
支援総額
目標金額 3,300,000円
- 支援者
- 135人
- 募集終了日
- 2022年11月30日
2023年の補修活動を終了しました 翌年も頑張ります~保存車巡りの成果~
※ページ全体の転載は不問ですが、ページ内の画像だけのSNSへの転載は固くお断りします。
ご支援を頂きました皆様、
鋭意補修作業を進めております。
屋根を覆っていた樹脂塗膜のローンテックスをほぼ除去しまして、残っている部分はクーラーの本体下のみとなっています。
この部分は劣化はしないと思いますが、やはり鉄板の通気性が、ローンテックスがあるのでは悪いですから、将来的には除去する為にクーラー着せの取り外しと補修、ローンテックス除去からの再設置も行いたいと思います。

12月24日までに門松を設置いたしました。
この門松は国鉄時代から製造方法や高さが同じ、元小松駅長のボンネット型特急電車保存会の会長さんが主に制作して下さっています。
年明け早々から再び補修を再開出来るようにしていまして、まだ先頭部に主な補修部位はありませんが、門松飾りが無くなり次第、前面補修を本格化したいと思います。

補修は劣化部を切除して新たに鉄板を張り直す方法と、劣化部の上に被せる方法の、主に2つがあります。
いずれも多少の歪みがありますが、元の鉄板の歪みや凸凹の方が大きかったりして、溶接が完了すると結構綺麗になります。

溶接が終わると、新しい鉄板も含めて錆止めがきちんと乗るように、鉄板を無垢になるまで磨き出します。
雨や露がなければ、銀色無垢の車体にしてから塗装したいくらいですが、無理です。悪しからずです。

後方視認窓のワイパー下にもかなりの孔が連続してあったので、ここは被せ溶接です。
孔がある部分には予めチェックを入れています。
小さな孔も出来るだけ見落とさずに補修しているつもりです。

運転台上の曲面がある部分でも、孔があれば補修します。
溶接棒とハンマーとグラインダー、これだけで綺麗に元通りになります。
むしろオリジナルより綺麗にしています。

ベンチレータの脇にも大きな孔がありました。
水が溜まりやすい状態になっていたところに、ローンテックスは追い打ちをかけて水はけを悪くしていましたので、こうしてパッチワークのように鉄板を当てて、平面になるよう綺麗に溶接しています。

クーラー脇の屋根の孔が一番やっかいでした。
この直下には形式ブロックが埋め込まれていて、車体側面や窓の内側を水が回って、結果的にナンバープレート部分の鉄板にまで錆孔を開けていました。
今回きちんと補修して、上からの水は無くなりました。
あとはナンバー回りの劣化をしないように、あらためて側面の補修時に綺麗にしていきます。

運転席にも正月飾りを設置しています。
年明けには屋根部分の補修を完了し、今度は運転席の前、ボンネットの蓋との間の劣化を完全に補修してしまいます。
今までパテで成型していましたが、鉄板が薄すぎると全く効果なく、すぐに割れて隙間を生じさせ、劣化を進めてしまっていました。

12/28に、盛岡市内に遺された、485系電車の現存では唯一の食堂車、サシ481-48を見学にお邪魔しました。
付近は余り雪が無かったのですが、当地を境に雪が残る状態でした。
両端には緩急車が3両、同じレールに載せられていまして、トイレや水回りの設置もあり、3年程喫茶店に使用していたと伺いました。

劣化が著しい状態で、遺し続けるならばこれは一刻も早く、という状況になっています。
外見からでは判断出来ませんでしたが、この日にお伺いする事を事前に所有者の方に連絡致しまして、ご理解をいただき色々見学させていただく事が出来ました。

サシ481形には簡易運転台という設備があります。
ヘッドライトは先頭のクハ481と全く同じシールドビームが設置されています。
車内には昔はここからも入れたそうですが、今は開かなくなってしまう程劣化が進んでいるようです。

小松から、我が家の子ども達を含めて4名でお邪魔したのですが、所有者の方がお出迎え下さり、とても快くご対応いただきました。
建築確認のこと、喫茶店時代のこと、これからの夢、そしてこの車両の行く末。
そして車体の状態の確認も色々とご教示賜りました。
補修整備して、小松のクハ489-501と連結して保存したら如何ですか?、と伺いますと、「悪くないねぇ」とのお話でした。
私達にとっても大きな夢です。
雪の為に天井に登る事は出来ませんでしたが、多分かなり大きな孔が開いている事は、車体の、特に窓のフレーム部の歪みや窓ガラスの割れ方で理解出来ました。
これまでクハ489-501の補修工程の全てをこの1両に全集中すれば、直せないことは無いです。
夢が現実になるには、プロジェクトを創るしかありませんが、もう少し時間をいただいて、キーパーソンになる方々からのご進言を賜りたいと思います。
どうぞ皆様、良いお年を。
リターン
10,000円+システム利用料

ノベルティグッズプラン|1万円コース
●国鉄小松駅時代の駅スタンプを押印したお礼のお手紙
●小松市制80周年記念乗車証
●オリジナル硬券(C型)
●2枚組クリアファイル
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
12,000円+システム利用料

ノベルティグッズプラン|1万2千円コース
●国鉄小松駅時代の駅スタンプを押印したお礼のお手紙
●小松市制80周年記念乗車証
●オリジナル硬券(C型)
●2枚組クリアファイル
●クハ489-501車内ナンバープレート
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
10,000円+システム利用料

ノベルティグッズプラン|1万円コース
●国鉄小松駅時代の駅スタンプを押印したお礼のお手紙
●小松市制80周年記念乗車証
●オリジナル硬券(C型)
●2枚組クリアファイル
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
12,000円+システム利用料

ノベルティグッズプラン|1万2千円コース
●国鉄小松駅時代の駅スタンプを押印したお礼のお手紙
●小松市制80周年記念乗車証
●オリジナル硬券(C型)
●2枚組クリアファイル
●クハ489-501車内ナンバープレート
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,329,064円
- 支援者
- 115人
- 残り
- 9日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 24日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 221,989,600円
- 支援者
- 13,040人
- 残り
- 28日

百寿の琴電23号、次世代に受け継ぐ応援を!
- 現在
- 424,500円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 8日

北海道の豪雪地帯、旧・深名線「沼牛駅」木造駅舎を継続して守りたい!
- 総計
- 17人
シンプルな空間
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 5/26
子ども達の通学路の峠に『小さな時計台』を設置したい!
- 支援総額
- 713,000円
- 支援者
- 93人
- 終了日
- 9/6

物価が上がりすぎてチャンスは一度きり!伝統をつなぐ法被が作りたい‼
- 支援総額
- 909,000円
- 支援者
- 93人
- 終了日
- 11/19

校舎内に水耕栽培装置を導入し、災害避難者の栄養を補いたい。
- 寄付総額
- 321,000円
- 寄付者
- 17人
- 終了日
- 11/20
愛情を伝え自己肯定感を育む絵本「だいすきだよ!」を広めたい
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 6/24

うつ病にも感謝を、言葉を贈り心に寄り添う絵本集第3作目を作りたい。
- 支援総額
- 110,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 5/8

5年連続幸福度1位の鳩山町から。安心して外出できる介護タクシーを
- 現在
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 20日









