
支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 75人
- 募集終了日
- 2014年6月5日
KKCCを行う理由その1
こんにちは、cobonの松浦です。
KKCCの取り組みですが、
残り16日までなってきました!
残りラストスパートに向けて頑張っていきます。
これまでは、KKCCに向けて
一緒に書いてくれるメンバーの記事を中心に投稿してきましたが、
ここでは私がKKCCで取り組んでいる活動や
現地メンバーの声、そこにいたるまでのプロセスを
紹介していきたいと思います。
まず、最初に私がインドネシアに関わることになったきっかけから。

わたしがインドネシアの地を始めて訪れたのは、
2011年の5月でした。
とても暑い日で、その熱気と湿気をはじめて身体に受け、
わたしは、なぜか、なつかしさを感じました。
ジャカルタの街並みは、
急速に都市へと変わろうとしていましたが、
一方で、地元の人が暮らす屋台や
小さな売店を兼ねた軒先が並ぶ景色に
日本が経済発展した時ってこんな風景があちこちで
見られたのだろうなと感じていました。
戦後経済が復興する時のヤミ市
実際に見たことはないのですが、
そんな印象を覚えました。
------------------------------------------------------
いつも日本でも聞かれます。
なぜインドネシアを選んだの?
理由は簡単です。
「インドネシアに大事にしたい仲間がいたから。」
2010年に私はブリティッシュカウンシルと国際交流基金が
主催したプログラムに参加しました。
https://www.flickr.com/photos/britishcounciljapan/sets/72157624633380343/
そこで、Romy.Cahyadiに出会うことになります。
(彼は、現在UnLtd IndonesiaのExecutive Director として活躍しています。)
国を超えても、教育の課題は通じてしまう。
国が発展を遂げる中で、受験戦争型になり、
大卒で仕事に就けない学生が増えていく。
だからこそ、キャリア支援と共に、
リーダーシップトレーニング、アントレプレナーシップトレーニング、
そして、ソーシャルアントレプレナーシップについて
学ぶことが重要であるという話が2010年でも
同じ見解であったということ。
それは自分の中で大きな出来事でした。
日本の中だけで仕事をするのではなく、
これからの日本を考えていく上でさらに
関係性が重要となってくるアジアと仕事をする。
それはお金を稼ぐマーケットが拡大していくという意味ではなく、
個々の関係性でつながる友人を
日本以外の国に持つことも意味しています。
ミニミュンヘンなど、弊社の行うプログラムは
ヨーロッパのプログラムを中心にこれまで
研究や調査を行ってきましたが、
アジアにもずっと惹かれていたのです。
そのきっかけは、1999年の中国でした。
2008年の北京オリンピックが決まるより
もっと前の中国。
私自身は1999年に19歳の時に、
はじめてバックパックをぶらさげて
中国を3週間1人旅しています。
そこで感じた日々景色が変わっていく感覚。
上海の地面の底から変わろうとする
エネルギーが感じられて、それが人や国が変化しようとする時に
生まれるものであると感じていました。
都市やまち、国が変わろうとしている時に
人はどのようにそこへ順応していくのか。
対応できるのか。という視点は以前からありました。
(つづく)
-------------------------------------------------------
リターン
3,000円
3000円:活動報告メールを送付します。
支援者様用情報ツールへの登録(facebook)と定期的な進捗情報の更新を届けます。
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
10000円:3000円券にプラスして、
*現地より、子どもたちのサンクスレターを送付。
*現地のオリジナルスターバックスマグカップを送付。
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
3000円:活動報告メールを送付します。
支援者様用情報ツールへの登録(facebook)と定期的な進捗情報の更新を届けます。
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
10000円:3000円券にプラスして、
*現地より、子どもたちのサンクスレターを送付。
*現地のオリジナルスターバックスマグカップを送付。
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし

【毎日営業の第三の居場所】地球の子供食堂と宿題Cafeひがしく店
- 総計
- 62人

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,903,000円
- 支援者
- 374人
- 残り
- 33日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 87人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

あなたの寄付がウクライナの子どもたちの未来を広げます
- 総計
- 53人











