
寄付総額
目標金額 7,000,000円
- 寄付者
- 311人
- 募集終了日
- 2022年8月29日
<カリフォルニア・ファージ書簡> 第5回
皆様、残すところあと4日となりました〜!!ラストスパートで多くの人に周知を頑張ります!あと、告知です。せっかく皆さんと繋がれたので、29日の11時終了となる1時間前からフェイスブックでライブ動画配信をしようかと思っています。
まだ、使い方も良く分かりませんが、少し練習しておきますね。懐かしいみなさん、そして新しく繋がった皆さん、最後をもう少し距離を縮めて残りの時間を楽しめればと思います。また、詳細、連絡致します。
さて、海外で頑張っている藤木先生よりです。以下、お楽しみください。
<カリフォルニア・ファージ書簡> 第5回 サンディエゴの魅力、そして日本のファージセラピー
皆さんこんにちは。7月1日から始まったクラウドファンディングですが、遂に終了の日付が迫って参りました。ご支援頂きました皆様には改めまして御礼申し上げます。連載していたこのシリーズも今回で最後になります。ここまでアメリカでの研究生活の苦労について触れてきましたが、最後に少しサンディエゴの魅力に触れ締めくくりたいと思います。
まず、自分がサンディエゴを好きか好きで無いかというと、実はそこまで好きでは無いと思います。雲一つ無い突き抜ける青空は、特に用事も無くマドリッドに2週間ほど滞在していた際にも毎日眺めていました。空港に降り立った際のセンセーションはヴァンダー国際空港(フィンランド・ヘルシンキ)の時には敵いません。また、旧市街の街並みはどうしてもサグレブ(クロアチア)やプラハ(チェコ)を思い出してしまいます。或いは人々の雑踏と喧騒は香港やホーチミンに足らず、路地裏から溢れ出る独特の雰囲気はウラジオストク(ロシア)やクラクフ(ポーランド)のそれとはまるで異なります。
そうなのです、自分はかれこれ恐らく40カ国くらいの国や地域を訪れて来ました。この記憶が邪魔をするのか否か、研究留学で長期滞在しているからといって、どうしてもサンディエゴを賛美し尽くすことは出来ないのです。しかしながら、がっかりしている訳では有りません。というのも、もちろんサンディエゴにはバケーションで来ている訳では無く、この土地に求めるものは個人的な楽しさでは有りません。
特に、前述の約40の国や地域のほとんどは、学部学生時代にバックパック一つを背負って探訪しました。その時に、呪文の様に唱えていたのは「アメリカやイギリスには、将来絶対に行くチャンスが巡ってくるので、今行ってはならない」でした。必ず仕事で来ることが有るはずと考えていたからです。そうして実際に研究をするためにサンディエゴに降り立つことが出来ました。
すなわち、ファージセラピーのトップレベルの研究をしている大学が有るので偶発的にサンディエゴを選んでいる訳で、あまりこの街の魅力について美辞麗句が並ばないのも頷いて頂けるかもしれません(裏を返せば、あくまでサンディエゴには研究をしに来ているのだと、深く納得して頂ける記述になれば)。
ガイドブックや様々なネット情報、ブログ、滞在記にはサンディエゴの素晴らしさが謳われています。折角来て長く滞在している国や街は素晴らしいし楽しいもので有りたいと思います。でも、こんな感想があっても良いんじゃないでしょうか。タイトル「サンディエゴの魅力」と見た時に、サンディエゴZooやシーワールド、サンディエゴ・パドレス(メジャーリーグ)、ポテト・チップ・ロックなど郊外の雄大な自然、そしてダウンタウンやベイエリアの楽しそうな記事が並ぶと想像してしまうかも知れません。しかし、今回はあくまで自分にとっての街の魅力は研究が産んでいたことを強調出来ればと思いました(そして今だいたいの見どころを紹介しました)。ちなみに天候は本当に恵まれている街です。
この記事を読むと研究者とはほんとにものの見方が批判的で性格が悪そうに思われるかもしれません。でも、自分はサンディエゴが嫌いと言っている訳では無いのです。僕もサンディエゴで心奪われる瞬間が有ります。そんなある夕方の写真を一枚添えて筆を置きたいと思います。今回のクラウドファンディングを契機として、今後の日本のファージセラピーが更に進展するよう、研究関係者、教室員と力を合わせて取り組んで行きたいと思います。<了>
ファージセラピーもこの海を越えることを願って。
※研究室HPおよびInstagramで最新の研究情報やファージセラピーについて発信中
・酪農学園大学 獣医学類 獣医生化学ユニット:https://rakuno-seika.jp/
・Instagram:https://www.instagram.com/jumpei_fujiki/
ギフト
3,000円+システム利用料
3千円|応援コース
・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄付領収証明書 ※寄付領収証明書の宛名はギフトのお届け先として登録されているお名前となります
・酪農学園基金HPにご芳名を掲載 ※希望者のみ
・オリジナルキャラクターのスマホ壁紙
※寄付領収証明書は、本学園への入金日の2022年10月の日付になり、2022年10月中旬から11月ごろの発送を予定しております。
- 申込数
- 99
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円+システム利用料
1万円|クリアファイルコース
・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄付領収証明書 ※寄付領収証明書の宛名はギフトのお届け先として登録されているお名前となります
・酪農学園基金HPにご芳名を掲載 ※希望者のみ/ギフトのお届け先として登録されているお名前が掲載されます
・オリジナルキャラクターのスマホ壁紙
・オリジナルキャラクターのクリアファイル
※寄付領収証明書は、本学園への入金日の2022年10月の日付になり、2022年10月中旬から11月ごろの発送を予定しております。
- 申込数
- 151
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
3,000円+システム利用料
3千円|応援コース
・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄付領収証明書 ※寄付領収証明書の宛名はギフトのお届け先として登録されているお名前となります
・酪農学園基金HPにご芳名を掲載 ※希望者のみ
・オリジナルキャラクターのスマホ壁紙
※寄付領収証明書は、本学園への入金日の2022年10月の日付になり、2022年10月中旬から11月ごろの発送を予定しております。
- 申込数
- 99
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円+システム利用料
1万円|クリアファイルコース
・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄付領収証明書 ※寄付領収証明書の宛名はギフトのお届け先として登録されているお名前となります
・酪農学園基金HPにご芳名を掲載 ※希望者のみ/ギフトのお届け先として登録されているお名前が掲載されます
・オリジナルキャラクターのスマホ壁紙
・オリジナルキャラクターのクリアファイル
※寄付領収証明書は、本学園への入金日の2022年10月の日付になり、2022年10月中旬から11月ごろの発送を予定しております。
- 申込数
- 151
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月

