支援総額
目標金額 350,000円
- 支援者
- 29人
- 募集終了日
- 2023年12月31日
緊急支援|ロサンゼルス山火事被害へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 645,000円
- 寄付者
- 106人
- 残り
- 73日
シリア!北東部に避難した人々に食べ物と衛生用品を届けたい!!
#国際協力
- 現在
- 625,000円
- 寄付者
- 36人
- 残り
- 17日
【豊崎クラブ】子供達の頑張りに応えたい!!
#子ども・教育
- 現在
- 217,000円
- 支援者
- 39人
- 残り
- 49日
干ばつ被害により来年度の開校が危うい|アフリカのスラムで生きる孤児
#子ども・教育
- 現在
- 671,000円
- 寄付者
- 69人
- 残り
- 9日
こどもフードサポーター募集中!困窮世帯のこどもたちに食べ物を送ろう
#子ども・教育
- 総計
- 7人
月1,500円からできる国際協力 10代ママたちに復学機会を!
#子ども・教育
- 総計
- 32人
世界の女の子が「生理」でも笑顔で暮らせる環境をつくりたい
#子ども・教育
- 総計
- 32人
プロジェクト本文
終了報告を読む
「子どもたちに集中できる環境を in Tanzania 屋根建設支援プロジェクト」
来年の冬、私たちはタンザニアの幼稚園&小学校に通う子どもたちがクラスごとに分かれ集中して学習するために必要な教室数を確保するため、未完成となっている教室を使える状態にするお手伝いをしたいと考えています。
このプロジェクト達成のために、現在私たちASANTE PROJECTは日々活動を行っております。
~クラウドファンディングの概要~
・Glory of Mountainでの屋根建設
2023年9月、私たちはダルエスサラーム市内の小高い丘の上にあるGlory of Mountainという幼稚園と小学校が併設された学校を訪れました。ここでは幼稚園児から小学生までの幅広い年齢層の子供たちが学んでいます。丘の上にある学校であるために、子どもたちはサッカーコートを作れるほどの広さの校庭で元気に遊んでいました。
ここには2023年2月の第10回渡航で建設した教室があります。学校がタンザニア政府から認可を受けるために必要なものであるため、校長先生と話し合いを重ねたうえで建設支援を始めました。この教室は校長先生が生徒の授業料から集めた資金と、私たちASANTE PROJECTの日頃の活動に賛同してくださる方々から集まった資金により建設されました。しかしながら、第10回渡航では予算が不足したため屋根と床がなく、未完成の教室となってしまいました。
今回の第11回渡航で視察に行ったところ、教室は屋根と床がないために使われておらず、床部分は草に覆われていました。
このままでは、前回までの資金により建てられた教室が子供たちに使われることなく腐敗してしまいます。教室の荒れた状態が続けば、子供たちの学校生活も危険になってきます。床を建設しても屋根がなければ、床は雨風にさらされて劣化してしまいます。そこで教室の荒れた状態を改善するため、次回の渡航で屋根の建設後に床の建設を予定しています。
校長先生によると屋根を建設すれば、最低でも教室としては使えるとのことでした。
(子供たちがのびのびと、自分の年齢にあった勉強ができるための環境を整えるために、第10回渡航で建設した教室が使用できることが必要です。)プロジェクトの成功時に入る資金のうち、30万円を屋根建設に充て、金額が余れば床の建設にも利用したいと考えています。
なお、Glory of Mountainの校長先生より、寄贈を行うことおよび名称記載の承諾を取得しております。
・Glory of Mountainについて
Glory of Mountainでは、 白い歯を輝かせて笑う校長先生と共に、約30人の生徒たちがのびのびと学習しています。
この学校の生徒は、1袋のお菓子でさえみんなと分け合って食べるような優しい心の持ち主ばかりです。
そんなGlory of Mountainには2024年に新たな生徒を迎え入れます。しかし、今のままでは教室が足りません。前回の渡航で建設した教室に、屋根と床をつけることが出来れば、新たな生徒も適切な環境下で学習することができます。 校長先生が積極的にこの建設プロジェクトに協力してくださる姿からは、生徒への強い愛情を感じました。
今回の建設で教室を増やすことができたら、素敵な先生のもとで学習できる生徒が増え、より活気に溢れた学校になること間違いなしです!
