
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 77人
- 募集終了日
- 2022年7月16日

真の復興は間近!奇跡の美酒、世界流通に向けてあと一押しのご支援を。

#地域文化
- 現在
- 4,085,000円
- 寄付者
- 172人
- 残り
- 43日

多様な人が「働ける能登」を未来に繋ぐ|復興プロジェクト

#地域文化
- 現在
- 5,883,000円
- 支援者
- 374人
- 残り
- 13日

放棄地再生×壺焼き芋で100年後も食を楽しめる未来を残したい

#子ども・教育
- 現在
- 474,000円
- 支援者
- 28人
- 残り
- 23日

日本伝統のわら細工文化を未来に継承したい。職人育成にご支援を!

#地域文化
- 現在
- 61,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 43日

こどもたちやお年寄りに笑顔の花を

#まちづくり
- 現在
- 1,500円
- 支援者
- 3人
- 残り
- 39日

貯蓄が尽きてしまい、大学が退学になりそうです。

#子ども・教育
- 現在
- 860,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 7日

【緊急】養老牧場の移転の為のご支援をお願い致します

#地域文化
- 現在
- 6,435,000円
- 支援者
- 548人
- 残り
- 42日
プロジェクト本文
初めまして!プロジェクトオーナーの「山本恵」と申します。
2022年6月、大分県別府市で障がい者就労支援施設をオープンする準備をしています。
施設では障がい者さんたちと一緒に、希少価値の高い「ハワイのコーヒー」
の自家焙煎、販売やカフェを運営したいと考えています。
今回のクラウドファンディングを通じ、「コーヒーの現状」「本当に美味しいコーヒーとは」についてお伝えしたいです。
みなさまに「安心安全の美味しいコーヒー」をお届けすることで、障がい者さんたちと一緒に食の社会貢献を目指していきます。
山本 恵
熊本県出身。現在は「日本一のおんせん県」大分県別府市にて、合同会社マリアナスターウェーブの代表をしています。
現在に至るまで、スピリチュアルカウンセラー、スクール講師、スピリチュアルサロン(龍津源)の運営などを経験。1万人以上の方にカウンセリングをし、本人が気づいていない魂の声や守護神のメッセージを伝えてきました。
私自身、4回の結婚と4人の子育てを経験しています。そのため、クライアント様の声に共感する部分が多く、仕事・子育て・結婚・離婚・秘密の恋など、様々な悩みに寄り添ってきました。
魂の声を知ると見える世界が変わります。
周囲の人々から見えないモノまで、あらゆる存在が自分を見守ってくれていることに気づき、自分にも他人にも温かい心を持てるようになるのです。
このような時期を経て、子育ても一段落し、これからは「周囲の人を手助けし社会貢献したい」という強い想いから、2022年6月に障がい者就労支援施設をオープンすることになりました。
また、ハワイにも大きな関心を持つようになりました。その中でもコーヒーへの想いが強く、なにか私にできることはないか?という使命感を持っています。
今回は障がい者就労支援施設で使用する焙煎機とそれに伴う工事費。ハワイのコーヒー豆の仕入れ代をサポートしていただきたく、クラウドファンディングにチャレンジしました。
どうぞよろしくお願いいたします。
はじめに、ハワイと私の繋がりについてお話させてください。
実はハワイには、タイミングがなくて一度も訪れたことがありません……
しかし、不思議な強いエネルギーを感じており、ずっとハワイとのご縁を求めていました。それはもう「いつかあの地に還りたい」と魂が焦がれるほどに。
そんな私に、ハワイに行けるチャンスが舞い込んで来たのです。友人夫婦(奥様が日本人、ご主人がハワイ島のカウ地区出身)がハワイ島で、農場で取れた農産物や、ハワイ島の地元で何かしら貢献出来る活動の場を作っていく予定で私にも手伝って欲しい!
と連絡が来たので私はこれがハワイに繋がるチャンスだ!!と思い手伝いに行く準備をしておりました。
そんな話を友人としている中でハワイのコナコーヒーも、いつか育てて行けたらと言う話も出ていました。
