
寄付総額
目標金額 2,000,000円
- 寄付者
- 165人
- 募集終了日
- 2016年7月31日
予選会に向け本格始動!第2弾クラウドファンディングのお知らせ
皆さん、こんにちは! 筑波大学陸上競技部・男子駅伝監督の弘山勉です。
7月16日の六大学対校陸上競技選手権大会を最後に、春のトラックシーズンが終了し、早いもので、箱根駅伝第94回箱根駅伝予選会まで3ヶ月を切りました。第2弾『国立大学本気の挑戦!筑波大学箱根駅伝復活プロジェクト』クラウドファンディングの募集も開始され、筑波大学陸上競技部長距離チームは、気合十分に、早速、走り込みを開始しています。
夏休みに入った学群生(体育専門学群と医学群、授業のない上級生)は、昨年同様、福島県白河甲子高原で本年度第1回目となる強化合宿に。まだ夏休みに入っていない学群生(理工学群、生命環境学群、人間学群)と大学院生は、つくばで強化練習をスタートさせました。学群によって夏休みの時期が違うので、全員がつくばで強化練習という選択肢もあるのですが、少しでも多くの者が早期に持久力を養成してもらうことを優先しての決断をし、2箇所に分かれての活動となっています。
合宿先は、昨年の7月と同様、福島県西白河郡の白河甲子高原。標高が少し高く、宿舎が約850m、競技場が950mほどあります。当然、朝晩は涼しく過ごしやすく、睡眠の質も高まり(雑魚寝なので何とも言えませんが・・)同じ練習をしても疲労度が違ってきます。回復も練習と同等に重要ですから、トレーニング効果の獲得という点では有利に働くのは当然と言えます。
効果という点では、肉体以外にも及びます。合宿という集団生活と強化練習により、予選会を目指す“志や連帯意識”が大いに高まると考えます。つくば残留組も、「合宿組に負けじ」と士気を高めて練習に取り組んでいます。離れた場所での競走。これは毎年恒例のパターンになっています。
合宿に来ているメンバーには、準高地への順応とスタミナ養成という優位性(高地トレーニングの効果)を次回の合宿で発揮し、チームを引っ張っていく存在になってもらうことも目的です。状況や環境が揃わない時に、「どういう選択をするのか」正解はないのですが、ベストと思えることを信じて進んでいくしかないと思っています。
合宿組は、昨日、早速1000mのインターバルを15本。スピード養成を優先してきた選手には厳しいメニューでしたが、皆、最後まで集中できていました。後半になると豪雨となり、急に襲ってくる筋疲労も重なって苦しい練習になりましたが、歯を食いしばり、必死の形相で動かない身体に抗っていました。上々どころか、満点に近い評価を与えられる練習を消化できました。予選会に向けて、最高のスタートを切ったと言えるでしょう。
それはタイムを指して言っているのではありません。こんなにも量の多い練習をこなしたことがないはずの1年生の積極的な走り(姿勢)。2月の丸亀ハーフマラソン以来の長距離練習でありながら、最後の1本をぶっちぎりのトップで走ったエース森田の存在感。ゴール後に、森田が1年生に「お前ら中々やるな!」と言葉を掛ける場面。半端ない疲労感の中でも溢れる「やりきった!」という笑顔がありました。ともに切磋琢磨し、互いに認め合うチームが出来上がりつつあると感じます。
「今年の筑波大学はちょっと違うかも!」と見ている私は、内心で微笑むわけです。こんな日をこれから予選会までに何日も作ることができれば、怪我人を出さなければ、目標に近づいていくことができるような気がしています。
さあ、筑波大学が「本当に“戦えるチーム”になっていけるのか」勝負の日々の始まりです。第2弾も、皆様のお力添えをいただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
ギフト
5,000円
共に箱根を目指す伴走者になる
■ 活動報告(E-Mailでの送付)
- 申込数
- 70
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
10,000円

予選会突破の瞬間を共に!箱根を目指す伴走者になる
■ 選手から箱根駅伝予選突破へ向けた宣誓の動画配信
■ 活動報告(E-Mailでの送付)
- 申込数
- 82
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
5,000円
共に箱根を目指す伴走者になる
■ 活動報告(E-Mailでの送付)
- 申込数
- 70
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
10,000円

予選会突破の瞬間を共に!箱根を目指す伴走者になる
■ 選手から箱根駅伝予選突破へ向けた宣誓の動画配信
■ 活動報告(E-Mailでの送付)
- 申込数
- 82
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
- 総計
- 135人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

「科学の芽」賞と子どもたちの「好き」を一緒に応援しませんか?
- 現在
- 1,900,000円
- 寄付者
- 95人
- 残り
- 10日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

早稲田大学野球部 世界へ!アメリカ名門大学と究める文武両道への挑戦
- 現在
- 11,827,000円
- 寄付者
- 332人
- 残り
- 18日

多領域と未来を紡ぐ「音声コーパス」の継続的な維持・拡大へのご寄付を
- 現在
- 3,270,000円
- 寄付者
- 78人
- 残り
- 35日

パラアスリートを支える仕組み「和歌山医大モデル」を全国へ!
- 現在
- 1,335,000円
- 寄付者
- 70人
- 残り
- 22日
走るキッチンで、ヨーロッパの伝統料理を届けたい!
- 支援総額
- 1,265,500円
- 支援者
- 176人
- 終了日
- 11/5
子どもが主役の夏まつり!『はづみ縁日』を大成功させたい!
- 支援総額
- 245,000円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 8/16

空山ポニー牧場|馬と子どもたちのための井戸掘りへの挑戦にご支援を!
- 寄付総額
- 5,808,000円
- 寄付者
- 249人
- 終了日
- 6/10

5周年記念!愛知・安城市で「南吉ジャンボかるた大会」の開催!
- 支援総額
- 125,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 3/13
石巻│障がいがある人と地域をつなぐセントラルキッチンの挑戦!
- 支援総額
- 2,750,000円
- 支援者
- 163人
- 終了日
- 1/29
榛南を愛する皆様の力を集めて花火を打ち上げたい!!
- 支援総額
- 200,000円
- 支援者
- 17人
- 終了日
- 10/11

大切な小学校閉校後に、住民が気軽に集え参加できる拠点をつくりたい!
- 支援総額
- 622,000円
- 支援者
- 62人
- 終了日
- 3/31











