足助の町並み・大正の旧料亭が新たな暮らしづくりの場として蘇る

支援総額

5,475,000

目標金額 5,000,000円

支援者
203人
募集終了日
2018年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/asuke-suzuya?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年10月01日 22:07

リターンのご紹介。ワークショップ優先参加について

返礼品の中には、寿ゞ家の世界を体験するようなものも含まれています。

花火鑑賞会へのご招待がそれにあたりますが、

ワークショップへの参加も、その一種です。

 

現在、ワークショップとして考えているのは、

寿ゞ家で月1回のペースで行われている、

「足助をどりの会」の練習会へのご参加です。

 

この練習は、8月11日に町並みを踊り歩く「足助をどり」の練習で、

その昔、お座敷で芸者さんたちが披露していた踊りや、

足助ゆかりの踊りを、最後の足助芸者でもある先生に指導いただきながら

練習する会です。

初心者の私でも参加できていますので、

誰でも気楽に始められます。

興味があれば、三味線などの練習も始められます。

 

寿ゞ家が料亭だった頃、

こうした踊りが夜ごとに披露されていたのかと、

その世界をその場で体験する機会となります。

 

その他には、私たちが実施している

寿ゞ家や地蔵小路の整備作業、

什器の手入れなど、作業系のワークショップのご用意しています。

 

日時については、ご支援いただいた方と調整の上、

実施日をお知らせします。

不明な点等については、ご連絡いただければ都度ご回答差し上げます。

 

どうぞ気楽にご購入ください。

もご用意

リターン

5,000


alt

感謝を込めてお礼のメール

●感謝を込めてお礼のメール

応援、ありがとうございます。

申込数
67
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月

10,000


【貴重なデットストック】寿ゞ家で使われていたビンテージの食器類

【貴重なデットストック】寿ゞ家で使われていたビンテージの食器類

●江戸時代の印入り・お礼のお手紙
●寿ゞ家で使われていたビンテージの食器類
※直接、現地でのお受け取りの場合:5点/郵送でのお受け取りの場合:3点

かつて寿ゞ家のお座敷で用いられていた、デットストックの食器類をお礼にお送りいたします。

お受け取り方法は以下よりお選びください。
①直接、現地でのお受け取り:5点
②郵送でのお受け取り:3点

申込数
38
在庫数
11
発送完了予定月
2019年1月

5,000


alt

感謝を込めてお礼のメール

●感謝を込めてお礼のメール

応援、ありがとうございます。

申込数
67
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月

10,000


【貴重なデットストック】寿ゞ家で使われていたビンテージの食器類

【貴重なデットストック】寿ゞ家で使われていたビンテージの食器類

●江戸時代の印入り・お礼のお手紙
●寿ゞ家で使われていたビンテージの食器類
※直接、現地でのお受け取りの場合:5点/郵送でのお受け取りの場合:3点

かつて寿ゞ家のお座敷で用いられていた、デットストックの食器類をお礼にお送りいたします。

お受け取り方法は以下よりお選びください。
①直接、現地でのお受け取り:5点
②郵送でのお受け取り:3点

申込数
38
在庫数
11
発送完了予定月
2019年1月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る