
寄付総額
目標金額 2,000,000円
- 寄付者
- 165人
- 募集終了日
- 2016年7月31日
2016年度箱根駅伝予選会の挑戦 予選通過ならず
ご支援いただきました皆様へ
2016年10月15日(土)に第93回箱根駅伝予選会が、東京都立川市(陸上自衛隊立川駐屯地~立川市街地~国営昭和記念公園)で開催され、筑波大学は10時間38分57秒の24位となり、残念ながら予選通過とはなりませんでした。唯一の朗報が、1年生の金丸逸樹が、関東学連選抜チームに選出されたことです。個人での出場の可能性が残されていますので、僅かな可能性でも、諦めずに出場を目指していきます。

多くの方々にたくさんのご支援を賜りながら、このような結果となり、申し訳ない気持ちで一杯です。ただ、学生たちは、予選会まで厳しい練習を乗り越えて、強いチームになろうと精一杯の鍛錬を重ねてまいりました。かなり強くなりましたが、一方で、練習の負荷が高いことから故障者(けが人)を数人ほど出してしまい、ベストメンバーを組むことができなかったことが悔やまれます。
そのような状態でも、最後まで諦めずに取り組みました。無謀だと言われようと、本気で予選通過を目指して走りました。結果、オーバーペースとなり自滅したようなかたちとなってしまいましたが、自分たちの戦い方に悔いはありません。力が及ばなかったわけですから、さらなる強化が必要ということです。

敗戦の言い訳はしたくないのですが、調整ミスがありました。これは指導者である私の責任です。力を出せなかった学生が多く見られました。上位層の走力はかなり高まっていましたから、実力を出せなかったことが何よりも悔しく思います。

ゴール後、悔し涙を流しながらも、下級生にエールを送る上級生と来年への雪辱を誓う下級生。良いチームが出来上がりつつあります。予選会が終わったということで、新しい駅伝主将のもと、新体制のチームですでに動き始めています。気落ちしている暇は私たち筑波大学にはありません。この悔しさを胸の奥に抱え、決して忘れることなく進んでいきます。
箱根駅伝出場というモチベーションをさらに高め、早速、来年に向けて練習を開始しています。まずは、強くなったことを証明するために、今後、出場が予定されている記録会で自己新記録を全員が更新することを次の目標に掲げています。そして、チームの1万mの平均タイムを伸ばし、全日本大学駅伝予選会の出場権を得ることも視野に入れて、練習に励んでいく所存です。

学生たちは、皆様の多大なるご支援に心から感謝しております。その気持ちがあったからこそ、あくまで予選通過を目指して走りました。それがご支援に対する責務だと思ったからです。昨年の成績を上回ればよいという考えは一切なく、(all or nothing)予選通過だけを考えて精一杯走ったことをお伝えいたします。
また、クラウドファンディングを通してご支援いただいた方々がわざわざ会場まで足を運んでくださいました。ありがとうございました。(下記の写真は、サポーターの方とプロジェクトののぼり旗の前でスタート前に記念撮影したものです)

筑波大学 箱根駅伝 復活プロジェクトのWEBサイトでも
~第93回箱根駅伝予選会を戦い終えて~「挑戦したからこそ掴めるもの」
と題して私から報告しておりますので、お読みいただければと思います。
また、出場した学生のコメントも掲載しております。
私たちの挑戦は続きます。将来有望な高校生も受験予定ですので、来年こそは、必ずや、予選通過を果たすべく、引き続き本気の挑戦を続けてまいります。今年度のご支援に心より感謝いたすとともに、今後とも、ご声援、ならびに、ご支援をよろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。
筑波大学陸上競技部
男子駅伝監督
弘山 勉
ギフト
5,000円
共に箱根を目指す伴走者になる
■ 活動報告(E-Mailでの送付)
- 申込数
- 70
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
10,000円

予選会突破の瞬間を共に!箱根を目指す伴走者になる
■ 選手から箱根駅伝予選突破へ向けた宣誓の動画配信
■ 活動報告(E-Mailでの送付)
- 申込数
- 82
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
5,000円
共に箱根を目指す伴走者になる
■ 活動報告(E-Mailでの送付)
- 申込数
- 70
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
10,000円

予選会突破の瞬間を共に!箱根を目指す伴走者になる
■ 選手から箱根駅伝予選突破へ向けた宣誓の動画配信
■ 活動報告(E-Mailでの送付)
- 申込数
- 82
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
- 総計
- 135人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,790,000円
- 支援者
- 12,288人
- 残り
- 30日

「科学の芽」賞と子どもたちの「好き」を一緒に応援しませんか?
- 現在
- 1,900,000円
- 寄付者
- 95人
- 残り
- 11日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

早稲田大学野球部 世界へ!アメリカ名門大学と究める文武両道への挑戦
- 現在
- 11,827,000円
- 寄付者
- 332人
- 残り
- 19日

多領域と未来を紡ぐ「音声コーパス」の継続的な維持・拡大へのご寄付を
- 現在
- 3,270,000円
- 寄付者
- 78人
- 残り
- 36日

パラアスリートを支える仕組み「和歌山医大モデル」を全国へ!
- 現在
- 1,335,000円
- 寄付者
- 70人
- 残り
- 23日
室町時代から600年続く、山口祇園祭を子どもたちに継承したい!
- 支援総額
- 1,020,000円
- 支援者
- 59人
- 終了日
- 7/31
人生の半分をかけた挑戦!1990年代後半の海外旅行記を出版したい
- 支援総額
- 1,324,000円
- 支援者
- 110人
- 終了日
- 5/31

京都府宇治に移住し、大好きな絵を描ける場所を作りたい!
- 支援総額
- 342,000円
- 支援者
- 29人
- 終了日
- 3/31

歴史を紡ぐ。伊達政宗の熱い想いが眠る梁川八幡大改修へ。
- 支援総額
- 1,075,000円
- 支援者
- 73人
- 終了日
- 4/26

子どもたちが成長し、選択肢を選べるように── 人とのつながりを育む
- 支援総額
- 130,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 7/12
新潟小岩内土石流で甚大な被害にあった伯父の0からの復興を支援したい
- 支援総額
- 1,091,000円
- 支援者
- 128人
- 終了日
- 9/30

9年ぶりの海開きを花火で盛り上げ 南相馬の明るい未来を創りたい
- 支援総額
- 1,085,000円
- 支援者
- 66人
- 終了日
- 7/20