ハワイの「コナコーヒー」とは、ジャマイカの「ブルーマウンテン」、タンザニアの「キリマンジャロ」と並ぶ世界三大コーヒーのひとつ。
私も初めてコナコーヒーを口にしたとき、芳醇な香りとフルーツのような酸味に魅了されたのです。
ハワイへ行って友人の仕事を手伝いたいと決意しましたが、
コロナウイルスの影響により渡航は断念。
実現には至りませんでした。
憧れのハワイ行きができなくなり、落ち込んでいる私の元に、ある転機が訪れました。きっかけは、ある友人の言葉です。
「障がい者さんの就労支援をやってみない?」
ずっとスピリチュアルの世界で活動してきた私。障がいにより企業等で働くことが困難な人たちの就労をサポートする仕事は、全くの畑違いと言えるでしょう。
しかし友人の言葉で、何か見えない力に導かれるように感情が動かされたのです。
私は以前、子どもの不登校に悩むお母さんたちのカウンセリングをしていました。
「外との関わりを拒む我が子が、大人になっても普通の場所で働けなかったらどうしよう……」
そんなお母さんたちの悩みに寄り添う中で、私は漠然とした想いを抱いていました。
「その場しのぎのカウンセリングだけでなく、未来に希望や可能性が見える場所を提供したい」
障がい者さんが安心して就労支援を受けられる場を作ることは、私が描いていた
「未来に希望や可能性が見える場所」に通じると感じたのです。
さて障がい者就労支援にもいくつかの形がありますが、私が請け負ったのは「就労継続支援B型事業」と呼ばれるもの。
簡単に説明すると、障害や難病などの理由で雇用契約を結んで働くことが困難な方が、軽作業などの就労訓練を行える福祉サービスです。作業内容は部品加工やクリーニング業務など、各施設によって異なります。
しかし作業に従事する障がい者の平均賃金は、月に約15,000円前後と低く、なかなか社会に参加する機会も少ないのが現状です。
せっかく就労支援施設で頑張ろうと思っても、低賃金の労働環境や上手くコミュニケーションが取れないことで、自分の価値をなかなか認められない……。自信を無くして引きこもってしまう障がい者さんたちがいるという現状を知りました。
彼らの尊厳が守られて生き生きと働ける場所、理解あるサポートが受けられて心から信頼できる場所を提供したい。
そう強く思ったのです。
障がい者就労支援施設をオープンするにあたって、1番重要なことはどういう作業内容にするかです。
アイデアは突然舞い降りてきました。
物件めぐりが大好きな主人が就労支援にピッタリな物件を見つけたので、見学に行ったときのこと。
見た瞬間に、コーヒーを飲み、チョコレートをつまんでくつろいでいる人々のイメージが目に浮かびました。
障がい者さんたちが楽しそうにコーヒーを淹れて、振舞っています。みんなが笑顔で、幸せな空間でした。
「これだ!」
まるで雷に打たれたようにひらめきました。
次に浮かんだのは、ハワイで地域貢献の場を作ろうとしている友人夫婦のこと
友人が育て始めているハワイのコナコーヒーを施設に取り寄せて、焙煎から丁寧に行い、障がい者さんたちと一緒に安心安全の美味しいコーヒーを広めたい。
構想は膨らみ、その場で物件を契約!
施設のオープン準備も、いろいろなところから手が差し伸べられたおかげで、たったの1ヶ月で整いました。
あとはもう県からの許可申請が降りるのを待つだけ。
施設を開所する大分県別府市は、ハワイの友人が「ハワイ島の大地のエネルギーにとても似ている」と言ってくれた土地でもあります。
いい物件に出会えたこと、1ヶ月で準備できたこと、まるで見えない力から後押しされているようでした。
コナコーヒーってご存じですか?
アメリカ合衆国ハワイ州・ハワイ島南西部にあるコナ地区で栽培されているコーヒーです。
100%のフレッシュなコナコーヒーは、柑橘系フルーツのように芳醇な味わいです。ガツンと強い酸味がありながら、クセのない飲み心地が特徴で「酸味の女王」と呼ばれています。
実は、キリマンジャロ・ブルーマウンテンと並んで、世界三大コーヒーのひとつなんですよ。
コナコーヒーは世界三大コーヒーにも関わらず、あまり知られていません。それは流通しているコーヒーのわずか1%以下しか生産されていないからです。希少価値が高く入手しにくいのです。
また先進国アメリカで栽培されており、人件費や維持費がかかっているため、値段がやや高めに設定されているのも認知度が低い理由のひとつです。
