
寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 1,945人
- 募集終了日
- 2022年5月26日
PC使ってオンライン授業が始まったよ!ウクライナ西部の修道院
AAR Japan[難民を助ける会]はポーランドにあるカトリック教会の修道会と協力して、ウクライナ東部から避難した母子など約80人が身を寄せる同国西部テルノピリ州の修道院に緊急支援物資を輸送しています。人道危機の発生から1カ月余りが過ぎた4月初旬、現地から子どもたちの様子を知らせるメッセージが届きました。AAR東京事務局の中坪央暁がご報告します。
この修道院には、ロシア軍の攻撃にさらされる東部の都市ハルキウ(ハリコフ)の母子寮で暮らしていたシングルマザーの母親と子どもたちに加え、高齢者など約80人が滞在しています。子どもは生後数カ月の乳幼児から10歳くらいまで。幼少の子どもが多いため、シスターたちは建物の一室に仮設の幼稚園を設けました。
小学校に通っていた年長の子どもたちは、当初は地元の教員や母親たちが勉強を教えていましたが、AARの支援を受けてポーランドで購入したパソコン、プロジェクター2台ずつを使って、4月からオンライン授業に参加できるようになりました。ウクライナ国内では現在すべての学校が閉鎖され、それを補うためにパソコンやスマホを通じた遠隔授業が導入されています。
修道院長のシスター・ユリアは「年長の子たちは授業が終わった後、パソコンで幼児向けの番組やアニメを探して、年少の子どもたちに見せてあげています。提供していただいたパソコンは、子どもたちの勉強や娯楽、情操教育すべてに役立っています」と話します。
爆撃に備えてシェルターを整備
古い歴史を誇る修道院には避難民の居住スペースはありますが、数十人が共同生活するための設備は整っていません。そこでAARはポーランドの修道会を通じて、洗濯機2台のほか、電子レンジ、大型湯沸かし器、電気ケトル、掃除機などを提供しました。大人数の食事を用意するための調理人を雇う経費、母子たちが暮らす建物の暖房代、ポーランドから支援物資を運搬する車両のガソリン代などもAARの資金でまかなわれています。
ロシア軍は主にウクライナ東部・南部に侵攻していますが、西部にも散発的な攻撃を加えています。修道会がある地域にも空爆の可能性を知らせる警告が届いており、遠くで爆発音が聞こえたことは数回あるといいます。修道院では万一に備えて地下室に水道管を引き込み、シェルターとして使えるよう整備を急いでいます。こうした配管工事などの費用もAARの支援で工面しています。
近隣の避難民にも物資分配
また、修道院がある地域は他にも約3,000人の国内避難民を受け入れており、シスター・ユリアは「私たちは地元自治体や病院と協力関係にあり、近隣の村にいる避難民の方々に食料や生活用品をお分けしています。東部で重傷を負った女性が搬送されてきた病院には、医薬品や包帯を届けました。困難な状況にあるからこそ、皆で助け合っているのです」。
このほか、修道会が国境に近いポーランド南西部の町で運営する小学校は、ウクライナ難民の子ども10人を受け入れており、AARは子どもたちの食事代や衣服、文房具代を支援しています。これらの緊急支援はすべて日本でお寄せいただいたご寄付が原資であり、それをポーランド・ウクライナ両国にまたがる修道会のネットワークに乗せて、困難に直面する人々に支援物資として届けています。
ウクライナ人道危機は長期化が予想されます。AARの難民・国内避難民支援へのご理解・ご協力を、引き続き、よろしくお願い申し上げます。
ギフト
1,000円
1,000円コース
・お礼状メール、寄付金受領証明証(領収書)の送付
※希望者のみ
- 申込数
- 537
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
3,000円
3,000円コース
・お礼状メール、寄付金受領証明証(領収書)の送付
※希望者のみ
- 申込数
- 345
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
1,000円
1,000円コース
・お礼状メール、寄付金受領証明証(領収書)の送付
※希望者のみ
- 申込数
- 537
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
3,000円
3,000円コース
・お礼状メール、寄付金受領証明証(領収書)の送付
※希望者のみ
- 申込数
- 345
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,922,000円
- 寄付者
- 472人
- 残り
- 40日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,849,000円
- 寄付者
- 318人
- 残り
- 28日

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日
重症心身障がい者と看護士の方を応援するポスター集を出版したい
- 支援総額
- 1,008,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 11/2
秋田県の伝統野菜「じゅんさい」を使ったコースを高知県で提供!
- 支援総額
- 156,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 5/8
ドイツ総領事オンライン講演と対談の夕べ「デモクラシーの将来」
- 寄付総額
- 388,000円
- 寄付者
- 39人
- 終了日
- 10/5
広島県安芸太田町、祇園坊柿や特産品で作るオリジナル発泡酒工場
- 支援総額
- 382,000円
- 支援者
- 30人
- 終了日
- 1/17
栃木どろんこカレー produced by 栃木どろんこバレー大会
- 支援総額
- 400,000円
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 3/15
イルカを解放しよう!〜イルカ漁の調査・取材と、本の執筆〜
- 支援総額
- 1,760,000円
- 支援者
- 108人
- 終了日
- 7/23
インド最貧州で持続可能な学校を目指してゲストハウス建設に臨む
- 支援総額
- 2,377,000円
- 支援者
- 90人
- 終了日
- 1/31
![AAR Japan[難民を助ける会]](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/user_images/432264/medium/19a46a42b5601b79b2b1c6729babf0c1897975c7.jpg?1650852531)










