
プロジェクト本文
▼自己紹介
当団体は、「国内外の地域医療を医療、保健の視点から学び、実践することで地域に貢献する」ことをモットーに、国内外の地域医療分野における人材育成事業や国際協力、国際支援活動を行っています。また2014年からは、タイ国立マヒドン大学において、日本人の医療従事者を対象とした「熱帯病、新興感染症、再興感染症」等について学ぶことができる熱帯医学の短期コースを毎年開催しています。タイ北西部にあるターソンヤン病院は当団体の協力機関であり、日本の医師を対象としたタイ地域医療保健研修や、ターソンヤン病院が行っている少数民族への医療活動支援や自立支援を行っています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
<無国籍の人々が抱える苦悩>
タイ北西部のターク県ターソンヤン郡はミャンマーから国境を越えてやってくる移民や難民が多く、タイとは異なる文化や言語を持つ少数民族が多く居住している地域です。Moei川の対岸は、異国の地ミャンマーです。ターソンヤン郡南部の山中には、メラ難民キャンプもありミャンマーから来た難民が避難生活を送っています。ターソンヤン郡の人口9万人のうち約2万人が無国籍で、少数民族のカレン族がその8割を占めています。独自の文化や言語を有するカレン族は、山岳地帯の森を開墾した土地で農業を中心に自給自足の生活をしていますが、経済的に自立していない家庭が多く、病院までの交通費でさえ支払うことが難しい状況です。無国籍であるがゆえの複雑な問題を抱えています。そんな国境地帯に、質の高い医療サービスを届けようと日々悪戦苦闘しながら支援を続けているのが、ターソンヤン病院です。
<CIVID-19のコントロールに苦慮する国境地帯>
ターソンヤン病院の患者のうち約70%が少数民族カレン族です。医療保険もなく診療費も支払えない状況であっても、ターソンヤン病院が診療を拒むことはありません。2019年12月 新型コロナウィルス感染症の急拡大で世界中が大変な混乱を招きました。ターソンヤン病院では、山岳の少数民族に対する新型コロナワクチンの無料接種の他、対岸のミャンマーにも出向き無料でワクチンの接種を行っていますが、国境を行き来する移民や難民の行動が感染拡大の抑制を非常に難しくしています。COVID-19の世界的な流行は未だに継続している中、ターソンヤン郡のこのような状況を知り、当団体もCOVID-19医療対策に必要な支援を考えたいと思い、本プロジェクトを立ち上げました。
▼プロジェクトの内容
人と人を繋ぐー誰ひとり取り残さない医療
①地域医療としての取り組みー山岳地帯への訪問診療ー
ターソンヤン郡の各地区には、医師のいない保健施設があり、ヘルスケアボランティアや保健師、看護師たちが地域住民の健康づくりの一旦を担っています。ターソンヤン病院では、少数民族出身者をスタッフに加えています。彼らは、山岳地域の人との円滑なコミュニケーションづくりの重要な役割を担っています。また、山岳地帯のヘルスポストと連携を図りながら、一般診察の他タイ伝統医療によるマッサージなど、定期的に訪問診療を行っています。急勾配の坂を、片道5時間くらいかけて行く地域もあり、病院のスタッフは、医薬品や医療機器の他、水や自分たちで料理する食材もピックアップトラックに詰め込み、訪問診療に向かいます。
②雨にも負けず風にも負けず、住民参加の保健活動
電気や水道もない山地集落では、幹線道路を外れると道路も舗装されていないため、道路状況が最悪で移動することでさえ困難な状況です。雨季になると道なき道を徒歩でしか移動できない地域もあります。そのために、この地域では妊婦が余儀なく自宅出産になるケースが多く、早産や低出生体重児、時には亡くなってしまうこともあります。まさに「雨にも負けず風にも負けず・・・」。様々な問題を抱え厳しい状況の中でも、熱い思いをもって活動しているスタッフに改めて感動しました。この草の根活動への支援が、日本の地域医療にも生かしていけたらと考えています。命の格差をなくし、誰でも公平な住みやすい社会を作るために、私たちに何ができるか考えてましょう!
【寄贈に関して】※寄贈先(複数ある場合は全て記載しております)である、ターソンヤン病院より、今回寄贈する寄付金の受け入れとクラウドファンディングのストーリーに公表されることに関しての同意を得ております。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
世界には途上国のみならず、様々な地域において医療格差が広がっています。私たちは、SDGs目標3の「すべての人に健康と福祉を」を実現するために、医療格差の問題について正しい理解を深めていくとともに、様々な情報を発信していきます。このプロジェクトを継続的に支援していくことが医療格差の解決に繋がればと考えています。
- プロジェクト実行責任者:
- 特定非営利活動法人グローカルメディカルサポート
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年12月10日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
タイに渡航しターソンヤン病院の財団に寄付をいたします。寄付額は30万円。その他、タイ渡航費およびTSY Coffee FarmプロジェクトチャリティーTシャツ・エコバックの製作費、備品購入に使用します。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
当団体は、幅広い保健、医療の知識、経験を、現場で実践できるプログラムを作成し、情報提供を行っていくことで、日本の地域にベースを置きながら、海外の医療、保健活動に継続的に携わっていく人材育成を行います。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

3000円寄付コース
・サンクスレターの送付
・弊社HPにお名前を掲載させていただきます。
イニシャルも可能です。
※掲載する弊社HPのURL:https://npo-gms.org/
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
10,000円+システム利用料

Coffee Farm 応援コース
・TSYコーヒープロジェクト・Tシャツ&エコバッグ
・サンクスレターの送付
・弊社HPにお名前を掲載させていただきます。
イニシャルも可能です。
※掲載する弊社HPのURL:https://npo-gms.org/
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
10,000円+システム利用料

10000円寄付コース
・サンクスレターの送付
・弊社HPにお名前を掲載させていただきます。
イニシャルも可能です。
※掲載する弊社HPのURL:https://npo-gms.org/
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
30,000円+システム利用料

一村一品 応援コース
・カレン族の一村一品製品
※織物・バッグ・ドリップコーヒーなど
・サンクスレターの送付
・弊社HPにお名前を掲載させていただきます。
イニシャルも可能です。
※掲載する弊社HPのURL:https://npo-gms.org/
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
30,000円+システム利用料

30000円寄付コース
・サンクスレターの送付
・弊社HPにお名前を掲載させていただきます。
イニシャルも可能です。
※掲載する弊社HPのURL:https://npo-gms.org/
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
プロフィール
当団体は、幅広い保健、医療の知識、経験を、現場で実践できるプログラムを作成し、情報提供を行っていくことで、日本の地域にベースを置きながら、海外の医療、保健活動に継続的に携わっていく人材育成を行います。