
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 267人
- 募集終了日
- 2019年6月28日
なぜ農業が必要?厳しい家計状況
こんにちは!
PLAS事務局インターンの長島です。
いま86人の方から、83万3千円のご支援が集まっています。
達成率は33%。残り18日!
目標の250万円にむけて、一歩一歩、歩みを進めていきます。
https://readyfor.jp/projects/agrikenya
ご支援くださったみなさん、本当にありがとうございます!
さて、今日は、活動地で生活する人たちの家計や生活の状況を
知っていただくことで「なぜ農業支援が必要なのか」を
お伝え出来たらと思います。
まず、2016年に活動地であるケニアのホマベイ郡
ビタのゲンベ地域で行った調査をご紹介すると、
初等教育学校に通う子どもがいる家庭の平均月収は、
日本円で約3200円(2878ケニアシリング)でした。
また、農業から収入を得ていたのは全99家庭のうち15家庭で、
その金額も約800ケニアシリングと、月収の28%に止まりました。

農作物の生産量が少ないと、
- 食糧を確保が難しい
- 農業による収入が少なく、かつ食糧のために支出する必要がある
という問題を引き起こします。
充分な食事を取ることができず子どもたちの栄養状態が悪化すると、
感染症にかかりやすくなるなど健康を脅かすことに加えて
将来の教育や収入のレベルにも影響があるという報告もあります。
HIV陽性の人たちは、食事が十分にとれないときに
エイズ治療薬の服用を中断するケースも少なくないため、
薬に耐性のあるウイルスが作られやすくなるというリスクがあります。
また、農作物の生産が少ないと、
農業による収入が少なくなる一方で食糧を買う必要が出てくるので、
旱魃や環境変化で農作物の価格が高騰すると、
日々の食べ物を買うことも難しくなります。
実際に、ゲンベ地域で行った調査では
「過去6か月間に家計が苦しく基礎支出ができなかった」ことが
「よくあった」と回答した人は55.6%に上り、
ホマベイ群内の他の地域の29.6%に比べると多いという結果が出ました。
さらに、学費の未払いによって
「学校から通学を拒否された子どもがいる家庭」は
一時的に通学できなかったケースも含めて、96.0%にもなりました。
このように家計の状況が厳しく
食糧を買ったり、子どもの教育費を支払ったりすることが難しい状況で、
研修と必要な道具の提供をすることで、
自立して農業を行い、家計と健康の改善を実現します。

困難な状況下にあるHIV陽性の人たちが
自立して、前向きに生きていけるように、
PLASがパートナー団体とともにプロジェクトを進めます!
どうか、ご支援・応援のほど、よろしくお願いいたします!
▼ご支援はこちらから
リターン
3,000円

お気持ちコース
■PLASスタッフより、感謝の気持ちを込めてお礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 119
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
4,000円

【イベントでプロジェクトの進捗を直接聞きたい!】報告イベントへご招待
■出張報告イベントへ無料でご招待します(2019年11月~12月に都内で開催予定)
■プロジェクトは長期に渡るため、定期的なご報告をかねてメールマガジンをお送りします(途中での配信解除も可能です)
・PLASスタッフより、感謝の気持ちを込めてお礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
3,000円

お気持ちコース
■PLASスタッフより、感謝の気持ちを込めてお礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 119
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
4,000円

【イベントでプロジェクトの進捗を直接聞きたい!】報告イベントへご招待
■出張報告イベントへ無料でご招待します(2019年11月~12月に都内で開催予定)
■プロジェクトは長期に渡るため、定期的なご報告をかねてメールマガジンをお送りします(途中での配信解除も可能です)
・PLASスタッフより、感謝の気持ちを込めてお礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

ユニバーサル花火大会…花火大会に行けない子ども達と家族に見て欲しい
- 現在
- 492,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 11日

山形県あつみ温泉街に、薔薇で囲まれたカフェを本格オープン!
- 支援総額
- 909,000円
- 支援者
- 108人
- 終了日
- 5/18
【アウトレット品】廃棄処分となるバッグをエコ活動に還元したい!
- 支援総額
- 930,348円
- 支援者
- 794人
- 終了日
- 5/13

地域の宝の収益化と持続可能性を実証したい
- 寄付総額
- 167,300円
- 寄付者
- 16人
- 終了日
- 12/8
410年間続く地域文化を後世に!〜酒田まつり再興計画〜
- 寄付総額
- 1,054,000円
- 寄付者
- 92人
- 終了日
- 4/22

沖縄のバレーボール大好きっ子に挑戦を!!
- 支援総額
- 159,500円
- 支援者
- 48人
- 終了日
- 9/30

尾州ロリィタ×深澤翠 究極に上質なロリィタドレスの製作
- 支援総額
- 7,517,300円
- 支援者
- 233人
- 終了日
- 9/30
"暮らしにくい"を助けたい!惣菜販売×憩いの場で嘗ての賑わいを!
- 支援総額
- 130,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 12/17












