長旅を終えて帰ってきました!
忙しさにかまけて、すっかりご無沙汰してしまいました。(1/7以降、久しぶりの投稿です) 本日、令和5年度の移動式MISA美術館の活動を無事終了! 令和5年度の会計報告も近日中にアッ…
もっと見る
支援総額
目標金額 1,000,000円
忙しさにかまけて、すっかりご無沙汰してしまいました。(1/7以降、久しぶりの投稿です) 本日、令和5年度の移動式MISA美術館の活動を無事終了! 令和5年度の会計報告も近日中にアッ…
もっと見るあけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。 私の地元は石川県で、新年早々の能登半島地震・・・胸が痛みます。 同級生が復興に向けてクラファンを立ち上げました。…
もっと見る今年最後の移動式MISA美術館は、「私と私」の4枚セットの絵画のみでしたが、上溝小で開催されました。 スペースの都合上、絵画は少なかったのですが、美沙さん自身が授業に参加してくださ…
もっと見るいよいよリターン品発送の準備が整いました! そして、キャプチャー集、増刷しました! ということで、もし、増刷されたキャプチャー集を何冊か欲しい方がいらっしゃいましたら神原まで連絡を…
もっと見る根小屋小の締めくくりは、タウンニュースへの掲載です! 昨日発行のタウンニュース(緑区版・中央区版)に載りました! 根小屋小の佐藤玲子校長先生が、タウンニュースに連絡し、取材を受けて…
もっと見る根小屋小からすでに千木良小へ移動しているMISA美術館です! 素敵な空間となっています。 また詳しい子どもたちの様子は、届き次第アップします! 地域にも開放しているそうなので、よか…
もっと見る今日は、相模原市の市制記念日です! そして、本日、大橋美沙さん、表彰されました! 相模原市の文化スポーツ表彰です! おめでとうございます!嬉しいです! そんな中、リターンのカレンダ…
もっと見る皆様からいただいた支援金、無事に入金されました! 本当にありがとうございました。 すでにMISA美術館は4校目に移動しております! 今後もたくさんの学校を回れるように大切に使わせて…
もっと見る11月11日(土)、根小屋小は「紅葉祭り」。 保護者も地域の方もたくさんかけつけ、子どもたちの頑張りを見ていました。 そして、体育館では、MISA展! こちらもたくさんの方に観てい…
もっと見る本日、4年生に「風っ子展、津久井地区文化祭が終わり、みんなの作品が素晴らしかったよ」、なんて話をする時間をもらいました。そして、津久井地区文化祭には、美沙さんが作品を見に来てくれ…
もっと見る根小屋小のブログ、8日はなんと5回アップされていました! 5回目をうっかり見逃していました! 5回目のブログは3年生の鑑賞でした! 3年生は、「ギフト。」のキャンバス横もしっかり見…
もっと見る11月7日(火)朝から強風&雨が降っていましたが、絵画搬出の時間にはほとんど止み、無事根小屋小学校へ旅立ちました。 その日の根小屋小のブログがすごすぎて・・・ 1日に4回もブログが…
もっと見る休み明けに、子どもたちにも話したいと思います。 子どもたち、美沙先生に作品観て欲しい、ってずっと言っていたので、とても喜ぶと思います。 美沙、ありがとう!!!!!
もっと見るいよいよ今月から、間髪入れずにいろいろな学校へと旅立っていきます! 学校ごとにどのように活用してくれたのか、とか、子どもたち、先生達、保護者の様子などお知らせしていきたいと思います…
もっと見るさがみ風っ子展を見逃してしまった方は、明日から開催されている津久井中央地区文化祭へぜひ! 会場は、津久井生涯学習センター 相模原市三ヶ木414 11/4 10:00~17:00 …
もっと見る厚木での「ごちゃまぜフェス」への出展が、移動式MISA美術館の初旅立ちでしたが、 このたび、いよいよ学校への旅立ちが開始されました! 10月20日から貸し出している相模原市立若草中…
もっと見る9月に実施した美沙さんとの授業。 子どもたちは、その後自分の作品を完成し、自分のめがねについてスピーチする授業も行いました。 このスピーチをし、みんなでシェアすることがとっても大切…
もっと見るおとなりの根小屋小学校の佐藤玲子校長先生が、 「ぜひ、根小屋小学校の子どもたちにも保護者のみなさんにも、美沙さんの絵をみせたい!」 という強い思いを持ってくださいました。 そして、…
もっと見る取り急ぎ、お礼まで! これからリターン制作に入ります!
