それぞれの出発(2023/05/30)
盲導犬ユーザーと一緒に歩き、生活した盲導犬も10歳になると、そのお仕事から引退して、その後は引退犬ボランティアご家族との新たな生活が始まります。 その一方で、盲導犬ユーザーは …
もっと見るこのプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
盲導犬ユーザーと一緒に歩き、生活した盲導犬も10歳になると、そのお仕事から引退して、その後は引退犬ボランティアご家族との新たな生活が始まります。 その一方で、盲導犬ユーザーは …
もっと見る昨日5月14日(日)、当協会の盲導犬ユーザーの会「つつじの会」の会議が当協会で開催されました。当日、当協会に来ることができなかったユーザーもオンラインで参加。 参加されたユーザ…
もっと見る一年のうちで気候がもっとも穏やかな5月の連休中は、当協会にとって街頭募金活動にもっとも忙しい時期になります。協会スタッフはもちろんですが、やはり犬たちにとっても一日(5時間ほどで…
もっと見る毎年恒例となりました4月29日、国際盲導犬の日にちなんだ当協会のイベント「盲導犬Love’sフェスタ2023」を本年もオンラインで開催しました。 昨年度貸与した盲導犬ユーザーの…
もっと見る現在、当協会のPR犬(イベントや街頭募金会場で、実際の犬を見たり、ふれあってもらったり、訓練実演をすることで盲導犬事業のことを知ってもらう役割の犬)は3頭が活躍しています。 当…
もっと見る2023年度のスタート。昨年度末から始まった共同訓練ですが、年度を越えて現在進行中です。この訓練生と候補犬が4週間の訓練を無事終えて、新たな盲導犬ユーザーと盲導犬のユニットとして…
もっと見る2022年度が終了し新年度がスタートしました。昨年度(2022年度)に実施しましたクラウドファンディングのプロジェクト「当協会犬のための医療費ご支援プロジェクト」には皆様からたく…
もっと見る2023年度が始まりました。協会のある京都府亀岡市は桜が満開、協会近くの犬飼川沿いも満開です。ここは犬たちを連れての写真スポットです。 本年度は8頭の盲導犬を目のご不自由な方々…
もっと見る本年度も残すところあとわずかとなりました。年度当初の事業計画では、本年度は10頭の盲導犬を目のご不自由な方々に貸与する計画でしたが、長引くコロナの影響や、訓練に入る予定であった希…
もっと見るこの継続寄付の新着情報や協会のホームページ、ブログ、インスタ、フェイスブックなどのSNSからの情報発信のために、協会では普段から職員が犬たちの写真を撮りためています。訓練中の写真…
もっと見る昨日3月13日、本年度8頭目の盲導犬を貸与しました。今回、盲導犬と一歩を踏み出す新ユーザーさんは若いユーザーさんですので、これから盲導犬といろいろなところに出かけて、いっぱいいろ…
もっと見る2月26日(日)、当協会のご協力者でハープ奏者の内田奈織さんによるコンサートを木香テラスで開催しました。このコンサートは、亀岡市の地域交流事業として亀岡市で活動する当協会のPR、…
もっと見る木香テラスに遊びにきた引退犬たち。ご飯の時間になったことを察して催促の足踏み。なぜか2頭の足踏みがそろって、ちょうどタップダンスしているようで笑えます。テラスでのほっこりする一場…
もっと見る当協会では、ラブラドール・レトリバー、ゴールデン・レトリバー、そしてラブラドールとゴールデンの交配種の3犬種を盲導犬としています。 皆さんから「イエローラブとブラックラブでは、…
もっと見る当協会のパピーたちは、生後約60日ほどでお母さん犬や兄弟たちとの一緒の時間を終え、一頭ずつ新しい家族となるパピーボランティアのお宅に迎えられます。 このころのパピーはいろんなこ…
もっと見る先週、今年度7頭目の盲導犬を目のご不自由な希望者に貸与しました。この方は、盲導犬を初めて持たれる方でしたので、4週間の共同訓練(目のご不自由な方と盲導犬となる候補犬との訓練)を経…
もっと見る先週の寒波で、ここ亀岡も20cmを超える雪が積もりました。近隣の園部市ではマイナス13度と記録的な寒さ。協会も一面、雪景色。慰霊碑の犬の像も氷像になっていました。 犬たちは、童…
もっと見る動画はベテランの盲導犬ユーザーさん。見えている私たちより速い速度で歩きます。盲導犬とユーザーさんにとっては、歩道上の歩行者も動く障害物です。うまく避けて横断歩道までユーザーさんを誘…
もっと見る当協会では、高齢の引退犬が足腰が弱っても散歩できるようにと、いろんなタイプのお散歩用介護バギーをボランティアさんに貸し出しをしています。 先日も引退犬ボランティアご家族が引退犬…
もっと見るわんスリーサポーターの皆様、本年もご支援とご声援どうぞよろしくお願します。昨年末に生まれたパピーたち、日に日に大きく成長しています。ぬいぐるみみたいで見ているだけでもとても癒されま…
もっと見る先日、パピーたちが当協会で生まれました。今回の出産はとても安産で、お母さん犬はパピーたちにすぐにおっぱいをあげていました。生まれたパピーたちは現在、お母さん犬のボランティアさんの…
