寄付総額
目標金額 3,000,000円
- 寄付者
- 289人
- 募集終了日
- 2024年10月31日
【CF20日目】腹部大動脈瘤と血流障害
皆さんこんにちは、樺です。
皆様の継続的なご支援のおかげで、達成率70%を超えました!
第一目標の達成が徐々に見えてきております。第一目標が達成できれば、F-HAAAT試験は何とかひとまず走り切ることが出来ると思います。F-HAAAT試験を走り切ることは我々の中で最も重要なことです。その一方でやはり試験に参加して下さる患者さんが足りず、皆様のご支援やご期待にお応えできるのか常に不安がありますが、クラウドファンディングで皆様に研究を知っていただくことが、臨床試験の起爆剤にもなると考えております。小さな臨床試験は1例1例の重みがとても大きいため、個人的には大規模臨床試験とはまた異なる緊張感があるのかと(勝手に)考えています。
さて、今日は特に強くお伝えしたい内容があってテーマを決めたわけではありません。が、
腹部大動脈瘤と血流障害に関してお話したいと思います。
血流障害とは腹部大動脈瘤の病態(どのように病気が成り立っているか)にとても重要な概念であると我々は考えており、最終的な結論は出ておらず腹部大動脈瘤の原因としてどこまで意味を持つものなのかまだ研究途上です。しかし財満先生の動物実験をはじめ、ヒトでも腹部大動脈瘤に血流障害が関与していそうであると、西欧諸国でも論文(1)が出ております。またこのテーマを論じることによって昨日の晩御飯の献立トークを防ぐことが出来るという重要な目的もあります。
では血流障害は何故重要と考えられるのでしょうか。
そもそも腹部大動脈瘤の病気の成り立ちは、以前にもお伝えしたように、はっきりしていません。というよりも、様々なカスケード(生体の中で起きる反応)が腹部大動脈瘤に繋がりうるということはわかっていますが、どれが一番上流にある「大元の原因なのか」がわかりません。基本的に病気の成り立ちはあれもこれもありうると論じるものではなく、「一元論」といい「原因は様々あるかもしれないが、その原因は結局”コレ”に繋がり、”コレ”が大元になって病気に繋がっていく」というような感じで、疾患のメカニズム自体は基本的に一つと考えられています。
腹部大動脈瘤を発症したヒトの病理組織をみてみると、Vasa-vasorumという”血管を栄養するための血管”が増殖しており、しかもそれぞれが狭窄(細くなって流れが悪くなること)していることがわかっています。正常なVasa-vasorumに人工的に狭窄を作ると、腹部大動脈瘤が出来ることが動物実験でわかりました。動物実験でできた腹部大動脈瘤の組織は、ヒトの腹部大動脈瘤で見られる特徴をほとんど兼ね備えており、また今まで見つかってきた数々の”病気の原因の一部”である生化学的な反応もみられています。
『腹部大動脈まわりのVasa-vasorumを細くさせる手術をすることで腹部大動脈瘤が出来る』。これは今までの古典的な腹部大動脈瘤モデルの作り方(2)と異なり、よりシンプルで、かつヒトの体の中でも起こりそうな点が、病態の本質を突いている可能性があります(血管が細くなる現象はヒトの体でも起きそうですけど、ヒトの血管に塩化カルシウムやエラスターゼによる、もしくはそれに似た傷害が起こるとは考えづらいですよね…)。もちろんまだ科学的な根拠はありませんが、我々がトリカプリン実験の結果に期待しているのは、この古典的ではない動物モデルを使用して実験を行って、これらがヒトAAAに似ている!という点にあります。
↑文献(4)より引用。各AAA動物モデルの作成法と特徴
Vasa-vasorumがヒトの体の中で狭窄する原因ははっきりしていません。いわゆる昔から言われてきた動脈硬化とはちょっと違うようだ、ということはわかっています。喫煙によってニコチンを摂取することがVasa-vasorumを狭窄させる可能性があると報告(3)されていますし、実際喫煙はとても強いAAAのリスクファクターです。動脈硬化によってVasa-vasorumが狭窄するのであれば、動脈硬化の患者さんたちはもっと今よりもたくさん、腹部大動脈瘤を発症するはずですが、動脈硬化がひどい患者さんでも腹部大動脈瘤が無い方はたくさんいます。例えば血管の壁に何か異常な物質が蓄積するとか、血管の壁の中で特殊な細胞が増殖するとか、血管のテンション(締まったり拡張したりするときに必要な力)がとても強くなったりとか…Vasa-vasorumが狭窄する理由は様々考えられます。トリカプリンを投与したラットではこの血管は狭窄せず、異常増殖がみられません。トリカプリンが、何らかの作用で血管を広げ、腹部大動脈に流す血流の量を維持している可能性が考えられます。
F-HAAAT試験では、この点に着目して、今まであまりされてこなかった血流の重要性にフォーカスした解析を、しかもなるべく臨床医が日常の診療で出来る範囲の検査で行いたいと考えており、何か新規の発見に繋がればと願ってやみません。
晩御飯トークは回避できましたが、このテーマは終わりがないため、不完全燃焼ですがここで一区切りといたします。
ではまた次回。
1. Niestrawska JA, Regitnig P, Viertler C, Cohnert TU, Babu AR, Holzapfel GA. The role of tissue remodeling in mechanics and pathogenesis of abdominal aortic aneurysms. Acta Biomater. 2019;88:149-161.
2. Yin L, Kent EW, Wang B. Progress in murine models of ruptured abdominal aortic aneurysm. Front Cardiovasc Med. 2022;9:950018.
3. Kugo H, Moriyama T, Zaima N. Nicotine induces vasa vasorum stenosis in the aortic wall. Biotech Histochem. 2024:1-7.
4. Murali Krishna S, Morton SK, Li J, Golledge J. Risk Factors and Mouse Models of Abdominal Aortic Aneurysm Rupture. International Journal of Molecular Sciences. 2020;21.
ギフト
3,000円+システム利用料
3千円:腹部大動脈瘤の治療薬創出を応援
⚫︎寄附金領収書
⚫︎お礼のメール
⚫︎研究成果報告書(研究成果のご報告に関する書類を作成しメールでお送りいたします。研究終了後、2026年3月ごろに送付予定です。)
⚫︎大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載(ご希望制)
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
10,000円+システム利用料
1万円:腹部大動脈瘤の治療薬創出を応援
⚫︎寄附金領収書
⚫︎お礼のメール
⚫︎研究成果報告書(研究成果のご報告に関する書類を作成しメールでお送りいたします。研究終了後、2026年3月ごろに送付予定です。)
⚫︎大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載(ご希望制)
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 126
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
3,000円+システム利用料
3千円:腹部大動脈瘤の治療薬創出を応援
⚫︎寄附金領収書
⚫︎お礼のメール
⚫︎研究成果報告書(研究成果のご報告に関する書類を作成しメールでお送りいたします。研究終了後、2026年3月ごろに送付予定です。)
⚫︎大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載(ご希望制)
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
10,000円+システム利用料
1万円:腹部大動脈瘤の治療薬創出を応援
⚫︎寄附金領収書
⚫︎お礼のメール
⚫︎研究成果報告書(研究成果のご報告に関する書類を作成しメールでお送りいたします。研究終了後、2026年3月ごろに送付予定です。)
⚫︎大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載(ご希望制)
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 126
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,001,000円
- 寄付者
- 241人
- 残り
- 30日

