
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 195人
- 募集終了日
- 2015年4月10日
なぜ、健康問題が児童労働問題解決のために重要なのか
みなさん、こんにちは、ACEの近藤です。
プロジェクトを始めて4日目、ご支援いただいたみなさん、本当にありがとうございます。締め切りの4月10日まで、あきらめずに頑張っていこうと思います!!
さて、なぜ今回我々が「健康の問題」を取り上げたのか?実は我々が取り組んでいる「児童労働を無くす」うえで、この健康問題は非常に強くからんでいるのです。

ジャネットちゃん(16歳)
プロジェクトのトップ画面の写真に登場するジャネット・サホちゃん(16歳:現在小学6年生)は、お母さんが病気になり、一時学校をやめて看病をしていました。お母さんの代わりに親戚の家事を手伝ったり、農作業を手伝ったりすることもありました。つまり、お母さんが病気になったため、働かざるを得なくなったのです。(*義務教育年齢にも関わらず学校に行かず家の家事をすることも児童労働になります)
そんな彼女がすむアナンス村で、2011年からACEは支援をはじめ、村に「子ども保護委員会」というボランティアグループが組織されました。子どもたちが学校へ通えるように、ボランティアの人たちは村を回り、学校に行っていない子どもの親を説得するようになりました。ジャネットちゃんとそのお母さんの状況を親戚から聞いたボランティアたちは、再び学校へ通えるようになるための方法を考え、学用品を支給することにしました。その結果、ジャネットちゃんは再び学校に行き始めるようになりました。
彼女は将来看護師になって、お母さんのような人を一人でも助けたいという夢を持っています。また、少しでも健康についての知識を広め、病気で苦しむ人を少なくしたいと思っています。
村のボランティアたちによると、ジャネットちゃんのように親が病気になり、親の看病や畑仕事をするために学校をやめて働く子どもが少なくないといいます。ACEが学用品を支給してきた子どもたちの中には、親が亡くなり親戚に身を寄せる子もいました。彼らの世話をする親戚も決して豊かではないため、実の子でない子どもたちを学校に活かせるのが難しいという状況もあります。

「子ども保護委員会」として活動する村のボランティアたち
最大の問題は、農村に住む人々が健康や医療についての情報を十分に持っていないことです。それは医療事情がとても悪いことにも原因があります。町から遠く離れたカカオ生産地域の周囲には病院がないため、病気になってもすぐに治療や手当てを受けられず、亡くなってしまうケースも珍しくありません。健康に対する意識の欠如や医療事情の悪さが、子どもが学校に行かずに働いてしまうことにつながっているのです。
子どもたちを児童労働から守るため、今は村を巡回する際、子どもの就学の大切や労働の危険性を伝えるだけでなく、健康についてのアドバイスや、国民皆保険への加入を促す活動などもしています。おとなの健康状態と子どもの就学状況は、実は切っても切れない関係にあるのです。
そんなカカオ生産地でおとなたちの健康を守り、子どもたちが教育を受けられるよう、健康診断と健康ワークショップの実施を実現させるために、みなさんご協力のほど、よろしくお願いいたします。
リターン
3,000円
■サンクスカード 1枚
■プロジェクト報告書 1部
- 申込数
- 96
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3,000円の引換券に加えて、
■支援地域のカカオで作ったチョコレート(ご支援者様の名前入り) 1枚
■ガーナの子どもに支給しているオリジナルノート 1冊
- 申込数
- 102
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
■サンクスカード 1枚
■プロジェクト報告書 1部
- 申込数
- 96
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3,000円の引換券に加えて、
■支援地域のカカオで作ったチョコレート(ご支援者様の名前入り) 1枚
■ガーナの子どもに支給しているオリジナルノート 1冊
- 申込数
- 102
- 在庫数
- 制限なし

「働くことを諦めない」精神科医療を。札幌からの挑戦
- 現在
- 619,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 12日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 15,117,500円
- 寄付者
- 360人
- 残り
- 32日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 224,327,700円
- 支援者
- 13,169人
- 残り
- 25日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 8,133,000円
- 支援者
- 369人
- 残り
- 2日

小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!
- 総計
- 60人

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

PDTはぐくみパートナー募集|保護犬との出会いの場が在り続ける為に
- 総計
- 81人