もっと見る本年もあと10日ほど。皆様には、本年、ご支援とご声援くださり誠にありがとうございました。 クリスマスのこの時期、寄付拝受にお伺いするときや、ご挨拶にお伺いするときなど、PR犬の…
もっと見る12月も中旬、クリスマスも近くなりました。毎年、木香テラスではクリスマスの飾り付けと、ツリーの前で犬たちの写真を撮るのが恒例となっています。ツリーを飾りつけると、スタッフたちも犬…
もっと見る当協会では、ご寄付者ならびにご寄付を検討していただいている方の施設見学を常時受け付けています。 もちろん、このレディーフォーの継続寄付「Kansaiわんスリーサポーター」でサポ…
もっと見る当協会では、目のご不自由な方から盲導犬を持ちたいという申し出があった場合は、まず当協会に来ていただき、盲導犬の歩きや生活の仕方を体験してもらいます。そのうえで、その方から盲導犬貸…
もっと見る毎年、年末も近づくこの時期に犬たちの過ごす木香テラスの大掃除をします。今年も11月24日の朝から、犬たちを2階に移動し、職員総出でテラスのサークルや床木材を大移動。そして床の掃除…
もっと見る当協会では、生まれたパピーは生後約60日くらいで、お母さん犬から離し、一頭一頭、パピーボランティア(パピーウォーカー)のご家庭にお預けします。パピーボランティアは、パピーが生後1…
もっと見る11月3日(祝日)、当協会の盲導事業にご協力くださっているボランティアさんに感謝をお伝えするイベント「ボランティアズ・デー」を、亀岡市内の運動公園で開催しました。 このイベント…
もっと見る9月27日に、この新着情報にアップしました目のご不自由な盲導犬希望者(訓練生)と盲導犬候補犬との訓練(共同訓練)ですが、昨日30日に無事終了しました。そして新しいユーザーと盲導犬…
もっと見る当協会では、国内にある他の盲導犬協会との連携はもちろんのこと、海外の盲導犬協会との連携も積極的におこなっています。特に道路事情や建物事情など、環境的に似通っているアジア圏の韓国、…
もっと見る当協会の盲導犬歩行指導員(盲導犬ユーザーとなる目のご不自由な方に盲導犬との歩き方を指導するスタッフ)の一日が、10月7日、朝日放送テレビの関西ローカル「newsおかえり」で紹介さ…
もっと見るこの2年ほどは、コロナ禍で街頭募金を自粛していましたが、社会経済活動も徐々にもとに戻りつつあるなか、私たちもこの秋の行楽シーズンはマスクや消毒など、コロナ感染対策をしながら街頭募…
もっと見る毎年、10月の第一週の日曜日は、亡くなった当協会犬たちの「慰霊の日」として、引退犬ボランティアや盲導犬ユーザーを始め、亡くなった犬たちにかかわってくださった方がたをお招きして、そ…
もっと見る本日、9月27日から本年5組目の目のご不自由な盲導犬希望者(訓練生)と盲導犬候補犬との訓練(共同訓練)が始まりました。 初めて盲導犬を持たれる方ですので、4週間の訓練が必要です…
もっと見る皆様いつもお世話になっております。 今年の8月末まで行っていたクラウドファンディングも無事にセカンドゴールを達成することができ、kansaiわんスリーサポーターの皆様にもご協力頂き…
もっと見る8月27日から28日に放送される「24時間テレビ 愛は地球を救う」の関西ローカル局の読売テレビで、28日(日)11時20分ごろから1時間の間で、当協会の盲導犬ユーザーと引退犬ボラ…
もっと見る盲導犬ユーザーや白杖歩行をされている方にとって、電車のホームは危険が多い場所です。特に多くの利用客がある駅では反響音や周囲の方々を避けているうちに、方向を見失われることもあります。…
もっと見るユーザーさんとそのご家族から沢山の愛情を受けて過ごしてきました。 そして8年間、元気に健やかに、安全にユーザーさんと共に歩んできました。 お疲れ様でした。とても誇らしく、愛くるしい…
もっと見る当協会では、京都市獣医師会と提携し、毎月獣医の先生が訪問検診に来てくださっています。この日は、PR犬マギーさんもフィラリアの検査と狂犬病ワクチンの接種、健康チェックをしてもらいまし…
もっと見る1,000円 / 月
●感謝のメールを送ります
●サポーターステッカーとお礼のハガキを郵送します(初回のみ)
●ハーネス通信年4回送付
●寄付金領収書を発行いたします。(毎年12月頃に送付いたします)
3,000円 / 月
●感謝のメールを送ります
●ハーネス通信年4回発行をお送りいたします
●サポーターステッカーとお礼のハガキを郵送します(初回のみ)
●寄付金領収書を発行いたします。(毎年12月頃に送付いたします)
5,000円 / 月
●感謝のメールを送ります
●ハーネス通信年4回郵送いたします
●サポーターステッカーとお礼のハガキを郵送します(初回のみ)
●寄付金領収書を発行いたします。(毎年12月頃に送付いたします)
10,000円 / 月
●感謝のメールを送ります
●サポーターステッカーとお礼のハガキを郵送します(初回のみ)
●ハーネス通信年4回送付いたします
●寄付金領収書を発行いたします。(毎年12月頃に送付いたします)