのおかげで出会った子ども達がたくさんセンターに増えました。
本当にありがとうございます。
本当のスタートは、この活動をいかに継続していくかが問われる来年以降なのだろうな・・・そう思うと不安もいっぱいですが、とにかくがんばっていかなくては、と思う日々です。
先日は大きなお鍋の底に穴が空いてしまい、近々料理道具一式を新調する予定です。


リターン
3,000円
●エイズ孤児の描いたイラスト入りサンクスレター
●アフリカンビーズのレッドリボンバッジ
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
●エイズ孤児の描いたイラスト入りサンクスレター
●アフリカンビーズのレッドリボンバッジ
●サポーターの方の働く福祉施設で作った手作りお菓子の箱詰め
●サポーター認定証(エイズ孤児の写真とメッセージ入り)
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
●エイズ孤児の描いたイラスト入りサンクスレター
●アフリカンビーズのレッドリボンバッジ
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
●エイズ孤児の描いたイラスト入りサンクスレター
●アフリカンビーズのレッドリボンバッジ
●サポーターの方の働く福祉施設で作った手作りお菓子の箱詰め
●サポーター認定証(エイズ孤児の写真とメッセージ入り)
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 5,352,000円
- 寄付者
- 585人
- 残り
- 38日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 41日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 5,170,000円
- 支援者
- 120人
- 残り
- 26日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,903,000円
- 支援者
- 374人
- 残り
- 33日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 87人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人