コナ地区は火山の影響を大きく受けた肥沃な大地と気候はコーヒー豆を栽培するのに最適な場所。大量生産の安いコーヒーでは味わえない、豊かな大地と太陽の恵みを受けたエネルギーの高い食品であることを知っていただきたいのです。
ところがコナ地区は数年前から「ラスト」というカビの被害を受けています。コーヒー豆の木の葉を枯らし、コーヒーの実がならなくなってしまう恐ろしい病気です。
この影響を受け、オーガニックにこだわっている小さな農家は、苦しい経営状況へと追い込まれています。
希少価値が高いと言われているコナコーヒーですが、その中でもグレードがあります。比較的買いやすいと言われているのが、100g 3000円のクラスです。
その価格帯のものも、カビの影響で、生産量が落ち値段が高騰。通常生産に戻るまで、5年以上かかると言われています。
コナ地区のコーヒー業者はカビから逃れた貴重な生豆を仕入れて販売している状態です。
私たちも大地の恵みをたくさん受けたコナコーヒーを届けることを夢見て、一生懸命探しました。しかし、コナコーヒーの生豆を譲っていただける農家さんが見つからず断念せざるをえませんでした。
「コナ地区の隣のカウ地区のコーヒーはどう?」と友人から連絡がありました。なんと、私たちの代わりにコナコーヒーに代わるコーヒーを探してくれたのです。
カウコーヒーはハワイ島の東南に位置する、マウナロア山の斜面で栽培されています。コナ地区よりも若干涼しい地域で赤土を多く含んだ土壌です。気候もよく、コーヒーにとって最高の環境で育っています。
その歴史は古く、100年以上に及びます。コナコーヒーと同じく流通量は1%ほど、大変希少なコーヒーです。伝統ある製法、たしかな品質はわずか70ほどの生産者によって守られています。
友人から送られてきたコーヒーを早速試飲。柔らかで芳醇な飲み口に魅了され、一瞬でとりこになりました。コナコーヒーに比べ、マイルドでフルーティな味わいの素晴らしいコーヒーです。
私たちの施設では当初コナコーヒーを扱うことを希望していました。しかし、カビの影響により断念。それがあったからこそ、カウコーヒーという素晴らしいコーヒーに出会えたのです。
このカウコーヒーをたくさんの方に味わっていただきたい。そして、生産者さんをサポートしたいという気持ちが一層強くなりました。
嗜好品として世界中で愛されているコーヒー。
皆さんの中にはコーヒーが苦手だったり、飲むとムカムカしたり頭痛がするという人もいますよね。
実はそれ、農薬や防カビ剤が原因なのです。
輸入コーヒー豆が船で運ばれる際、燻蒸(くんじょう)といって、強い防虫剤や防カビ剤がかけられます。
普段口にするものに薬剤が付着してるの⁉と怖くなりますよね。
国内に外来の虫や病気を運び込まないよう、強力な薬剤を散布する燻蒸処理が施されるのです。
船のコンテナ内の温度は、昼間は80〜90度、夜は10度まで下がります。激しい温度差の中、1ヶ月以上もかけて運ばれてきたら細菌やカビや虫は大繁殖してしまうので、燻蒸処理もやむを得ないかもしれません。
オーガニックの豆は燻蒸処理はされませんが、結局は船内の環境のせいでカビ等が発生してしまうので、どちらにせよ不安になりますよね。
農薬や燻蒸の薬剤が付着したままのコーヒーは、飲んだ後にムカムカしたり頭痛が起きたりします。
「苦味はコーヒーの醍醐味」だなんて言われていますが、残留している農薬や防カビ剤が原因の可能性が高いと言われています。
飲み続けていたら、悪いものを体に蓄積していくわけですから、いつか健康を害してしまうかもしれません……。
ここまでお読みいただいて
「コーヒーを飲むのが怖くなった」
と感じてしまったかもしれませんね……。
安全で美味しいコーヒーを飲むためにはどうすればいいのでしょうか。
本当に良いコーヒーは、当然飲んでもムカムカしないし、頭痛も起きません。何杯飲んでも健康を害することはないのです。
私たちの施設でハワイのコーヒーを販売する際は「焙煎」にとことんこだわります。
アームズメソッド®と言う素晴らしい焙煎の仕方がありますので、一体どういうことかご説明しますね。
まず海外から麻袋に入ってやってきたコーヒーの生豆を手作業で、虫食いやカビが付着している生豆を手作業で丁寧に取り除き、選別で残った生豆にも農薬や防カビ剤が付着しているので、生豆をお湯で丁寧に洗います。
