
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 57人
- 募集終了日
- 2012年10月4日
ナンシー吉高のCCJ愛・吉高
『支援をしたい、という気持ちはどこから生まれるのでしょうか』
今日は、私がなぜCCJに参画しているのか、そんなお話をしたいと思います。

職業はフリーランス環境教育講師。
地球環境問題に対し人々はどのような社会を選択していくのか、学生時代のワクワクを捨てきれず今に至るわけです。
コミュニティの大切さと人々との縁を創るスタディツアー(FCC)、実はこのプロジェクトで終わりではありません。
(母体となるCCJがどのような活動を目指しているか、詳しくはCCJとは(荒)をご覧ください)
私たちは東日本大震災以前から、目まぐるしく変化する社会における「ライフスタイルの変化」というものを考えてきました。
そして震災後、人々の価値観が変化し、共助の地縁コミュニティが社会を変える時代がやって来ようとしています。
少々、大袈裟に書きましたが、簡単に言えば「都市で楽しむ田舎の暮らし」。
ご近所そして地域での縁が、エコライフや防災・減災に繋がるというのは想像に難くないですね。
そして、この多世代で多様な地域コミュニティを2015年までに首都圏・東海エリア200の地域で展開する。
今回のスタディーツアーはその切っ掛けであり、被災地から都市に戻りどのようなコミュニティを作るのか、そのサポートまで行います。
また大きな特徴としては、地域コミュニティに関心が薄いとされる、20~30代の若者が多く参画しているということ。

写真は、今年3月17日に行ったTokyo Community Crossing vol.1‐あなたとつくる これからの自治‐。
若者を中心に250名以上が集まり、議論を交わしました。
先日、某エネルギー会社の最新施設を見学したところ、大きなテーマの一つは「コミュニティ・シェア」だとか。
「奥さん、昨日は玉ねぎのお裾分けありがとう!」
というコミュニケーションだけでなく、
「奥さん、昨日はエネルギーのお裾分けありがとう!」
そんな会話が生まれる日も、そう遠くはないのかもしれません。
復興支援と同時に、新しい社会を創る。
だから私は、Community Crossing Japanで活動をしているのです。
リターン
3,000円+システム利用料
お礼メールと報告メール
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
上記1点に加え、
HPに氏名掲載(※ご希望される方のみ)
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
お礼メールと報告メール
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
上記1点に加え、
HPに氏名掲載(※ご希望される方のみ)
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,700,000円
- 寄付者
- 2,854人
- 残り
- 29日

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
- 現在
- 725,000円
- 支援者
- 12人
- 残り
- 71日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 22日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,635,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 29日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

今シーズンこそ、長年の夢だったチャンピオンを目指す!
- 支援総額
- 1,065,000円
- 支援者
- 76人
- 終了日
- 3/28

子どもたちが「ワクワクできる体験」を増やすために、園バスがほしい!
- 支援総額
- 5,165,000円
- 支援者
- 89人
- 終了日
- 11/30
コロナ禍で急増する住まいを失った方へほっとできる支援を届けたい
- 支援総額
- 3,632,000円
- 支援者
- 441人
- 終了日
- 7/23
愛犬チョコを『僧帽弁閉鎖不全症』から救ってください。お願いします。
- 支援総額
- 820,000円
- 支援者
- 160人
- 終了日
- 8/13

難病(FIP)になった元保護猫に元気になってほしい!
- 支援総額
- 740,000円
- 支援者
- 85人
- 終了日
- 6/23

学生の挑戦がコロナ後の世界を切り拓く|立命館 Beyond COVID-19
- 寄付総額
- 3,040,000円
- 寄付者
- 82人
- 終了日
- 7/31

世代間交流の場となる小さなプールを将来へつなげたい!
- 支援総額
- 876,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 5/27











