
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 40人
- 募集終了日
- 2014年11月27日
バングラデシュからのメッセージ ~デモ用トイレを作りました~
このプロジェクトを実際に立ち上げ、推進しいこうとしている現地からのメッセージが届きました。このたび、プロジェクトサイトにデモンストレーション用トイレを作り、村の人たちに広めていこうとしています。
日本の皆様へ・バングラデシュからのメッセージ
JADEバングラデシュ・クルナ事務所のアザッドです。JADEの現地メンバーとして、農村部でエコサントイレの普及、クルナ市で都市スラムの衛生改善などに携わってきました。また、バングラデシュで調査研究する日本の学生をサポートする機会もたくさんありましたので、おかげさまで、同世代の日本の友達もたくさんいます。機会があったら、私のFacebookも見てください(Qazi Azad Uz Zaman)。
バングラデシュは、貧しい国ですが、そのなかでも地域的格差があり、クルナ県のとなりの県にある私のふるさとの近くにも非常に貧しい地域があります。すでに、READYFOR?でも紹介されているように、穴を掘ってその上に便器を埋め込んだスラブを置いて、有り合わせの草などで回りを囲っただけのトイレも目立ちます。プライバシーも守れないし、雨もしのげません。このプロジェクトを立ち上げたのは、気持ちよく使えて、衛生的にも優れたトイレを、貧しい人にも支払可能な方法で普及したいと考えたからです。
先日、プロジェクトサイトであるBagerhat 県Fakirhat 郡 Piljongユニオンの事務所近くに、私たちが普及を考えているトイレを1基作りました。(ユニオンはバングラデシュで最小の行政単位で、いくつか自然発生した村からなり、議会ももつ)ユニオン事務所を訪れた人、近くの広場で遊ぶ子供たちが利用できます。
近くの広場で遊んでいたPiljong小学校の少年たち
このトイレについて、ユニオンの議長からは、「JADEの新しい活動の第一歩として、私たちの村を選んでもらってたいへんうれしい。この活動はきっと村人たちのためになると信じます。私は村人たちに、この美しいトイレを作って、健康な生活を送りなさいと薦めますよ」ということばをもらいました。
ユニオンの事務長は、「このトイレはすごく見栄えがするし、2つのピットを交互に使えるようになっているので、シングルピットの従来のトイレより長く使える点がいい。このトイレだけではなく、これから村人が作っていくトイレもちゃんと管理していきますよ」と話された。
近くの広場で遊んでいたロキィというPiljong小学校の生徒に、家のトイレのことを尋ねると「トイレはあるけど全然きれいじゃない」という返事。ユニオン議会の議員であるバボン・ダッタは、こう言います。「家にはトイレはあるが、ミーティングの時に私の家に集まる村人用にもうひとつトイレが欲しい。トイレひとつじゃ混みあって困っている」このトイレを見た村人のヌル・ビスワス、ムクル・サーダーの2人もトイレを新しくしたいと言っています。
まずはこの村で、ユニオンと協力しながら、このタイプのトイレを作っていきたいと思います。ご賛同いただけましたら、多くと人とシェアーしていただけましたら幸いです。

ユニオンの事務長と建設にたずさわった人たち
アザッドといっしょにエコサントイレの活動をしてきたエンジニアリング・アドバイザー・高村哲さんに感想を寄せていただきました。
バングラディッシュの若者たちが、日本のエコサントイレ活動に参加して、そんな、よりすぐれた高機能で衛生的なトイレを十分承知し、自分たちでも作ってきたのに、機能を落としてでもあえて、村々の家々にきれいなトイレを作ろうと思わせたのは、人間が使うトイレというにはあまりにもかけ離れた、一見ニワトリ小屋かゴミ捨て場かというようなひどい状態のトイレを、日本の活動の合間に連日いやというほど見続けたせいだろう。たとえ機能は劣るとしても、誰でも手に入る、安くて人間が人間らしく使えるトイレを、今作らなければならないという彼らの志を、改めてこの写真から感じます。安い材料を使いながらも、気持ちを明るくさせようという色使いを考えている青年たちの会話が聞こえるような写真ですね。
リターン
3,000円
サンクスメール(ご希望の方にはレターを差し上げます)及びプロジェクト報告
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3,000円の引換券に加えて、JADE活動地域(農村、都市スラム)の住民が作った民芸品進呈(いくつかの種類からお選びいただきます)
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 5
3,000円
サンクスメール(ご希望の方にはレターを差し上げます)及びプロジェクト報告
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3,000円の引換券に加えて、JADE活動地域(農村、都市スラム)の住民が作った民芸品進呈(いくつかの種類からお選びいただきます)
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 5

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,909,000円
- 支援者
- 376人
- 残り
- 33日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 87人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

あなたの寄付がウクライナの子どもたちの未来を広げます
- 総計
- 53人

【月500円〜】西神戸朝鮮初級学校を支援!子供達の明るい未来の為に
- 総計
- 61人