もっと見る館長不在でも、神原親衛隊、、、いや、、、サポーターがごちゃまぜフェス、視察に行ってくれましたー! ありがたい限りです!しかも、OPENすぐに! フェスの様子は、動画配信などでみたと…
もっと見る本日、「ギフト。」が津久井中央小から本厚木のミロードへ搬出されました! 5月からずっと津久井中央小の多目的室に飾られ、すっかり馴染んでいたので、いざ「ギフト。」がなくなると多目的室…
もっと見る本日、美術に長けているお二人に元校長先生が津久井中央小に来校され、美沙さんの絵画を観てくださいました! お二人とも絵画に感動。そして、 「やはり、生の絵画がいいわよね!」 と。 ま…
もっと見るそして、新聞といえば、昨日の神奈川新聞に厚木ごちゃまぜフェスの記事が掲載されていました。 ほかの新聞社も取材していたようですが、神奈川新聞はカラーで、しかも、代表理事の雨野千晴さん…
もっと見る新聞の威力はすごい! 絵画を借りたい、という問い合わせが、相模原市内の学校だけでなく、県外だったり、あるいはギャラリーからも来ている。 でも、美沙さんの絵画を借りたい希望には、「美…
もっと見る移動式MISA美術館で、一番移動できない作品は「ギフト。」だと思っていました。 横5Mもあるわけだから、移動しても飾る場所がないだろう、というのもその理由。 でも、この「ギフト。」…
もっと見る本日、またまた神奈川新聞に載りました!もうびっくり! そして、新聞に載ったことで、 「新聞記事を切り抜いて、貼りました!」 が前回の相模丘中だけではなく、いろいろな学校からお知らせ…
もっと見る「母校に錦を飾る!」とはこういうことなんだな。 今日の新聞記事を読んだ出身中学、相模丘中の図書整理員さんが、すぐにスクラップして、図書室前に記事を貼り出しくくれたそうです! そして…
もっと見る本日、神奈川新聞と朝日新聞に掲載されていました! 朝、記者さんから電話があり、 「遅くなってすみません。」 なんて言ってくださいましたが、いやいや、こんなにしっかり記事にしていただ…
もっと見る美沙さんは、似顔絵がとても上手で、何人もの似顔絵を見てきました。 その1 中山秀征さん その2 松井朋子さん 美沙さんは、語りをしてくれる松井さんの「耳からの読書」が大好きでした。…
もっと見るそして、さらに自分に対して負荷をかけてみようかと思い、残り15日間、なんとネクストステージに挑戦してみようと思います。 恐れ多くもさらに高みをめざしてみようかと。 そうすれば、もっ…
もっと見る本日、毎日新聞に掲載されましたが、こちらは途中までは読めますが、有料サイトになるので全文は読めないのです。 津久井中央小は、毎日新聞を取っているので、全文読めましたが、紙面の1/4…
もっと見る本日新聞に掲載されましたが、その記者さんたちに言われた言葉。 「教師冥利に尽きますね~!」 まさにその通り! ふり返ると、私は、本当に素敵な教え子たちに囲まれているし、恵まれている…
もっと見る本日、東京新聞に授業の様子の記事が掲載されました! どの記者さんも、記者レクの時からすごく真剣に話を聴いてくださり、 「必ず取材に行きます!」 と力強く言ってくださっていました。 …
もっと見るいよいよ制作開始! とその前に、、、 技術的なことを聞きたい子もいるのですが、そこは、もう机間巡視でどしどし聞いてね、というわけで制作開始! 子どもたちは、美沙先生がもってきてくれ…
もっと見る美沙さんの描く絵には、必ずキャプチャーがついていて、そのメッセージがとても心に響きます。 そこで、せっかく生の「ギフト。」があるので、これを鑑賞し、美沙さんからその絵に込めた想いを…
もっと見る9月11日(月) 1.2校時は4年生 3.4校時は3年生 午前中、すべて一緒に授業を展開してもらいました! この授業、1学期には5.6年生が取り組んでいたので、その作品を見た3.4…