タンザニアの子どもたちの未来と笑顔、学習環境を守るためには一人でも多くの方のご協力が必要です。
温かいご支援をよろしくお願いいたします。
※プロジェクト成立後、災害ややむを得ない事情(緊急事態宣言やコロナウイルスの影響を含む)などで渡航が困難になった場合は渡航および建設支援を延期する可能性がございます。(延期した場合でもプロジェクト成功時に手に入る資金の用途には変更はありません)
~団体紹介~
・ASANTE PROJECTについて
「おもちゃの前に鉛筆が足りないのです。」
この一言をきっかけに稲川雅也さんが始めたASANTE PROJECT。常に現地のニーズを最優先にし、学生だけの力で社会に変化を生み出すことを大切にしながらここまで活動してきました。
アフリカ布を使ったポーチなどのハンドメイド商品の販売やクラウドファンディングなどで得た資金を元に、実際にタンザニアへ渡航して教室などの学校施設の建設支援や文房具の物資支援を支援校に行っています。
2023年4月にはクラウドファンディングを実施し目標金額を達成することができました。その際に集まった資金を用いて、2023年9月の第11回渡航では支援校の教室建設に取り組みました。また、別の支援校ではトイレのドアの建設も支援しました。
↓↓↓↓上の資料はこちらからも閲覧できます↓↓↓↓
https://drive.google.com/file/d/1CjMkPEm4tek7g6IZ31wdgFJHWVDFIzvK/view?usp=share_link
- プロジェクト実行責任者:
- 功刀のどか(ASANTE PROJECT)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年3月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
ASANTE PROJECTはタンザニアにある支援校の1つであるGlory Of Mountainの教室の屋根の建設を支援します。ASANTE PROJECTのメンバーが2024年2月〜3月にかけて約3週間タンザニアへ渡航し、建設に必要な木材などの材料を購入したり建設の進行状況を視察したりして完成まで見届けます。クラウドファンディングで得た30万円は、木材やトタン、釘などの材料費と人件費に使用します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
タンザニアの子どもたちの教育支援を目的に活動している学生団体です。 年2回の現地渡航とASANTE MARKETの運営を中心に活動しています。 日々の活動の様子や団体についてはホームページやインスタグラムをぜひご覧ください! Instagram▷▶▷▶東京本部 https://www.instagram.com/asanteproject 大阪支部 https://www.instagram.com/asanteprojectosaka
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料
学生の支援者様限定!
○感謝のメールをお送りします。
○活動報告書をメールでお送りします。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月
5,000円+システム利用料
現地の子どもたちと先生によるサンクスレター!
○感謝のメールをお送りします。
○活動報告書をメールでお送りします。
○現地の子どもたちと先生によるサンクスレター(動画)をメールでお送りします。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月
1,000円+システム利用料
学生の支援者様限定!
○感謝のメールをお送りします。
○活動報告書をメールでお送りします。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月
5,000円+システム利用料
現地の子どもたちと先生によるサンクスレター!
○感謝のメールをお送りします。
○活動報告書をメールでお送りします。
○現地の子どもたちと先生によるサンクスレター(動画)をメールでお送りします。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月
プロフィール
タンザニアの子どもたちの教育支援を目的に活動している学生団体です。 年2回の現地渡航とASANTE MARKETの運営を中心に活動しています。 日々の活動の様子や団体についてはホームページやインスタグラムをぜひご覧ください! Instagram▷▶▷▶東京本部 https://www.instagram.com/asanteproject 大阪支部 https://www.instagram.com/asanteprojectosaka