お湯で洗うだけでも豆の表面についている防カビ剤や防虫剤はかなり取れますが、コーヒーの原産地での環境で豆の中に入ってしまった、農薬や防カビ剤迄は完全には取れません。
お湯で洗うことにより濡れたコーヒーの生豆を焙煎機で焙ると水蒸気が出るのですが、水蒸気と共に豆の中に入っている、農薬やカビ毒も排出される仕組みです。
このように手間暇が掛かる焙煎方法なので、障がい者さんたちがゆっくり仕事として取り組み技術を習得してもらえば、彼らが社会に参画しやすくなるのではと考えています。
就労支援開始:6月予定
焙煎機:160万円
工事費:40万円
ハワイコーヒー豆:50万円
あなたは食に対して気を付けていることはありますか?
普段口にしているものは、自分と家族の健康のためにも安心安全で美味しいものを選びたいですよね。
多くの人が毎日のように飲んでいるコーヒー。あなたが飲んでいるコーヒーは本当に安全なものでしょうか?
今回このプロジェクトに関わることで、まずは食の意識を変えてみませんか?
この文章をお読みいただいて、
「コーヒーの真実」
「障がい者就労支援施設の課題」
「ハワイのコーヒー農園の現状」
を知っていただくだけでも十分です。
1杯の美味しいコーヒーが、あなたの健康とやすらぎだけでなく、輪のように多くの人を救います。
ぜひあなたの「優しいご支援」をお待ちしています。
「すでに焙煎をされた状態のコーヒー豆を取り寄せては?」というお声もあるかもしれません。
ですが焙煎済みのコーヒー豆では農薬もカビも取れていない状態で、出回っているので、どうしても生豆から自分たちで焙煎する必要があります。
安心安全のコーヒーを広めるため、焙煎機や設備、ハワイのコーヒー豆の仕入れの準備をしたいのです。
さらに次のステップもあります。
コーヒーだけでなく、安全性にとことんこだわったチョコレートも提供したいと考えています。
焙煎機があればカカオ豆からチョコレートを作ることが可能です。カカオ豆もコーヒー豆と同じで、農薬や防カビ剤が付着している物が入ってきている可能性があります。こちらも手間暇をかけて焙煎し、美味しいコーヒーと一緒に味わっていただけたらと思います。
障がい者さんたちと食の安全に貢献し、私たちの活動が生産農家を助けることもできたら、障がい者さんの自信に繋がると思うのです。
いつも人からお世話されるばかりで心苦しかったり、助けてもらうことしかできずに自尊心が傷ついてしまう障がい者さんたち。
そんな彼らが「自分たちも人の役に立てるんだ」と感じられたら、自分のことを認められたり、生きる喜びが持てるようになると思うのです。
実は……ハワイのコーヒーの販売が無事に軌道に乗ったら、いつかみんなでハワイ島に行って直接お礼を言いたいな、なんて夢を持っています。
障がい者さんたちは海外旅行はハードルが高いと思ってるかもしれません。けれどスタッフたちやご家族達と信頼関係が築けたら、夢ではないと思うのです。
合同会社マリアナスターウェーブ
主任 山本直樹
今回の就労支援事業を通じて、皆さんに職能型安全性への気づきになればありがたいと思います。
また、個人個人の方が心から幸せを感じて貰えたら嬉しいと思っていますので、是非皆さん応援よろしくお願いします。
【プロフィール】
山口県山口市生まれ
19歳から営業を中心に仕事をしてきました。
ツインスターシード スタッフ
羽乃映里
大阪出身の主人と結婚し、2人の子どもを授かり、転勤の末落ち着いた場所が、ここ別府です。
この地で多くの人と出会い、勉強し気づきを得ました。周りの人に助けられ支えていただいた事は数しれず。 今からは、私の笑顔で周りを照らしハッピーを恩返ししていきます。ここで出会った山本夫妻の夢実現に向け、めいいっぱい応援しています。
ツインスターシード スタッフ
秦澄江
恵さんから障がい者就労支援施設をオープンするとのお話を聞き、今の世の中では生きにくいと感じている方がたくさんいる。そんな方が笑顔で過ごせる為に私も何かお手伝いがしたいと思いました。
コーヒー豆を焙煎したり、コーヒーを入れて提供する。そんな技術を学びながら就労の手助けをしていく。なんて素敵なお仕事なんだろうと、話を聞いて心ときめく自分がいました。
コーヒーを提供する事で、『美味しい』『ありがとう』と笑顔をもらう事で自分にも出来る、必要とされているんだという実感を味わってもらいたい。
このコーヒーは豆にもこだわりがあります。