もっと見る本日、3.4年生に「自分のめがねを描こう!」の授業を美沙さんと一緒にやりました! そして、プレリリースをしていたので、新聞社も5社だったかな、くらい取材にきてくれました! 近日中に…
もっと見る神原妄想劇場・・・まだまだ続いています!笑 プロジェクトのリターンに 「美沙さんと一緒にイベント企画」というのがあります! まだそのリターンに応募いただけたのは1名様ですが、実はそ…
もっと見るとにかくこんな素敵な絵があること、広めないと支援ももらえないし、活用もしてもらえない! というわけで、クラファンの広報活動とともに、活用もして欲しいということを伝える場面をいただけ…
もっと見るみなさんの前で話をさせてもらう機会があると、自分の頭の中を整理することができます。 そうすると、、、改めて、私はなぜ「移動式MISA美術館」をOPENしたいのか、気付くことができ、…
もっと見るこんな話を講演会でさせてもらったわけですが、みなさん真剣に聴いてくださりありがたかったです。美沙さんの絵や子どもたちの作品も会場に持参しましたが、たくさんの方に観ていただけました。
もっと見るこの授業を通して、やはり自己肯定感を育む大切さを痛感しました。 これは私の持論です! だから、まずは自分!自分を受け入れることができると、人にも目を向けられる余裕が出てくると思って…
もっと見る美沙さんの絵画を鑑賞した後、自分のめがねを描くことに挑戦した5.6年生! みんなやる気満々!ノリノリで制作しました! そして、できあがった作品をシェアするためにスピーチしたり、感想…
もっと見る「かなわね」を読んで考えたり、美沙さんの絵画を通して絵のテーマなどを考える鑑賞をしたりしていくうちに、子どもたちは「みんなちがって みんないい」という思いは強くなっていきます! そ…
もっと見る昨日、美沙さんの「かなわね」や絵画を活用した「命の授業」について市内の児童支援専任教諭を対象にした講演をしてきました! 実践した授業は大きく分けて3種類! そして、その3へつづく!
もっと見る支援してくださった方が100人を突破しました!本当にありがとうございます! 期限まであと27日! 目標達成できるようにまだまだ広報活動続けていきます! 相模原市の全小学校に、児童支…
もっと見るこの作品は、キャプチャー集に掲載されますが、唯一貸出できない作品です。 この作品を気に入ってくれた先生に、美沙さんが寄贈されました。 この絵、本当に素敵です!(この絵に目を付けた先…
もっと見る1時間の授業の中で、5~6点ほどの美沙さんの作品を鑑賞します。 その際、子どもたちには、一番気に入った作品について振り返りを書くように伝えると、この作品についての振り返りを書く子が…
もっと見るリターンの中に「キャプチャー集」という項目がありますが、、、 以前「キャプチャー集ってなんですか?」と質問がありました。 キャプチャー集とは、このように、絵画とタイトル、それに込め…
もっと見るさらにつづき! 絵画を見せながら、タイトルや画材、込められた意味をグループで考えるのですが、いつも絵に釘付けになりながら、みんなで話し合うんですよ! この絵をみると、 「おじいさん…
もっと見る3,000円+システム利用料

●活動報告書など含めて感謝のメールと絵はがきを送ります
(PDF形式でメールで送付)
5,000円+システム利用料

移動式MISA美術館の作品絵画の説明などが描かれているキャプチャー集(冊子)を送ります。
3,000円+システム利用料

●活動報告書など含めて感謝のメールと絵はがきを送ります
(PDF形式でメールで送付)
5,000円+システム利用料

移動式MISA美術館の作品絵画の説明などが描かれているキャプチャー集(冊子)を送ります。






