シングルマザーが看護受験に挑戦 塾・親子指導で夢を叶えたい!

シングルマザーが看護受験に挑戦 塾・親子指導で夢を叶えたい!

支援総額

442,000

目標金額 250,000円

支援者
20人
募集終了日
2017年8月4日

    https://readyfor.jp/projects/KANGO2017?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年06月29日 07:25

二十七日発表 二〇一六年国民生活基礎調査 ~母子家庭に注目~

親子で過ごす時間は、減っていないか?

 

国際的に見ても、ひとり親家庭の貧困率は極めて異常だ。

少しずつでも「よい方向へ」と変えていくしかない。

 

厚生労働省は、二〇一六年国民生活基礎調査結果を発表した。

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa16/index.html

「貧困率」については、改善の方向へ。就労支援等の施策も有効のようだ。

しかし気になるデータがあり、その比較検討はなされていない。

 

平成25年と平成28年の貯蓄の比較をしてみたい。

数字は28年度・【 】内数字は平成25年度データだ。

          貯蓄がある(%)  その平均額(万円)

母子世帯       59.6【60.6】   327.2【263.8】

児童のいる世帯    82.1【81.0】   680.0【706.7】

貯蓄のある割合の差は広がり、その平均額の差は縮まっている。

 

平成25年と平成28年の借入金の比較をしてみたい。

数字は28年度・【 】内数字は平成25年度データだ。

          借入金がある(%) その平均額(万円)

母子世帯       28.1【23.8】   185.1【100.0】

児童のいる世帯    53.5【51.7】   949.4【881.9】

母子世帯の借り入れ割合・額の伸びは、児童のいる世帯を上回っている。

 

6月27日の新着情報

に書いたように、平成28年度から支援は拡充した。

 

その結果、

貯蓄を増やし(条件により返済不要の)借入金も得られたと考えられる。

やはり、そこにたどり着くまでが問題として残っている。

 

 

 

 

 

リターン

4,000


alt

サンクスメール

・奨学生からのサンクスメール
※親子指導1時間相当のご支援となります。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年8月

10,000


シングルマザーを全力応援コース!

シングルマザーを全力応援コース!

・奨学生からのサンクスメール
※手数料を差し引いた全ての金額を、本プロジェクトに充てさせていただきます。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年8月

4,000


alt

サンクスメール

・奨学生からのサンクスメール
※親子指導1時間相当のご支援となります。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年8月

10,000


シングルマザーを全力応援コース!

シングルマザーを全力応援コース!

・奨学生からのサンクスメール
※手数料を差し引いた全ての金額を、本プロジェクトに充てさせていただきます。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年8月
1 ~ 1/ 10

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る