①安心安全な豆にする為の選別や処理。
②ゆっくり時間をかけた焙煎のやり方。
③コーヒーの入れ方にも一手間かかっています。
ひとつひとつの作業をみても、たくさんの時間がかかります。それでも、安心安全で美味しいコーヒーを提供したい。
ほんわかと心も体も癒される、そんな事業のプロジェクトへ皆様のお力をお貸しください。そして共に障がい者さんの支援へご協力をお願い致します。
【プロフィール】
大分県大分市出身の生まれも育ちも大分です。
旦那と娘、旦那の両親の、5人家族です。
瞑想と製作などの指先を使った事が大好きです。
今は家庭の事情で現場を退きましたが、保育士として長年子供の笑顔に囲まれて働いていました。
その時からずっと感じていた事、、
それは今の世の中では生きにくいと感じている方がたくさんいると言う事。
そんな方が笑顔で過ごせるような手助けがしたいと思い、心や体の健康を瞑想やエステでサポート出来るよう勉強中です。
青木澄江
私は別府で『すみちぇるのみんなで焼きたてぱんを食べましょう』というパン教室をしています。
恵さんとの出会いは共通の友人を通じて、恵さんが教室に参加してくださいました。今回の彼女の思いを聞いた時、私もぜひ何かお手伝いしたいと思いました。
彼女の行動力、勉強熱心、包み込むような優しさは本当に素晴らしいです。
別府の地にみんなが集えて、体に優しい美味しいコーヒーが飲める場所が出来るのを心待ちにしています。
ひとテラス 代表
久々宮かつ海・久々宮 理恵
山本さんご夫妻とは昨年出会いをいただいて、その後も何かの節目ごとにお会いする不思議なご縁をいただいています。
その山本さんが新たな事業を始めると聞き、キラキラした眼で話をされる姿そのものに感動しました。
自分事ではなく、利他で動く山本さんを応援させていただきます。
また、妻のりえは、長年福祉や医療の現場経験があるので、B型就労支援事業所の就労支援の内容を聞いた時、現時点では珍しい事業所となること間違いなし!
利用者さんにとっても、居心地のよい環境であることがすぐに想像できました!
山本さんが作る場、山本さんが届けたいコーヒー、
どちらも「安心安全」
本当に楽しみで仕方ありません!山本さんご夫妻、がんばってくださいo(*゚∀゚*)o
【プロフィール】
1970年大阪生まれ(かつ海)1976年別府生まれ(りえ)
コロナ禍を機に以前の仕事を手放し、半農・半X生活を実践中。
特に、旧暦と月の満ち欠けに沿った自然との共存をテーマとした商品開発・セミナーを行っています。
ホームページ:https://www.hitoterasu.com
株式会社Kirin Pacific 取締役社長
Terry Schieferw(テリー・シファー)
このプロジェクトは安心安全な美味しいコーヒーが皆を繋げてくれて社会貢献できる素晴らしい取り組みです!!
僕もアンチエイジングや体に良いものを皆に提供出来る取り組みをやっていますがそれにも通じ
皆が幸せに豊かになれるこのプロジェクトを応援したいと思います!
【プロフィール】
ハーバードビジネススクールを卒業後、不動産業、製造業、MLM、さまざまなビジネスを経験し、2009年天然石との出会いからアクセサリーの世界へ飛び込む。
2010年、ジュエリーブランド"Terry Schiefer"を設立。
自然の美しさや強さに影響を受けたデザインは、パワーと繊細さを合わせ持ち、今日の女性のタフでフェミニンな要素を併せ持つ、ユニークなデザインとなっている。
一般社団法人日本焙煎技術普及協会 理事
竹林 利朗
コーヒーの焙煎と抽出で大切なことは「安心安全」と言う土台の上で「美味しい」と言う事です。
今回は、アームズメソッド®の「50度お湯洗い水蒸気焙煎」と「一番出汁ドリップ」を導入されて「冷めてより美味しい珈琲」「後味クリアな珈琲」が地域の皆さまの潤滑剤となり、障がい者の方々が行われる丁寧な作業の積み重ねが唯一無二の価値あるものとして定着して行く事が楽しみです。
「障がい者の方々の就労支援事業だからこそ飛び抜けて美味しい珈琲」がこれからの新しい常識になる為の日本初の試みを全面的にバックアップさせて頂きます。
私の一番叶えたいこと。
それは、
「障がい者さんたちと一緒に、みなさまへ安心安全で美味しいハワイのコーヒーをお届けすること」です。
ハワイのコーヒーの希少性とその土地を彷彿させる豊かな味わいは、あなたと大切なご家族に極上のひとときをもたらすでしょう。
