
支援総額
目標金額 1,250,000円
- 支援者
- 138人
- 募集終了日
- 2018年7月31日
ユネスコ部員による、観光スポットのご紹介:1年 尾崎結斗
▶「銅山峰のツガザクラを守りたい」
皆さんこの植物はご存知ですか?

<銅山峰のツガザクラ>
この植物の名前は「ツガザクラ」と言います。
葉が、針葉樹のツガに似ていて花は桜色をしていることから、この名前が付きました。
高さ10cmほどの高山植物です。
別子銅山の標高約1300mにある銅山峰に自生しています。
本来、ツガザクラは標高2500m以上に自生する高山植物ですが、銅山峰のツガザクラは半分以下の標高で自生しています。
しかも群生地としては日本の南限になります。そのようなことから県の天然記念物に指定されています。

<ツガザクラの群生>
しかし、心無い登山者たちによって踏み荒らされ、盗掘などの被害が出ています。
ツガザクラは今、絶滅危惧種に指定されるまでになっています。 
<憧山会の皆さんとボランティア高校生>
そこでツガザクラを保護しようと自然保護団体の「憧山会」のみなさんが立ち上がりました。
ツガザクラの群生地に人が入らないようにくいを打ちロープを張り、定点観測を行い、その地道な活動は20年以上を迎えました。
そのおかげでツガザクラは増えてきています
ところが、「道山会」会員の減少や高齢化によって今後の活動が危ぶまれています。

<柵のための杭打ちをしている様子>
そこで、私たちユネスコ部が中心となり、学校内で呼びかけをして高校生ボランティアとして憧山会の皆さんにご指導いただきながら保護活動を始めました。
その活動も今年で3年目を迎えます。
私も高校に入りユネスコ部に入部し、ツガザクラの保護活動に参加しました。
私は初めてツガザクラの保護活動に参加しましたが、地域の人と高校生が協力して地域の大切な遺産を保護しているのは普段の生活では体験できない貴重な活動だと思いました。

<ツガザクラ定点観測の様子>
私は最初ツガザクラのことをこのガイドブックを読むまで知りませんでした。
当初、私はツガザクラがゆりぐらいの大きさの花だと思っていました。
実物を見るともっと小さく1輪がクローバーの2・3回り小さい大きさで綺麗です。
そして、ガイドブックを読んだり現地研修に行き活動を通して、今ではツガザクラが一番好きになりました。

<ツガザクラの群生>
しかも、群生している姿に感動しました。
今、憧山会の長年の取り組みがツガザクラをこの銅山峰の国の天然記念物として格上げしようとしています。

<ツガザクラ定点観測の様子>
これからも憧山会の皆さんとともに私たち高校生は若い力になり銅山峰のツガザクラを守っていきます。
大切なことは銅山峰のツガザクラの魅力をそのガイドブックを通して多くの人に知ってもらうことです。
銅山峰のツガザクラを守るためにもぜひご支援よろしくお願いします。
1年次生 尾崎結斗
リターン
5,000円

【応援コース】完成したガイドブックをお届けします!
・お礼状
・完成したガイドブック 1冊
・ガイドブックにご支援者様としてお名前の記載(ご希望者のみ)
- 申込数
- 115
- 在庫数
- 385
- 発送完了予定月
- 2018年11月
10,000円

【もっと学びたい方向け|市内限定】完成したガイドブック+出前講座をします!
・お礼状
・完成したガイドブック 1冊
・ガイドブックにご支援者様としてお名前の記載(ご希望者のみ)
・別子銅山に関する学習成果やガイドブックの解説講座など出前での講座
※講座会場はご支援者手配とさせていただきます
※出張できる範囲は市内に限ります
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
5,000円

【応援コース】完成したガイドブックをお届けします!
・お礼状
・完成したガイドブック 1冊
・ガイドブックにご支援者様としてお名前の記載(ご希望者のみ)
- 申込数
- 115
- 在庫数
- 385
- 発送完了予定月
- 2018年11月
10,000円

【もっと学びたい方向け|市内限定】完成したガイドブック+出前講座をします!
・お礼状
・完成したガイドブック 1冊
・ガイドブックにご支援者様としてお名前の記載(ご希望者のみ)
・別子銅山に関する学習成果やガイドブックの解説講座など出前での講座
※講座会場はご支援者手配とさせていただきます
※出張できる範囲は市内に限ります
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
地域の宝・元酒蔵の劇場「久谷大黒座」をみんなの力で修繕したい!
- 現在
- 1,015,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 8時間

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

宮崎神社|消えゆく田舎の神社を100年先へ、神様とのご縁をむすぶ
- 総計
- 23人

冬の輝きで皆の心を温めたい!NIIGATA光のページェント2025
- 現在
- 197,000円
- 支援者
- 19人
- 残り
- 40日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,500,000円
- 支援者
- 234人
- 残り
- 22日

TSUBASA|次の空へ羽ばたく居場所。新拠点への移転にご支援を!
- 現在
- 3,685,000円
- 寄付者
- 208人
- 残り
- 54日
新潟市に民間のパークゴルフ場を作りたい
- 支援総額
- 86,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 11/10
子育て中のママがゆっくりできるスペースを提供したい!
- 支援総額
- 1,001,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 12/23

「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来
- 寄付総額
- 2,875,000円
- 寄付者
- 198人
- 終了日
- 3/8

九州豪雨:災害に強い地域の拠点へ。鶴之湯旅館復活プロジェクト
- 支援総額
- 6,312,000円
- 支援者
- 400人
- 終了日
- 10/23
高知県宿毛市出身、本山白雲作の岩村三兄弟胸像を再建したい!!
- 支援総額
- 5,096,000円
- 支援者
- 162人
- 終了日
- 3/8
石川県小松市お旅まつりの伝統文化「曳山子供歌舞伎」を成功させたい!
- 支援総額
- 1,500,000円
- 支援者
- 79人
- 終了日
- 5/12
木曽川明治改修工事に伴って移築された水屋建築の未来継承の為の調査
- 支援総額
- 67,900円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 6/30












