NPOの組織マネジメントの事例集を作成し、多くの団体に届けたい
NPOの組織マネジメントの事例集を作成し、多くの団体に届けたい

支援総額

1,207,000

目標金額 1,000,000円

支援者
141人
募集終了日
2015年12月25日

    https://readyfor.jp/projects/CRfactory?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年12月20日 17:19

ダイバーシティ工房久野さんにインタビューをしてきました!

 

こんにちは!呉です!

本日2つ目の記事になります。

 

ダイバーシティ工房久野さんにインタビューをしてきました!

(ダイバーシティ工房HP⇨http://diversitykobo.org/

 

ダイバーシティ工房は、「全ての子ども達が多様な価値観に出逢い、自立できる社会を作り出す」ことを目標に活動するNPO法人です。こどもたちが抱える問題にあわせ、日本でいちばん家庭的な学習塾の自在塾と発達障害児専門の学習支援教室の2つの事業を行っています。

 

 

ダイバーシティ工房は、チェックイン(新しい人の巻き込み・採用)を丁寧に行っていました。

 

■研修制度

■歓迎会

■あだ名

■採用の絞り込み

 

「面接での場の振る舞いだけで判断は難しいので、さまざまな距離感で複数回人を見る(複数回面談をしたり場を変える)機会をつくっている。」

 

「採用時に、ビジョン・ミッションの説明を強く、熱く打ち出しています。説明会に来る人は代表の話を聞きたい人が多いので、基本的には代表が語るようにして、共感してくれる人を巻き込む形をとっています。」

 

「新しく入った人に慣れてもらおうという意識、育てる意識の強さがあります。毎回新しく入ったメンバーはあだなをつけます。「わからないところない?」などとよく聞き、気に掛ける文化もあります。」

 

チェックインを丁寧に行うことで、ビジョン・ミッションの共感が強い人やコミットメントが高い人がメンバーとして入ってくると話していました。ダイバーシティ工房はチェックインを行うだけでなく愛着の醸成やビジョン・ミッションの浸透を行う施策をしっかり行っていました。

 

「仕事だけでなくプライベートのことを話す機会も多いです。友達のような関係が築かれています。お互いの価値観を知ることを大切にしています。」

 

「ビジョンに共感していても行動のズレがでてしまったり、すり合わせをする必要がある時があります。ビジョンミッションだけを話すMTGや合宿を行うなどして、お互いの気持ちと組織の方向性を共有する時間をつくっています。」

 

今回のお話を聞いて、チェックインを丁寧に行うことでメンバーの温度差をなくし、コミットメント高い個人が増え、熱いチームになっていくのだと感じました。それだけでなく、活動している中でもモチベーションが落ちたり、行動にズレが発生したときに、修正できるような施策や心がけがあることで、組織が目指したい方向に向くことができると思いました。チェックインの重要性と活動していく中でのメンテナンス・メンタリングも必要であると改めて感じました。施策の詳細に関しはノウハウコレクションにて紹介します!

 

 

クラウドファンディングも残り5日です。

最後まで応援をよろしくお願いします!

 

リターン

3,000


alt

■サンクスメール
■ホームページに名前掲載

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年3月

5,000


3,000円の引換券に加え
■『NPOの組織マネジメントノウハウコレクション』
■「コミュニティフォーラム2016」優先参加権
※2016年2月20日に開催予定(都内)

申込数
89
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年3月

3,000


alt

■サンクスメール
■ホームページに名前掲載

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年3月

5,000


3,000円の引換券に加え
■『NPOの組織マネジメントノウハウコレクション』
■「コミュニティフォーラム2016」優先参加権
※2016年2月20日に開催予定(都内)

申込数
89
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年3月
1 ~ 1/ 5

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る