地域が元気になるみんなのお店「くつろぎ自由研究室」を開設したい

地域が元気になるみんなのお店「くつろぎ自由研究室」を開設したい

支援総額

3,554,000

目標金額 2,800,000円

支援者
266人
募集終了日
2022年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/asoviva?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年06月10日 11:51

島本理央さんより応援メッセージをいただきました。

 

ASOVIVA!に通う子の保護者さんからのメッセージです。

1度退会され、約1年ほどご自身でも学びながら

自分や子どもさんと向き合い続けて来られて、

この春からまたASOVIVAを選ばれました。

 

6月7日夜には、代表理事の長村とのInstagramライブで

生の声を配信した後、メッセージも寄せてくださいました。

 

・・・

 

【やっぱりASOVIVA が良い!なんで、再び選んだのか?】

 

長女が通っている

フリースクールASOVIVA の代表理事で

スタッフでもあるちあちゃんと

コラボライブ配信しました◎

 

実はちあちゃんと

話をすると、こんな感じで

会話がエンドレスなんです🥰🙌

 

とても、たのしい。

 

話をしていく中で

ASOVIVA を一度辞めた時に

お互い誤認識もあったのだけど

 

ちあちゃんの母であり

スタッフのかおりんが最後に伝えてくれた

 

「お子さんに、ここに居場所があるって

 知っていてほしい」

 

と、いう言葉は

1年間私を支えてくれていたんだという事だった。

 

気が合っても

大好きであっても

 

ぶつかったり

誤認識があったり

わだかまりができたりするけれど

 

それも経て

また、つながっていけるものがあるのは

単純にとても嬉しい😊

 

今日のライブ配信でも

出てきた

 

次のASOVIVA のステージである

古い薬屋さんを改装しての地域コミュニティ

 

【地域が元気になるみんなのお店「くつろぎ自由研究室」】

を創ること。

 

その意図が本当に本当に

素晴らしかった。

 

コミュニティ

人との繋がりが

つないでくれること。

 

それにかけたい気持ちがある。

 

改装にも

多額の資金が必要とのことですが

すでにほぼ半分支援されている状態のようです。

 

紹介で

会ったこともない方から

5万10万支援をしてもらえている

 

と、いう奇跡も起きている

この企画には

 

やっぱりASOVIVA の生命力を感じます。

 

そこで生きたい

その世界をみたいから

やっぱり応援したく感じます。

 

わたしの知っている限り

前回のクラファンは

ASOVIVAの活動

運営資金のベースを得るために

サポーターを募集していました。

 

ひとり500円からの支援を

得るためにやっていて

そのベースはできた模様。

 

それはASOVIVAが存続

いわば生きるために必要最低限のものだったと

思います。

 

今回の

地域が元気になるみんなのお店「くつろぎ自由研究室」

は、ASOVIVAの子どもたちが

ASOVIVAを卒業しても

 

活きていけるように

社会の繋がりを持てるように

 

そしてさらに

地域のご老人はじめ

周りの人たちが交流できるような

コミュニティスペースを持つための資金集めです。

 

おじいちゃんもおばあちゃんも

周りの人が繋がって

心があたたかくなれる

環境を作ろう

というテーマ。

 

そこにはASOVIVAの子どもたちが

社会と繋がっていく

土台となるもの。

 

これは

生存の次にある段階の

ステージだとわたしは認識しているし

とても大切な段階。

 

生命維持は基本だけれど

それだけでは

内面的成長には

繋がっていかない

 

そこはやっぱり

人との人脈や交流がマスト。

 

そのステージに踏み込む

ASOVIVAはやっぱりすごいと思うし

生命力を感じさせる。

 

こういうプランを頭で想像して

実際に行動に移す人はほとんどいない中で

実際に行動していっている

彼らにかけたいなって

わたしは感じています◎

 

ご老人の孤独からの自死

だったり

 

心から安心できる場所がなくて

精神疾患になってしまうという話は

わたしにとっても

身近でなくはないこと。

 

だからこそ、

今回の企画は

とても楽しみなものです。

 

子供たちと

地域の人たち

ご老人たちが

この古い雰囲気のある薬局に

また生命を戻らせて

 

その中でさまざまなストーリー

日常の中の展開が

なされていくのを

イメージしただけで

ワクワクします◎

 

あと、150万ほどですが

クラファン支援終了まであと少し。

 

この世界観に共鳴してもらえたなら

 

子どもたちの未来

コミュニティの力を感じたいなら

 

応援してもらえたら嬉しいし、

 

一緒に達成を

喜びましょう^^❤️❤️❤️

 

そして、

次にはASOVIVA 寮を希望。笑

 

週に3時間2往復は厳しい!

けど、価値がある◎

 

 

こちらからInstagramライブ動画のアーカイブを視聴できます。

 

島本理央さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

リターン

3,000+システム利用料


寄付で応援(3000円)

寄付で応援(3000円)

●子ども達のイラストステッカー
*非売品:絵柄はお任せください
●お礼のお手紙
●寄付金受領証明書(領収証)
*2023年1月末頃の発送となります。

申込数
53
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年8月

5,000+システム利用料


寄付で応援(5000円)

寄付で応援(5000円)

●子ども達のイラストステッカー
*非売品:絵柄はお任せください
●お礼のお手紙
●寄付金受領証明書(領収証)
*2023年1月末頃の発送となります。

申込数
45
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年8月

3,000+システム利用料


寄付で応援(3000円)

寄付で応援(3000円)

●子ども達のイラストステッカー
*非売品:絵柄はお任せください
●お礼のお手紙
●寄付金受領証明書(領収証)
*2023年1月末頃の発送となります。

申込数
53
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年8月

5,000+システム利用料


寄付で応援(5000円)

寄付で応援(5000円)

●子ども達のイラストステッカー
*非売品:絵柄はお任せください
●お礼のお手紙
●寄付金受領証明書(領収証)
*2023年1月末頃の発送となります。

申込数
45
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年8月
1 ~ 1/ 19

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る