地球温暖化対策の希望|ブルーカーボンの早急な大規模調査にご支援を!

支援総額

10,189,000

目標金額 10,000,000円

支援者
362人
募集終了日
2024年2月16日

    https://readyfor.jp/projects/TaraOceanJapan2023?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年01月23日 12:00

新しく参加して下さる研究者のご紹介: 渡辺謙太さん

タラ オセアン ジャパンのパトゥイエ由美子です。

引き続き、ご支援と拡散の応援を頂き心より御礼申し上げます。

お一人お一人にお返事が出来ておらず、大変申し訳ありませんが、コメントも一つ一つ拝見して、プロジェクトメンバー一同、勇気を頂いております。

 

本日は、Tara JAMBIO ブルーカーボンプロジェクトに新たに加わってくださることになった研究者をご紹介します。

 

国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所 主任研究官の渡辺謙太さんです。

私はこれまで藻場や湿地、マングローブのCO2吸収による温暖化緩和機能や陸と海の連環に興味を持って研究を行ってきました。また小さいころから魚釣りが大好きで、研究以外でもよく水辺に立っています。そういった経験からも水温や海の生き物の変化を肌で感じています。

 

コンブやアマモなどのブルーカーボン生態系を上手に活用することは、温暖化の緩和や沿岸生態系の保全・再生の助けになると期待されています。自然を観察し正しく知ることは、上手に活用するためのとても大事な一歩です。日本各地の藻場を回るこの大規模調査が、海の貴重な自然を私たちが正しく知り、それが多くの人に伝わる良い機会になると期待しています。

 

 

残り25日となりました。目標達成までまだ50%以上残っていますが、必ず達成して、全国での調査と啓発活動で皆様とお会いするのを楽しみにしております。引き続きよろしくお願い致します。

 

リターン

3,000+システム利用料


alt

A|お気持ちコース

●お礼のメール
●活動報告レポート(2025年4月にメールで送付予定)

申込数
103
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

10,000+システム利用料


alt

B|お気持ちコース(複数口可能)

●お礼のメール
●活動報告レポート(2025年4月にメールで送付予定)
●フランスの週刊誌 Le 1 タラ号20周年記念号 日本語版

※お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合は、複数口で(1回に最大100口まで)ご支援が可能です。

申込数
232
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

3,000+システム利用料


alt

A|お気持ちコース

●お礼のメール
●活動報告レポート(2025年4月にメールで送付予定)

申込数
103
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

10,000+システム利用料


alt

B|お気持ちコース(複数口可能)

●お礼のメール
●活動報告レポート(2025年4月にメールで送付予定)
●フランスの週刊誌 Le 1 タラ号20周年記念号 日本語版

※お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合は、複数口で(1回に最大100口まで)ご支援が可能です。

申込数
232
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月
1 ~ 1/ 26


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る