生まれつきの心臓の病気「先天性心疾患」 遺伝子解析から未来の医療へ
- 現在
- 8,353,000円
- 寄付者
- 241人
- 残り
- 30日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 37日

ドクタージェット、ついに全国の空へ。医療現場での普及活動にご支援を
- 総計
- 92人

HBOCで発症する男性のがん「前立腺がん」早期発見を目指す臨床研究
- 現在
- 2,925,000円
- 寄付者
- 62人
- 残り
- 29日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,291,000円
- 寄付者
- 290人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,262,000円
- 寄付者
- 2,837人
- 残り
- 30日
経済危機で困窮するスリランカの子どもたちに、学校給食を届けたい!
- 支援総額
- 1,000,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 4/30
「投資」に一歩踏み出せる、積立投資シミュレーションソフトの開発へ
- 支援総額
- 4,745,000円
- 支援者
- 174人
- 終了日
- 4/21

400年越しに蘇る"江戸城" その姿を。ARで次の時代へバトンを繋ぐ
- 支援総額
- 6,295,000円
- 支援者
- 120人
- 終了日
- 6/28
堺市民の宝物!地域の歴史や文化が全てわかる「堺かるた」を再版したい
- 支援総額
- 737,000円
- 支援者
- 131人
- 終了日
- 5/1
救助犬の安定した育成費を集めたい。
- 支援総額
- 1,915,000円
- 支援者
- 147人
- 終了日
- 3/22

ぶるすのでオリジナル曲&グッズを作りたい!
- 支援総額
- 4,400円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 8/24

生後間もない子猫の命を繋ぐ。京都に子猫の初期医療を届けるしくみを
- 支援総額
- 4,818,000円
- 支援者
- 379人
- 終了日
- 10/31

.png)
.png)