希少なので価格も高めですが、農薬もカビ剤もほとんどないハワイのシングルオリジンコーヒーにはそれだけの価値があります。
コーヒーが好きな方はもちろん、苦手な方にも飲んでいただきたい、あなたの今までの「コーヒー観」を変える一品です。
売り上げは障害者さんたちの賃金に還元、生産農家に一部を寄付することを考えています。
コーヒー1杯がめぐりめぐって、いろんな人たちを助け支える。
今回、その大きな1歩がスタートしました。
3000円:感謝を込めたお礼のメール
5000円:【高級コーヒー豆】ハワイコーヒー(100g)1パック
5000円:魂のスピリチュアル体験(30分)
8000円:ハワイコーヒー試飲試食券(3回分)
10000円:【高級コーヒー豆】ハワイコーヒー(100g)2パック&海外のお豆(100g)1パック
10000円:感謝を込めたお礼の手紙
10000円:ホームページにお名前掲載
10000円:ハワイコーヒー(100g)1パック&ハワイコーヒー試食試飲券(2回分)
15000円:【ハイグレードな】コーヒーの飲み比べセット
15000円:【高級コーヒー豆】ハワイコーヒー(100g)3パック&魂のスピリチュアル体験(30分)
25000円:【高級コーヒー豆】ハワイコーヒー(100g)1パック半年定期便
30000円:【シルバースポンサー】HPとお店にお名前と会社ロゴ掲載(小)
50000円:【高級コーヒー豆】ハワイコーヒー(100g)1パック 1年間定期便
88000円:魂のスピリチュアル講座(4回分)
100000円:【ゴールドスポンサー】HPとお店にお名前と会社ロゴ掲載(大)
就労支援B型の許可申請:4月4日
就労認可が降りる時期:6月予定
就労支援事業所の開始日:6月予定
飲食店営業の許可書の申請:6月中旬予定
飲食店営業の許可が降りる時期:8〜9月予定
カフェのオープン予定日:8〜9月予定
Copyright © goodbridge inc.
- プロジェクト実行責任者:
- 山本 恵 (合同会社マリアナスターウェーブ)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年12月23日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
合同会社マリアナスターウェーブが大分県の別府にて障害者就労支援施設を設立し、障害者の方とハワイのコーヒーを焙煎し皆様に届ける。集まった支援金額は焙煎機に160万円、工事費に40万円、ハワイコーヒー豆の仕入れに50万円使用します。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- プロジェクト実施のためには、就労支援B型の許可と飲食店営業の許可が必要になります。現在手続きを進めており、2022年6月初旬に就労支援B型の許可が取得できる見込みとなっております。また2022年6月中旬に飲食店営業の許可を申請して、8〜9月には飲食店営業の許可が降りる予定です。(2022年5月13日現在)
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金で補填させていただきます。万が一自己資金でも確保できなかった場合はプロジェクトが大きく変わらない範囲で規模を縮小するなどして対応し、返金は致しかねます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
温泉で有名な別府市在住の合同会社マリアナスターウェーブ代表の山本恵です。 現在までスピリチュアルサロン龍津源にて、心のお悩みがある方々にカウンセリングやスクールを通して10,000人程向き合ってきました。 今回ご縁を頂き障害者就労継続支援B型を立ち上げる運びとなり、これまで個人に向き合ってきた経験から社会に貢献できる機会を得たので更なる新しいフィールドで頑張っていく所存です。 また、食の安全性に対して毎日飲むコーヒーからアプローチをかけていき障害者さんたちと共に食の安全から社会貢献に参画していく第一歩を踏み出して行っています。 仲間になり共に参画していく方を求めています。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