利尻 島猫サポーター募集!利尻島の不幸な野良猫を”ゼロ”に!!
- 総計
- 28人

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 28日

飼い主のいない猫達に無料で避妊去勢が受けられるしくみサポーター募集
- 総計
- 59人

ハッピーりぼんサポーター募集!人と動物が共に生きる社会を目指して!
- 総計
- 25人

飼い主のいない犬と猫へ医療費を届ける|ハナプロサポーター
- 総計
- 664人

結んだ絆、ほどけないように。リーフノットサポーター募集中!
- 総計
- 107人

猫の変サポーター 野良猫ゼロプロジェクト
- 総計
- 39人
「学びを止めない」カンボジアの子ども達へ継続した学習支援を!
- 支援総額
- 167,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 4/28

画家・大根田真が物語画集『小さな美術館〜第2幕〜』再び出版へ!
- 支援総額
- 2,430,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 8/3

虐待死ゼロへ!子供達と育児中の方に贈る『お守り絵本』を出版
- 支援総額
- 1,240,500円
- 支援者
- 153人
- 終了日
- 3/9
上智大学体育会サッカー部|関東参入に向けて新ツールの導入を目指す
- 支援総額
- 770,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 12/22
災害や異常気象により水害に遭われた方への安価中古軽自動車販売支援
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 9/30
デイサービスの隣で子ども向けの絵本カフェをオープンさせたい
- 支援総額
- 1,057,000円
- 支援者
- 74人
- 終了日
- 5/25
妖怪と暦を使った「絵本」を通じて、子どもの未来を拓きたい!
- 支援総額
- 1,875,000円
- 支援者
- 67人
- 終了日
- 3/13













