
支援総額
目標金額 450,000円
- 支援者
- 36人
- 募集終了日
- 2013年11月12日
子どもたちのご紹介~3~
こんばんは。川際千波です。
今日で、プロジェクト開始から35日が経過し、残り50日となりました。
そして、達成率は50%!のこり50%です!!
応援してくださっている皆様、本当にありがとうございます。
皆様のおかげで少しずつプロジェクト達成に近づいています。
のこり50日で50%、皆様の応援を無駄にしないよう、プロジェクト達成まで全力を尽くしますので、引き続き応援よろしくお願いいたします!!
この新着情報を見て初めてこのプロジェクトをお知りになった方がいましたら、ぜひプロジェクト概要をご覧いただき、応援していただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします!!
それでは、前回に引き続き、今日もこのプロジェクトで支援することになる子どもたちをご紹介していきたいと思います**
今日ご紹介するのは、これまでご紹介してきた子どもたちとは少しちがい、川沿いに家がある、漁師の子どもたちです。

川のそばに住む漁師の家庭は、この村で最も貧しい家庭です。
家族みんなが食べていくのも精一杯です。
写真の子どもたちの後ろにあるのが彼らの家。
村の家はトタンでできていることが多いですが、彼らの家は藁などで作られており、丈夫だとは言えません。
バングラデシュは洪水が多い国です。雨季の時期には、家が流されてしまうこともしばしば。
家を失った家庭は、新しく土地を買って家を建てる余裕などもなく、船での生活や、首都ダッカに出て肉体労働をする生活をせざるを得なくなってしまいます。
首都ダッカに家族で出ていったら、子どもたちの生活はどうなってしまうのか、ストリートチルドレンになってしまう可能性が高いのが現状です。

貧しくても、村にいれば、家族と一緒に穏やかな生活が送れます。
家族や兄弟、友達と過ごしているときの子どもたちはとても穏やかな表情をしています。
でも、首都に行ってしまえば、生活は一変し、いつも危険と隣り合わせ。
そんな生活を、子どもたちに絶対させたくはありません。
私たちのプロジェクトを通じて、彼らに生活・教育支援を行ない、彼らが家族と共に、村ですくすくと成長できる環境を整えます。
今は学校に通えていない彼らも、学校で勉強を始めることができます。
今は読み書きができない子どもたちがほとんどですが、文字を覚え、新聞や本が読めるようになれば、様々なリスクから回避することもでき、子どもたちの未来は大きく広がります。
中には、両親を事故や病気で失った子どもたちもいます。
特にこの地域では、父親が漁をしている途中に事故で亡くなったり、母親が病院に行けずに亡くなってしまうことが、他の地域より多いのです。
両親のいない子どもたちは、今、親戚の家に住んでいますが、家計の負担になっている分、他の子どもたちよりも家の手伝いをしなければならず、学校には行ったことがない子がほとんどです。
彼らには、このプロジェクトを通じて、生活スペースを提供し、そこから学校へ通える環境を整えます。

今日ご紹介した子どもたちは、ストリートチルドレンになるリスクがとても高い子どもたちといえます。
「家族と一緒に、自分の生まれた村で、穏やかな毎日を過ごし、成長していく」
この当たり前のようなことが、彼らにとっては難しいのが現状です。
彼らが、家族と一緒に、村ですくすくと育っていけるよう、
首都ダッカに出て危険な生活を送らずに済むよう、
お力をお貸しいただけると、とても嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
次週も子どもたちをご紹介しますので、楽しみにしていてください!
リターン
3,000円
①お礼状
②メールマガジンで進捗報告(月に一回以上)
③プロジェクトの報告書(プロジェクト終了後)
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
①お礼状
②メールマガジンで進捗報告(月に一回以上)
③プロジェクトの報告書(プロジェクト終了後)
④ノクシカタ(バングラデシュの伝統的な刺繍)の
レターセット
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
①お礼状
②メールマガジンで進捗報告(月に一回以上)
③プロジェクトの報告書(プロジェクト終了後)
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
①お礼状
②メールマガジンで進捗報告(月に一回以上)
③プロジェクトの報告書(プロジェクト終了後)
④ノクシカタ(バングラデシュの伝統的な刺繍)の
レターセット
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし

能登半島の子どもたちにLEDランタンを使った体験型イベント無料招待
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 9日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,858,000円
- 支援者
- 367人
- 残り
- 35日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 87人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

あなたの寄付がウクライナの子どもたちの未来を広げます
- 総計
- 53人

ウクライナ基金。避難民への緊急支援
- 支援総額
- 73,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 6/17

故郷スリランカの子どもたちへ、心のケアのバトンをつなぎたい
- 支援総額
- 628,000円
- 支援者
- 73人
- 終了日
- 9/30
スポーツクラブボンフリー女子、全国大会に出場します!
- 支援総額
- 147,000円
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 3/16
語学力ゼロから子供を救う!
- 支援総額
- 22,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 4/11

出汁×オーガニックまたはナチュラル調味料で作るラーメンをハワイで!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 4/21

あなたの街にも救援。災害派遣トイレ網を全国へ!第4弾はじまる
- 寄付総額
- 8,703,000円
- 寄付者
- 223人
- 終了日
- 11/8

北海道・浦河町の恵み・ハマナスの花を使ったコスメを届けたい
- 支援総額
- 547,000円
- 支援者
- 67人
- 終了日
- 11/2