感謝を込めたお礼のメール
●感謝を込めたお礼メールを送らせていただきます。
※いただいたご支援金はリターン費用がかからない分、サービス手数料を除いて全て大切に活動内容に活用させていただきます。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
5,000円+システム利用料

【高級コーヒー豆】ハワイコーヒー(100g)1パック
●安心安全なハワイのコーヒー(100g)をお届け致します。
※美味しく飲むには1ヶ月がおすすめ
※賞味期限2ヶ月
※100g=約13杯分
※価格は送料込みです。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
3,000円+システム利用料

感謝を込めたお礼のメール
●感謝を込めたお礼メールを送らせていただきます。
※いただいたご支援金はリターン費用がかからない分、サービス手数料を除いて全て大切に活動内容に活用させていただきます。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
5,000円+システム利用料

【高級コーヒー豆】ハワイコーヒー(100g)1パック
●安心安全なハワイのコーヒー(100g)をお届け致します。
※美味しく飲むには1ヶ月がおすすめ
※賞味期限2ヶ月
※100g=約13杯分
※価格は送料込みです。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
プロフィール
温泉で有名な別府市在住の合同会社マリアナスターウェーブ代表の山本恵です。 現在までスピリチュアルサロン龍津源にて、心のお悩みがある方々にカウンセリングやスクールを通して10,000人程向き合ってきました。 今回ご縁を頂き障害者就労継続支援B型を立ち上げる運びとなり、これまで個人に向き合ってきた経験から社会に貢献できる機会を得たので更なる新しいフィールドで頑張っていく所存です。 また、食の安全性に対して毎日飲むコーヒーからアプローチをかけていき障害者さんたちと共に食の安全から社会貢献に参画していく第一歩を踏み出して行っています。 仲間になり共に参画していく方を求めています。 どうぞよろしくお願い申し上げます。