
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 69人
- 募集終了日
- 2022年1月31日
【”女性を守ろう”は間違っている_その①】
私にとってDVや虐待って「対岸の火事」でした。
例えば、、、
“旦那による暴力で妻が死んだ。”
そんなニュースを聞いても、「なんでDV環境からすぐに抜け出さないの?やられている方も、暴力を容認しているんじゃないの?」
“「児童が両親から食事を与えられずに死亡した」”
そんなニュースを聞いても、「あぁ、かわいそうな子がいたんだね」「もっと早く児童相談所が動けば防げたんじゃないの、、、」
その程度に思ってた私。
でも、当事者に出会い、当事者の過去を聞き、当事者の一人となったことでようやく変わってきました。
『DVや虐待は、一歩間違えば誰でも起こりうることだ』
危機感を抱くのと同時に、知ること・伝えることをやらねば!という使命感が湧いてきたんです。
では、次のシーンを目の当たりにしたあなたはどうしますか?
ぜひ想像してみて欲しいです。
① とあるショッピングセンター。多くのお客さんが歩いているストリート。赤ちゃんを抱っこしている奥さんが旦那から殴られているのを見かけたら?
② 幼稚園の卒園式。子どもたちが各教室で卒園証書をもらっている中、隣の廊下で着物姿の奥さんの背中を蹴っている旦那を見かけたら?
③ 商業施設の駐車場に停まっている車の中。助手席で殴られている奥さん。後部座席には子どもたち。明らかに揺れている車から外まで響いている怒鳴り声を聞いたら?
これら全てが、私の妻が経験してきたことです。
誰からも助けてもらったり、通報されて警察がきたことはなかったそうです。
「別の家庭のことだし、関わらないでおこう」
「怖いから無視しよう」
「見て見ぬふりをしておこう」
「気になるけど、声をかける勇気が出ない」
周りにいた人たちが悪いと言いたい訳で無くて、
・今の日本のDVへの理解
・社会として被害を受けている人を守ろうとする雰囲気
・暴力=悪・絶対にあってはならないもの
という考えが薄いんだと思いました。
妻は、
「何度となく(助けてもらえない状況が続くと)、希望が絶たれてしまうんですよね。加害者からの支配するその仕組みが根底にあると、“誰もお前を助けないぞ”“お前の居場所はここしかない”ってことを植え付けられちゃう。結局、子どもにも同じことを味合わせてるんです。お母さんが叩かれてるだけど、大人は見て見ぬふりで行ってしまったという経験は、子どもに絶望を与えてしまう。」
では、本当に社会の目はDVに対して冷たい目しかないのでしょうか。
次回の投稿では、イギリスで行われた社会実験の動画を紹介します。
驚くべき結果で話題となった動画です。
あなたは見て見ぬふりをしますか?

DV・児童虐待はすぐに相談を。
DV相談:#8008(はれれば)
児童虐待:189(いちはやく)
緊急性が高い場合は、警察へ!! 110(ひゃくとうばん)
※ 写真は、出演したラヂオつくば番組「Wh@t Tsukuba!」より!!
リターン
3,000円

【個人】応援プラン
サンクスメール
+ HPおよびYouTube概要欄に個人名掲載(イニシャル・ニックネームも可)
+ メイキングビデオ視聴権利(有効期限:6ヶ月内)
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
10,000円

【個人】勇気プラン
サンクスメール
+ HPおよびYouTube概要欄に個人名掲載(イニシャル・ニックネームも可)
+ 特別講演会への招待(オンライン:zoom)
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
3,000円

【個人】応援プラン
サンクスメール
+ HPおよびYouTube概要欄に個人名掲載(イニシャル・ニックネームも可)
+ メイキングビデオ視聴権利(有効期限:6ヶ月内)
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
10,000円

【個人】勇気プラン
サンクスメール
+ HPおよびYouTube概要欄に個人名掲載(イニシャル・ニックネームも可)
+ 特別講演会への招待(オンライン:zoom)
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月

子宮体がん再発後も、妊娠の可能性を守るための挑戦。臨床研究の継続へ
- 現在
- 9,742,000円
- 支援者
- 325人
- 残り
- 23日

聴覚障がいの方へ伝えたい「目で聴く身体で感じるコンサート」
- 現在
- 421,500円
- 支援者
- 64人
- 残り
- 4日

てくてくサポーター募集中|闘病ママパパの子育て・暮らしのサポーター
- 総計
- 12人

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,272,000円
- 寄付者
- 673人
- 残り
- 21日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,077,500円
- 寄付者
- 353人
- 残り
- 35日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,448,000円
- 寄付者
- 176人
- 残り
- 28日

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
- 現在
- 2,617,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 7日
「引きこもり文学大賞」を創設したい
- 支援総額
- 403,000円
- 支援者
- 78人
- 終了日
- 8/30
岡山発!ぶどう販売の仕組みづくりで農業にワクワクを!
- 支援総額
- 544,000円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 2/24
コロナ危機の国際寮を救ってください!
- 寄付総額
- 763,000円
- 寄付者
- 76人
- 終了日
- 12/29
【コロナ禍】福島のこどもに「お弁当」の支援を!
- 支援総額
- 1,065,000円
- 支援者
- 61人
- 終了日
- 12/29

敷居が高い日本文化をもっと気軽に多くの人に体験してもらいたい
- 支援総額
- 1,129,000円
- 支援者
- 117人
- 終了日
- 2/1
いじめ・虐待など社会問題を抑止支援する上映会を支援ください
- 支援総額
- 20,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 7/4

映画「見えないから見えたもの」を市内の全小中学校に贈りたい!
- 支援総額
- 402,000円
- 支援者
- 10人
- 終了日
- 9/7











