
支援総額
目標金額 350,000円
- 支援者
- 60人
- 募集終了日
- 2014年8月27日
クラスター爆弾の問題点

1. 残る不発弾
ベトナム戦争当時使用されたクラスター爆弾は、コンクリートの上でのテストでの不発率が30%以上と言われています。
実際のラオスに落とされたクラスター爆弾は、田んぼや森といった柔らかいものの上に落とされてもいるのです。

写真:一カ所にまとめて6個見つかったクラスター爆弾の子爆弾の不発弾(2013年10月ラオス・シエンクアン県)
またボール状の爆弾は、空気抵抗によって一定の回転数に達すると起爆する状態となりますが、シエンクアン県などの比較的高地の場所では、十分な高度から落とすことができず、より多くの不発弾が出たと考えられています。
もちろん年々クラスター爆弾も不発率が低くはなっていますが、完全に不発率を0にすることは、非常に難しく、使用すれば数パーセントは不発弾が生まれてしまい、戦争後もその土地を汚染してしまうのです。
2. 困難な除去作業
ラオスでの不発弾撤去は、まだ0.6%しか完了していないと言われています。
空爆された場所のほとんどが険しい山岳地帯であったり、ジャングルのなかであるため、全てを撤去するには、今のままのペースでは100年どころの話ではありません。

写真:2013年10月のシエンクアン県ペック郡の不発弾撤去現場。傾斜のある場所では、機械も使うことが難しい。
カンボジアの地雷撤去で使われているような機械も、ラオスではまだ実用化されていません。

写真:実際のテストでクラスター爆弾の中に含まれる鉄球が貫通してしまったプロテクター(2013年2月ラオス政府の不発弾撤去団体UXO-Laoのシエンクアン事務所で)
不発弾は、威力が強く、クラスター爆弾の子爆弾でさえ、地雷撤去作業員が装着するプロテクターを貫通してしまうほどの威力のある鉄球が飛び散ります。

写真:地雷撤去では装着されるプロテクターもヘルメットもつけない撤去作業(2013年10月シエンクアン県ペック郡)
そのため、不発弾撤去作業員は、ラオスではプロテクターさえもつけていません。
クラスター爆弾の子爆弾は、非常に不安定な状態にあり、動かしたりすることは危険で、見つけたその場で爆破作業をすることが基本です。
レバノンで使用されたクラスター爆弾は、果樹園に落とされたものがあったそうです。
子爆弾が、果物の木に引っかかっているものもあり、除去をするのは、地面の上や地中だけではありませんでした。
木に引っかかっている爆弾を除去するのも、どれだけ危険か、皆さん想像してみてください。
3. 多い一般市民の被害
クラスター爆弾の被害者の98%が一般市民だと報告されています。
つまり、クラスター爆弾がもし使われれば、被害にあるのは、兵士ではなく、私たち一般市民なのです。
空中から大量に小さな爆弾が広範囲にばらまかれるクラスター爆弾は、一つの親爆弾からサッカー場一面分の広さに子爆弾をまき散らせることができると言われています。
この子爆弾は、形がボール状だったり、パイナップのような形をしていたり、派手な黄色い色をしていたりするので、子ども達が拾い、遊んでいるうちに爆発するケースが、とても多いのです。

2011年にラオス、シエンクアン県で起きた不発弾事故31件のうち55%の事故が、18歳以下の子どもが被害者でした。
この子たちに、一体どんな罪があったのでしょうか?
リターン
3,000円
①お礼状をお送りします。
②漫画『クラスター爆弾 ラオスからのメッセージ』日本語版を1冊お届け致します!
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
①お礼状をお送りします。
②漫画『クラスター爆弾 ラオスからのメッセージ』日本語版を1冊お届け致します!
③お名前を漫画の英語版の巻末に記載。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
①お礼状をお送りします。
②漫画『クラスター爆弾 ラオスからのメッセージ』日本語版を1冊お届け致します!
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
①お礼状をお送りします。
②漫画『クラスター爆弾 ラオスからのメッセージ』日本語版を1冊お届け致します!
③お名前を漫画の英語版の巻末に記載。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,858,000円
- 支援者
- 236人
- 残り
- 17日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

ドクタージェット、ついに全国の空へ。医療現場での普及活動にご支援を
- 総計
- 92人

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
- 総計
- 135人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,999,000円
- 寄付者
- 211人
- 残り
- 70日

古文書に眠る妖怪たちを、現代に甦らせたい! ~妖怪絵師が紡ぐ奇談~
- 現在
- 236,000円
- 支援者
- 23人
- 残り
- 10日

「沖縄のピカソ小波津有希」ダウン症重度画家の人生をマンガ化
- 現在
- 35,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 6日

アフリカの150万人に安全な水と持続可能な暮らしを供給したい!
- 支援総額
- 90,000円
- 支援者
- 16人
- 終了日
- 1/31
宗像海人族を探る。海を護る太古の知恵を国連海洋会議で発信!
- 支援総額
- 490,000円
- 支援者
- 19人
- 終了日
- 12/22

新潟駅前で都市型の野外フェスを実現させてください!音で故郷に集ろう
- 支援総額
- 411,000円
- 支援者
- 36人
- 終了日
- 3/31
本の出版を通して多くの方にTNRの重要性を伝えたい
- 支援総額
- 24,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 9/25

母が書いた児童書で家族愛を伝えたい!読み聞かせと寄贈プロジェクト!
- 支援総額
- 1,924,000円
- 支援者
- 203人
- 終了日
- 4/30
静岡の有名ラーメン屋100店舗を「擬人化した図鑑」を作りたい
- 支援総額
- 15,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 4/8











